掲載依頼情報

『ディブック』 ――越境するユダヤ演劇――

特別イベントのお知らせ
『ディブック』――記録映画上映とシンポジウム
――越境するユダヤ演劇――

【日時】2016年2月6日(土)13:30 -- 18:30

【場所】東京大学本郷キャンパス 法文2号文学部1番大教室(定員220名)
113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
交通:最寄駅 地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷3丁目」、南北線「東大前」などからいずれも徒歩10分。

【参加】無料(事前申し込み不要)
*詳しくは以下のウェブページをご覧ください。
 
【趣旨】ユダヤ教徒の記憶のなかには度重なる「フルバーン」(=共同体の破壊)の経験が折り重なっている。「ショア」(=ホロコースト)の名で呼ばれる20世紀の災厄は、なかでも最大の規模のものではあったが、ユダヤ人の信仰や思想や文化は、数知れない「フルバーン」と「フルバーン」の合間に練り上げられ、伝承されてきたのである。
 このたびユダヤ演劇の名作『ディブック』(S・アン=スキ作、赤尾光春訳、未知谷)が刊行されたのを機に、その成立史とともに、もしこれを舞台にかけようとするならば、いわゆる「近代演劇」でも、「不条理劇」でもなく、むしろ能や文楽のような日本の演劇形式がふさわしいのかもしれないと、その上演可能性をも考えるために、今回の企画を構想した。
 ユダヤ文化に関心を寄せる方、現代演劇に興味をお持ちの方には、ぜひともお越しいただきたい。

【プログラム】
13:30-13:40 開会の辞 西成彦(立命館大学)

第1部(13:40-16:10)
記録映画の上映と講演(ツヴィカ・セルペル テルアビブ大学教授)
上映『ディブック あるいは二つの世界の間で』(イスラエルでのセルペル氏演出による上演の記録映画、日本語字幕あり)、約2時間
講演「『ディブック あるいは二つの世界の間で』の演出における日本伝統演劇の要素と美学」(日本語)

第2部(16:30-18:30)
シンポジウム「『ディブック』――その成立と受容をめぐって」
司会:沼野充義(東京大学)
パネリスト:鴻英良(演劇批評家)、西成彦(立命館大学)、村井華代(共立女子大学)、赤尾光春(大阪大学)、ツヴィカ・セルペル(テルアビブ大学)

【登壇者のプロフィール】
ツヴィカ・セルペル:テルアビブ大学教授(東アジア研究・演劇学)。日本演劇(能・狂言・歌舞伎)・映画の研究者であると同時に、演出家・俳優としても活躍。日本演劇の伝統的美学や技術を組み込んだ演出手法を試みている。
鴻英良:演劇批評家。
西成彦:立命館大学先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学。
村井華代:共立女子大学文芸学部教授。研究分野は西洋演劇理論、美学。
赤尾光春:大阪大学文学研究科助教。専門はユダヤ文化研究。
沼野充義:東京大学教授。専門はロシア・ポーランド文学。

【主催】東京大学文学部現代文芸論研究室/文部科学省・科学研究費・基盤研究(C)「比較植民地文学研究の新展開――「語圏」概念の有効性の検証」(研究代表者:西成彦)
*本企画はJSPS 科研費 15K02462 の助成を受けて実施するものです。

【問い合わせ先】
  東京大学文学部現代文芸論研究室 
  113-0033 東京都文京区本郷7-3-1  電話・ファックス03-5841-7955