ブログ
シンポジウム「コロナをプラスに転じる多言語教育」
公開オンラインシンポジウムのお知らせ
主 催:日本外国語教育推進機構(JACTFL)
日 時:2020年9月5日(日)15:00ー
題 名:第2回 JACTFLオンラインシンポジウム「コロナをプラスに転じる多言語教育」
会 場:Zoom(アドレスは申し込み完了者に前日までにお伝えします。届かない場合は office@jactfl.or.jp までお問い合わせください)
参加費:無料
プログラム(予定)
15:00ー #開会・趣旨説明# 山崎 吉朗(JACTFL理事長)
15:05ー #基調講演# 「「複言語学習のすすめ」の実践と課題
ーオンライン授業でできたこと、できなかったことー(仮)」
ーオンライン授業でできたこと、できなかったことー(仮)」
岩居 弘樹 (大阪大学サイバーメディアセンター)
15:45ー #実践報告(小学校)# 「つながり ーヒトモノコトー」
藤木謙壮(備前市教育委員会)
16:05ー #実践報告(大学)# 「市民講座「複言語学習のススメ」で
耳と口を鍛えよう」
耳と口を鍛えよう」
大前智美(大阪大学サイバーメディアセンター)
16:25ー16:40 #休憩#
16:40ー #実践報告(大学)# 「フランス語のオンライン授業報告(仮)」
柴田 まり子(文化学園大学、東洋英和女学院大学)
西部 由里子(慶應義塾大学)
西部 由里子(慶應義塾大学)
17:00ー #実践報告(高等学校)# 「高校生用韓国語検定試験開発研究会の
活動について ー初年度の実績とオンライン試験開発の可能性ー」
活動について ー初年度の実績とオンライン試験開発の可能性ー」
黒澤 眞爾(関東国際高等学校)
17:20ー #国外の現状報告(ロシア)# 「ロシアでオンライン授業を受けて
ーモスクワ市立教育大学の事例からー」
ーモスクワ市立教育大学の事例からー」
米山 貴文(筑波大学大学院博士課程)
17:40ー #実践報告(高等学校)# 「日韓オンライン交流の発表(仮)」
原田 智津子(秋田能代松陽高等学校)
18:00ー #国外の現状報告(ドイツ)# 「コロナ状況下での日本語授業の現場報告
ーデュッセルドルフ大学現代日本学科の場合ー」
ーデュッセルドルフ大学現代日本学科の場合ー」
浜津 大輔(デュッセルドルフ大学)
18:20ー #閉会・挨拶#
山崎 吉朗(JACTFL理事長)
山崎 吉朗(JACTFL理事長)
--------------------------------
日本ロシア文学会 広報委員会
pr@yaar.jpn.org
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
9
8
0
4