日本ロシア文学会会則
第1条 | 本会は日本ロシア文学会と称する。 | |
第2条 | 本会はロシア語・ロシア文学の研究および普及によって、日本および世界の文化の健全な発展に貢献することを目的とする。 | |
第3条 | 本会は、第2条の目的達成のため、次の事業を行う。 (1) 共同の研究ならびに調査。 (2) 研究発表会・講演会の開催。 (3) 機関誌の発行。 (4) その他本会の目的を達成するのに必要な事業。 | |
第4条 | 本会はロシア語・ロシア文学の研究と普及に従事する正会員および本会の趣旨に賛同する賛助会員をもって組織する。 | |
第5条 | 本会に入会しようとする者は、会員2名以上の推薦により、所定の手続を経て、理事会の承認を得るものとする。退会しようとする者は、退会届を事務局に提出するものとする。 | |
第6条 | 本会に次の機関をおく。 総会 理事会 | |
第7条 | 総会は本会の最高議決機関であり、毎年1回開催するものとする。ただし、必要に応じて臨時総会を開くことができる。総会の議事進行は3名からなる議長団が行う。議長団は会長が会員のうちからこれを委嘱し、総会の承認を受ける。総会の議決は出席正会員の過半数によって成立する。 | |
第8条 | 本会に次の役員をおく。 会長 副会長 理事 監事 | |
第9条 | 各役員の定数および選出方法は別に定める。 | |
第10条 | 会長は本会を代表し、会務を統轄する。 総会・理事会は会長がこれを召集する。 | |
第11条 | 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるとき、会長の職務を代行する。 | |
第12条 | 理事会は、会長、副会長、理事、編集委員長、国際交流委員長、学会賞選考委員長、広報委員長、社会連携委員長、日本ロシア文学会大賞選考委員長、大会組織委員長、大会実行委員長、倫理委員長、事務局長をもって構成し、会の運営にあたる。 | |
第13条 | 監事は会計を監査する。 | |
第14条 | 会長の任期は4年とし、連続する二期の重任を認めない。 その他の役員の任期は2年とし、重任をさまたげない。 | |
第15条 | 本会に地方支部をおき、会員は原則としていずれかの支部に所属するものとする。支部の設置については別に定める。 | |
第16条 | 本会に顧問をおくことができる。顧問の選任については別に定める。 | |
第17条 | 本会の経費は会費、補助金、寄附金その他の収入をもってこれにあてる。 | |
第18条 | 新入会員は所定の入会金を納入するものとする。 会費は普通会費、維持会費、賛助会費の3種類とし、その金額等はそれぞれ別に定める。 | |
第19条 | 普通会費を3年を越えて滞納した会員は、退会したものと見なし、会員名簿から削除する。 | |
第20条 | 本会に事務局をおく。事務局は本会の会計および事務全般を担当する。 事務局長、事務局員は理事会が会員のうちからこれを委嘱する。 | |
第21条 | 理事会は毎年度決算報告および予算案を作成し、総会の承認を求めなければならない。 | |
第22条 | 本会の会計年度は9月1日に始まり、翌年8月31日をもって終わる。 | |
第23条 | 本会則の改正および諸規定・内規の制定・改正は総会の議決による。 | |
1950年7月制定1962年11月・1963年10月・1965年10月・1971年10月・1975年10月・1976年7月・1986年10月・1991年10月・2003年11月・2005年10月修正・2009年10月改正・2014年11月・2018年10月・2019年10月修正・2020年11月修正 | ||
日本ロシア文学会 会則規定等
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
3
7
0
1