ブログ

連続講演会「サラ・トマソンが語る言語接触、言語変化、危機言語」

連続講演会「サラ・トマソンが語る言語接触、言語変化、危機言語」

世界的な言語学者で、特に言語接触論、歴史言語学、米国先住民言語研究において著名なサラ・トマソン教授(ミシガン大学)をお招きした連続講演会を行います。トマソン教授はもともとはスラブ語学を専攻されており、特に第2回と3回はスラブ語研究者にとっても興味深いものになるかと思いますので、ご関心がある方はどうぞふるってご参加ください。

講演1
日時:4月17日(水)17:00ー19:00
会場:京都大学 総合研究2号館 第8講義室
題目:Language Contact and Linguistic Area among Indigenous North American
Languages

講演2
日時:4月21日(日)16:00ー18:00
会場:東京大学文学部 法文1号館 314教室
題目:On Identifying Old-Contact Induced Changes in Slavic Languages

講演3
日時:4月23日(火)16:00ー18:00
会場:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 4階小会議室
題目:Doing Fieldwork on Endangered Dialects and Languages: The Former
Yugoslavia and Montana

主催:科学研究費課題番号16K13217、科学研究費課題番号17H01641
共催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター、日本スラヴ学研究会、京都大学大学院文学研究科
家入葉子研究室、東京大学文学部・大学院人文社会研究科スラヴ語・スラヴ文学研究室