掲載依頼情報
2014年4月の記事一覧
国際シンポジウム「ナボコフとロシア文学」のお知らせ
国際シンポジウム「ナボコフとロシア文学」のお知らせ
日時: 4月26日(土)14:00-17:50
会場: 東京外国語大学研究講義棟 115教室、一般公開
----------------------------------------------------------------
プログラム:
----------------------------------------------------------------プログラム:
14:10-15:30特別招待講演(英語、通訳なし)
Eric Naimanエリック・ナイマン(カリフォルニア大学バークレー校教授)
"When Nabokov Writes Badly: Tolstoyan Aesthetics and Morality in Laughter in the Dark"
司会:三浦笙子(東京海洋大学名誉教授)
15:50-17:50国際シンポジウム 「ナボコフの 『ロシア文学講義』 を再読する」
諫早勇一(名古屋外国語大学特任教授/同志社大学名誉教授)
「ナボコフとナボコフ 『ロシア文学講義』 とゴーゴリ」
亀山郁夫(名古屋外国語大学学長/元東京外国語大学学長)
「ナボコフのドストエフスキー批判は正当なものか?」
望月哲男(北海道大学スラブ研究センター教授/日本ロシア文学会会長)
「比喩論に見るナボコフのトルストイ観」
沼野恭子(東京外国語大学教授)
「ナボコフのチェーホフ評価――ソルジェニーツィンと比較して」
沼野充義(東京大学教授)
「ナボコフとソ連文学」
コメンテーター:エリック・ナイマン
司会:若島正(京都大学教授)
共催:東京外国語大学総合文化研究所、日本ナボコフ協会
神戸市外国語大学の専任教員の募集
神戸市外国語大学のロシア学科(ロシア文化学・ロシア言語文化)にて専任教員を公募しています。詳しくは次のURLを御覧ください。
http://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2013/15900.html
http://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2013/15900.html
МАПРЯЛ第13回大会エントリーの受付開始
2015年9月13-20日、グラナダ(スペイン)で開かれる第13回マプリャール国際会議「世界文化の中のロシア語・ロシア文学」について、エントリーが始まりましたので、あらためてお知らせします:http://ru.mapryal.org/
ゲオルギー・ガーチェフに関する国際会議
2014年5月13―14日、モスクワにてゲオルギー・ガーチェフに関する国際会議があります。
エントリーの締め切りは2014年4月22日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140513Gachev conference_Moskva.pdf; Заявка на конференцию.doc
エントリーの締め切りは2014年4月22日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140513Gachev conference_Moskva.pdf; Заявка на конференцию.doc
ロシア語検定に関するセミナー
2014年6月23日―7月4日にモスクワでロシア語検定(ТРКИ)に関するセミナーがあります。
エントリーの締め切りは2014年5月26日です(査証発行が必要な場合)。
くわしくはファイルをご覧ください:140623seminar_Moskva.pdf
エントリーの締め切りは2014年5月26日です(査証発行が必要な場合)。
くわしくはファイルをご覧ください:140623seminar_Moskva.pdf
東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)公募
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論)より准教授・専任講師
公募のお知らせが届いております。
詳しくは次のURLをご覧ください。
公募のお知らせが届いております。
詳しくは次のURLをご覧ください。
日本ナボコフ協会大会のおしらせ
日時:2014年4月26日(土)
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟115番教室
特別企画:「ナボコフとロシア文学」14:00?18:00
詳細はウェブサイトをご覧ください(http://vnjapan.org/main/news.html )
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟115番教室
特別企画:「ナボコフとロシア文学」14:00?18:00
詳細はウェブサイトをご覧ください(http://vnjapan.org/main/news.html )
スラブ学研究・若手向け国際会議
2014年5月20―21日、モスクワのスラブ学研究所で若手向けの国際会議「スラブ世界―共通性と多様性」があります。
エントリーの締め切りは2014年4月31日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140520conference_Moscow.pdf
エントリーの締め切りは2014年4月31日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140520conference_Moscow.pdf
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
7
9
9
4