掲載依頼情報
カテゴリ:研究会・ワークショップ
研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」
研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」
場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室
日時:8月20ー21日
詳細は次のリンク先をご覧ください:
詳細は次のリンク先をご覧ください:
8月20日:13:00ー18:00
【伝播する紅色文化】
13:40ー14:30 梅津紀雄(工学院大学):日ソ文化交流とうたごえ運動
14:40ー15:30 亀田真澄(東京大学):ライフスタイル表現としてのフォトエッセイーモスクワ、ベルリンからニューヨークへ
<休憩>
15:50ー16:40 杉村安幾子(金沢大学):中国人留学生の日本における社会主義受容――旧制高校留学生を中心に
16:40ー17:30 田村容子(福井大学):紅い革命バレエの系譜―ソ連・中国・ベトナムの社会主義バレエ
8月21日:10:30ー18:00
【紅色文化の中の女性と子供】
【紅色文化の中の女性と子供】
10:30ー11:20 越野剛(北海道大学):ソ連、中国、ロシア―戦争映画『朝焼けは静かに』のリメイク
11:20ー12:10 加部勇一郎(北海道大学):同じ顔の戦士たちー―アニメ『葫蘆兄弟』における継承と展開
<昼食休憩>
【アニメーションと社会主義】
13:30ー14:20 坂川直也(京都大学):抗米救国(ベトナム)戦時下、ベトナムのアニメ映画における戦争のイメージ
14:20ー15:10 南雲大悟(日本大学):中国のアニメ―“よい動漫”・“わるい動漫”
<休憩>
15:20ー16:10 井上徹(著述業):ソビエトアニメの日本への影響ー宮崎駿らの事例からー
16:10ー17:00 門間貴志(明治学院大学):北朝鮮のアニメ・映画
<休憩>
17:10ー18:00 アニメーション上映会
加部勇一朗(北海道大学)・大川良輔(室蘭工業大学)
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
5
8
2
4