カテゴリ:研究会・ワークショップ
日本ロシア語教育研究会主催サマーセミナーのお知らせ
日本ロシア語教育研究会主催サマーゼミナー「教える力をパワーアップする」を下記の要領
で開催いたします。
どうぞみなさま奮ってご参加ください。
日本ロシア語教育研究会主催サマーセミナー「教える力をパワーアップする」
日本ロシア語教育研究会は、教える力が1日でパワーアップするようなサマーセミナーを
開催します。セミナーは、CEFRという大きな枠組みに根ざした教育実践についてのお話、
秋からの授業を刷新するリスニングとリーディングの指導法の実演、ロシア語教師の
教室での悩みと誤りを共有し答えを探るワークショップの「開店」という充実した内容と
なっています。講師の方々のフィールドもロシア語、ドイツ語、英語教育と多彩です。
ロシア語以外の言語を教えてらっしゃる先生方、将来、ロシア語を教えたいと
思っている学生諸君、どなたでも歓迎いたします。高等学校の先生方もふるって
ご参加ください。
またセミナー後、語学教育について、多方面からざっくばらんに話し合えるよう、
懇親会も企画しています。こちらへの参加もお待ちしています。
*また,お知り合いの方や職場等でお声かけをお願いできれば幸いです.
ポスターは以下のサイトからダウンロードできます.
http://www.rokyoken.com/page/oshirase.htm#summer2010
----------------------------------------------------------------------
● 日時:8月21日(土)12:00 -- 18:00
● 場所:大阪大学豊中キャンパス 言語文化研究科2階大会議室
● プログラム:
12:00 - 挨拶
12:10 - 13:40 「ワークショップ“ШОП” ( школа опытных преподавателей ) 」
マルガリータ・カザケービッチ氏(大阪大学世界言語研究センター招聘教員)
13:40 - 13:55 質疑応答
13:40 - 13:55 休憩
14:10 - 15:40 「CEFRの理念をどう実現するか?‐ポートフォリオというしかけ‐」
境一三氏 (慶応義塾大学外国語教育センター所長、ドイツ語・ 外国語教育学)
15:40 - 15:55 質疑応答
15:55 - 16:10 休憩
16:10 - 18:00 「しっかりとした基礎力を育成するためのリスニングとリーディングを
中心とした効果的な指導法‐TPR・ポーズ・スラッシュの活用‐」
鈴木寿一氏(京都外国語大学英米語学科教授、英語教育学)
18:30 - 懇親会
●ポスターhttp://www.rokyoken.com/page/oshirase.htm#summer2010
●参加費 3000円 ※懇親会代は別途
●申し込み締め切り:8月14日(土) ※当日参加も可能
●参加申し込み&問い合わせ先:日本ロシア語教育研究会事務局
rokyoken2jimu@yahoo.co.jp
なお本会の活動につきましては下記のホームページをご覧ください。
http://www.rokyoken.com
●交通アクセス http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/
●キャンパスマップ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
日本ロシア語教育研究会事務局 伊藤美和子,三浦由香利
rokyoken2jimu@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
●講師からのメッセージ
本セミナーの講師の一人であるカザケービッチ先生からセミナー参加者の方々へ
次のようなメッセージが届いています。どうぞ遠慮なく、メールでお返事ください。
Дорогие коллеги! Если у вас есть конкретные преподавательские проблемы,
если вы хотите посоветоваться о том, как лучше организовать работу в классе,
если вы чувствуете: что-то у вас ещё не получается, если вы поняли свою
методическую ошибку и хотите предостеречь от неё своих коллег -- пишите об
этом до конца июля по адресу margo@world-lang.osaka-u.ac.jp
Таким образом мы сможем сделать наш семинар максимально практическим и
полезным!
----------------------------------------------------------------------
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
yaar@yaar.jpn.org
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
サイト内の記事が検索できます
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |