学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
カテゴリ:広報委員会
上智大学外国語学部ロシア語学科教員公募情報
上智大学よりロシア語学科の教員公募情報が寄せられました。
上智大学外国語学部ロシア語学科教員公募情報【2019年8月21日(水)必着】
詳細は次のURLよりご確認ください:
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』
劇団山の手事情社様より下掲のチェーホフ劇のご案内(PDF)を頂きました。
詳細は次のURLからご確認ください:http://www.yamanote-j.org/performance/19287.html
-------------------------------------------------------------------------------------
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』(チェーホフ『かもめ』)のお知らせ
劇団山の手事情社は1984年に旗揚げし、今年創立35周年を迎えます。国内のみならず、この10年のあいだ、ヨーロッパ三大演劇祭の一つ、ルーマニアのシビウ国際演劇祭に5年間連続招聘されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
詳細は次のURLからご確認ください:http://www.yamanote-j.org/performance/19287.html
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』(チェーホフ『かもめ』)のお知らせ
劇団山の手事情社は1984年に旗揚げし、今年創立35周年を迎えます。国内のみならず、この10年のあいだ、ヨーロッパ三大演劇祭の一つ、ルーマニアのシビウ国際演劇祭に5年間連続招聘されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
このたび初めてチェーホフに挑戦。『過妄女』【かもめ】を上演します。旗揚げ以来取り組み、深化している《山の手メソッド》を用いて稽古方法を紹介する『methods』【メソッズ】との連続上演。短期間で演劇のウラとオモテをご覧いただけます。
日時:2019年6月21日(金)ー4日(月)/26日(水)ー30日(日)
会場:下北沢 ザ・スズナリ
会場:下北沢 ザ・スズナリ
-------------------------------------------------------------------------------------
日本スラヴ学研究会 2019年度総会・講演会のお知らせ
日本スラヴ学研究会 2019年度総会・講演会のお知らせ
日時:2019年6月22日(土)14時半(総会)ー15時ー(講演会)
会場:東京大学(本郷キャンパス)法文1号館113教室(入場自由・予約不要)
詳細は次のPDFファイルにてご確認ください:日本スラヴ学研究会 2019年度総会・講演会
日時:2019年6月22日(土)14時半(総会)ー15時ー(講演会)
会場:東京大学(本郷キャンパス)法文1号館113教室(入場自由・予約不要)
詳細は次のPDFファイルにてご確認ください:日本スラヴ学研究会 2019年度総会・講演会
歌舞伎座「六月大歌舞伎」優待チケットのご案内
日本ロシア文学会広報委員会より、歌舞伎座「六月大歌舞伎」についてお知らせいたします。
歌舞伎座6月公演にて、江戸時代にロシアに渡った大黒屋光太夫を描く新作歌舞伎(作・演出:三谷幸喜)が上演されることになりました。
ロシアに関連した作品ということで、歌舞伎座の担当者様より優待チケットのご案内をいただきました。
観劇をご希望の方は、学会メーリングリスト([robun:00129]歌舞伎座「六月大歌舞伎」についてのお知らせ)に添付しましたPDFファイルをご確認の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
学会員の方で、当該メールが届いていない方は広報委員会(pr@yaar.jpn.org)までご一報いただければ幸いです。
広報委員会
電気通信大学の露語(ロシア語):人文科学・社会科学の公募
電気通信大学にて露語(ロシア語):人文科学・社会科学分野の公募が行われています。
下掲のリンク先からご確認ください。
下掲のリンク先からご確認ください。
教職員公募
広報委員会
国際学術研究集会「文献史料と遺物がつなぐ過去・現在・未来
シルクロード国際学術研究集会名古屋大学・研究大学強化促進事業
平成30年度シルクロード国際学術研究集会「文献史料と遺物がつなぐ過去・現在・未来」
日時:平成31年2月3日(日) 10時開場
場所:名古屋大学 CALEフォーラム
プログラム(ダウンロードはこちらから)
////////////////////////////////////////////
第一部 ウズベキスタンの諸相
////////////////////////////////////////////
10:30 開会挨拶
10:45-11:15 紹介「ウズベキスタン―日本人にとって最も魅力ある観光地」
グルヤモフ・イザット/駐日ウズベキスタン共和国大使館
11:15-12:00 招待講演「ロシア国立歴史文書館の史料にみるロシアと中央アジアの関係史」
ジミン・イゴリ/サンクトペテルブルグ第一医科大学
////////////////////////////////////////////
第二部 ソグディアナの周辺―遺跡・文献史料と宗教―
////////////////////////////////////////////
13:30 -14:15「井上靖とソグディアナ」
宮崎千穂/名古屋大学
宮崎千穂/名古屋大学
14:15-15:00 特別講演「シルクロードの諸宗教 -ゾロアスター教・マニ教・イスラーム-」
青木健/静岡文化芸術大学
青木健/静岡文化芸術大学
15:00-15:15 休憩
15:15-16:00 招待講演「あるオスワリ(納骨容器)の歴史とそのソグド芸術への影響」
ウルマソフ・アクマルジョン/ウズベキスタン共和国科学アカデミー芸術学研究所
ウルマソフ・アクマルジョン/ウズベキスタン共和国科学アカデミー芸術学研究所
16:00-16:20 Q&A
16:20 閉会挨拶
使用言語:日本語 ※ロシア語通訳あり
主催:シルクロード学術研究会
早稲田大学ロシア文学会2018年度秋季公開講演会のお知らせ
早稲田大学ロシア文学会では、2019年1月26日(土)に2018年度秋季公開講演会を開催いたします。今回は、「ー「チェコスロヴァキア」という名称をめぐってー」と題して、今年度末で早稲田大学を定年退職される政治経済学術院教授の長與進先生に、また「チェコスロヴァキア主義・チェコスラヴ主義・スラヴ主義再考―主権国家論・礫岩国家論の視座」と題して早稲田大学文学学術院教授の中澤達哉先生にご講演いただきます。
なお、講演会の後には懇親会も予定しておりますので、講演会ともども皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●講演会
日時:2019年1月26日(土)午後15時‐17時30分
会場:早稲田大学文学学術院(文学部キャンパス)36号館5階581教室
●講演者
長與進先生(早稲田大学政治経済学術院教授)
「ー「チェコスロヴァキア」という名称をめぐってー」
中澤達哉先生(早稲田大学文学学術院教授)
「チェコスロヴァキア主義・チェコスラヴ主義・スラヴ主義再考ー主権国家論・礫岩国家論の視座」
●懇親会
日時:同日午後18時00分より
場所:アットン(東西線早稲田駅より徒歩15分、都電荒川線早稲田駅より徒歩2分)
Tel.: 03-3205-8267
会費:4000円(但し学部生・院生は2000円)
釧路公立大学の公募について
釧路公立大学にてロシア関連教員の公募が出ています。
詳細は次のURLからご確認ください:
国松夏紀先生の特別講演のご案内
関西支部では、国松夏紀先生の特別講演を催します。
次の添付ファイルをご覧下さい:関西支部2018年秋季総会・研究発表会.pdf
ご自由にご来聴いただけますが、懇親会の参加をお考えの方は
事務局(服部文昭)までお申し込み下さい(11月29日木曜日締切)。
hattori.fumiaki.4x@kyoto-u.ac.jp
海上保安大学校「ロシア語」担当教員の公募
海上保安大学校にて「ロシア語」(教授、准教授または講師)の公募が出ています。
詳細は次のURLからご確認ください:
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
7
5
2
7