学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
亀山郁夫×岡田暁生「オーケストラと近代市民社会のみた(悪)夢」
亀山郁夫さんと岡田暁生をさんをお招きし、ゲンロンカフェ初となる、クラシック音楽のトークイベントを開催します。「交響曲」をテーマに、歴史・社会の観点からクラシック音楽について対談していただきます。
すでにドストエフスキーなどのテーマでゲンロンカフェに登壇されている亀山さんですが、『チャイコフスキーがなぜか好き』などの著書でも知られるように、クラシック音楽にも深い造詣をお持ちです。今回はロシア文化と絡めながらクラシック音楽を存分に語っていただきます。そして、『西洋音楽史』や『音楽の聴き方』などの著書で知られる岡田暁生さんは、今もっともご活躍されている音楽評論家のひとり。音楽のみならず、人文科学全体を背景にした広い視点で音楽を語っていただきます。
ゲルギエフやクルレンツィスなど今活躍するロシア音楽の演奏家論も交えつつ、21世紀の私達の耳から、交響曲とロシア作曲家たちを捉え直していきます。
亀山郁夫×岡田暁生
「オーケストラと近代市民社会のみた(悪)夢――ベートーヴェンからショスタコーヴィチまでの交響曲を考える」
【日時】4月14日(金)19:00-21:30(延長の可能性がございます)
【場所】ゲンロンカフェ
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-11-9 司ビル6F
03-5719-6821
【ご予約】http://peatix.com/event/245561/
【お問い合わせ】03-6417-9230 (ゲンロン事務所) info@genron.co.jp
第8回スラブ・ユーラシア研究東アジア大会のエントリー延長
早稲田大学・専任教員(ロシア語・ロシア文化)の公募
早稲田大学教育・総合科学学術院複合文化学科の専任教員(ロシア語・ロシア文化)を公募しています。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D117020598&ln_jor=0
第8回スラブ・ユーラシア研究東アジア大会のお知らせ
The 8th East Asian Conference in Korea.pdf
関西支部 会報(2016/2017)No.1掲載のお知らせ
次のリンクから御覧ください:『関西支部 会報』(2016/2017)No.1
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
yaar@yaar.jpn.org
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
サイト内の記事が検索できます
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |