掲載依頼情報
2014年11月の記事一覧
第7回ロシア哲学コングレスの案内
上智大学ロシア語劇のお知らせ
上智大学でのロシア語劇のお知らせが届いています。
詳細はこちらのフライヤーをご覧ください。

詳細はこちらのフライヤーをご覧ください。
2014年 12月 4日(木)/7日(日)
4日 17:00開場 /17:15開演
7日 16:45開場 /17:00開演
上智大学10号館講堂
※最寄り駅:四ツ谷駅
(JR中央線・東京メトロ南北線・丸ノ内線)
入場無料
(受付にてカンパをお願いしております。)
サイト-http://teatral.web.fc2.com/
問合せ-theatral.v.sophii@gmail.com
ブログ
http://dept.sophia.ac.jp/fs/russian/mobile/
Twitter-russian_t
「老いと文学」をめぐる国際会議
2015年5月14―15日、ヴロツワフ(ポーランド)にて「老いとスラヴ文学・文化」をテーマにした国際会議が開かれます。
エントリーの締切は2015年1月15日です。
くわしくはファイルをご覧ください:150514conference_Vrotslav.doc;
150514conference_Vrotslav.zajavka.doc
エントリーの締切は2015年1月15日です。
くわしくはファイルをご覧ください:150514conference_Vrotslav.doc;
150514conference_Vrotslav.zajavka.doc
エレーナ・コスチュコーヴィチ特別講演
特別講演のお知らせ
エレーナ・コスチュコーヴィチ
Elena Kostioukovitch / ЕленаКостюкович
ミラノ在住ロシア人作家・翻訳家(ウンベルト・エーコなど)
Переводчица Имяроз Унберта Эко.
Основательизудатльства, которое познакомит инностранным читателям русскую литературусовременних писателей, в том числе и Л. Улицкой.
Тема спецлекции
“Перевод коротких текстов и длинных текстов:кардинальная разница как процесса, так и результата”
短編と長編:翻訳におけるプロセスおよび結果における本質的な違いについて
日時 2014年11月15 日(土) 午後6時 00分-7時30 分
November 15, 2014 6:00pm7:30pm
(После лекции будет маленький банкетвход 1000 йэн)
場所 神戸大学国際文化学研究科E410(学術交流ルーム)
KobeUniversity,FacultyofInterculturalStudies
http://www.kobe-u.ac.jp/en/access/rokko/campus.html(Bld.No.11)
http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/facilities/IPHE/map.pdfMap of campus
講師プロフィールエレーナ・コスチューコヴィチ氏はミラノ在住ロシア人作家、翻訳者。文芸エージェントとしてロシアの主要な作家を国際社会に紹介してきた。ウンベルト・エーコの全小説作品、エマヌエーレ・テザウロの論文「アリストテレスの望遠鏡」、その他新旧問わず多くのヨーロッパ文学をロシア語へ翻訳している。著書に、イタリアにおいて食文化が果たす役割を語った『食事 イタリア人の幸福』(2006年)、第2次大戦時から現代のロシアとヨーロッパを交錯する記憶を巡る長編小説『ツヴィンガー宮殿』( 2014年)など。
ラトビア政府の給付奨学金制度について
日本人留学生・研究生に対するラトビア政府の給付奨学金制度
在ラトビア日本大使館の方より、
給付奨学金制度に関するお知らせがありました。
詳細は下記のURLにあるそうです。
http://www.lv.emb-japan.go.jp/
また、日本大使館のホームページにも掲載されているようです。
ご関心のある方は、ご確認下さい。
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
9
4
4
5