ブログ
2012年8月の記事一覧
子どものバイリンガル・ロシア語と日本語 -- 課題 と 展望
日本ロシア語教育研究会主催 サマーセミナー2012
子どものバイリンガル・ロシア語と日本語 --- 課題 と 展望 ---
(ポスター http://rokyoken.web.fc2.com/kiroku2012.html#120923 )
日本ロシア語教育研究会,2012年度サマーセミナーのお知らせをいたします.
今回は日本初の試みとして,子どもたちのロシア語・日本語バイリンガル教育の問題を
テーマとした講演,研究発表,ディスカッションを開催いたします.
テーマとした講演,研究発表,ディスカッションを開催いたします.
第1部では,日本のバイリンガル教育研究の第1人者であり,継承語教育に関して多くの
著作,講演等を行っておられる中島和子先生をお招きし,講演とフロアーからの質問に
答えていただく機会を設けます.
また,会全体を通じて,この問題の現状を理解し,焦眉の課題へのよりよい解決策を探り,
今後,日本における継承ロシア語教育がより豊かに発展することをめざして,フロアーと
共に考えていきたいと思います.
どうぞ奮ってご参加ください.
---------------------------------------------------------------------------
<場 所>創価大学 文系C棟 C-409教室(4階)
(東京都八王子市丹木町1-236)
(東京都八王子市丹木町1-236)
---------------------------------------------------------------------------
<プログラム>
11:00 - 13:10
第1部 講 演他(司会 M.A. カザケーヴィチ 大阪大学)
1)講 演
「日ロバイリンガル育成のための継承ロシア語の保持・伸長
---心理的要因と社会的要因を中心に---」
講 師 中島 和子先生(トロント大学名誉教授)
2)全国ロシア語補習校の紹介
昼 食
別室にてロシア語補習校を紹介した資料,教材の展示・ロシア語書籍の販売
14:10 - 16:10
第2部 研究発表(司会 A.V. ハマノ 東京外国語大学)
1)「日本におけるロシア語話者「移民」‐子どもの継承ロシア語教育への展望:
保護者への意識調査」
O.S. バソワ(一橋大学大学院博士課程)
質疑応答・討論
2)「日本在住・ロシア語話者家庭の子弟におけるロシア語の教育とその継承」
S.V. シヴァコーヴァ(創価大学)
質疑応答・討論
3)「よりよい教科書を求めて」
E.V. タケダ(富山大学・補習校指導員)
質疑応答・討論
休 憩
16:30 - 17:30
第3部 討論とまとめ(司会 G.S.シャトーヒナ 日本外務省)
1)過去の経験と蓄積から -- すべきこととしてはいけないこと
2)まとめと展望
自由討論(-18:00)
会場所在地
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1 - 236 創価大学
Tel: 042-691-2211
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1 - 236 創価大学
Tel: 042-691-2211
お問い合わせ
大阪大学大学院言語文化研究科
M.A.カザケーヴィチ(margarit
tel/fax 02-730-5497
参加希望の方は2012年9月15日までに上記までご連絡ください.当日参加も可能です.
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
7
0
3
1
9