学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

2019年12月の記事一覧

ヤロスラフ・ゴルバチョフ氏公開講演会のお知らせ


2010年1月11日(土)午後3時から6時頃まで、京都大学文学部棟2階第3演習室で、ヤロスラフ・ゴルバチョフ氏公開講演会「Old Russian Literacy and Schooling: Written Sources and Interpretations」を開催します。詳しくは下記をご覧ください。皆さまのお越しをお待ちしています。

若手ワークショップ企画支援プロジェクトについて

日本ロシア文学会は、本学会のさらなる活動促進と若手会員の業績形成支援のため、「若手ワークショップ企画支援プロジェクト」を2017年12月に開始しました。

本プロジェクトでは、若手会員(博士後期課程在籍以上、博士課程修了後5年程度までの研究者)の主導によるワークショップやシンポジウム、セミナーの企画・開催を募集します。国内旅費やワークショップの開催にかかる費用を最大10万円、学会が支援します。なお審査にあたっては、本制度の趣旨に鑑みて、若手会員が主体となったワークショップであること、同時にワークショップが本学会の活動に寄与するものであることが重視されます。

若手ワークショップは、若手会員が中心になってグループを組織し、企画・実施していただくものです。ワークショップ等の企画を自ら行うことは、自分自身の業績作りになるのみならず、世代や地域をまたいだ研究者間のネットワークを構築し、研究の視野を広げ、今後の活動をより活発なものとする機会となります。募集要項、規約をよくお読みの上、斬新な企画をお寄せください。

------------------------------------------------------------------------------------------
日本ロシア文学会若手ワークショップ企画支援プロジェクト
規約
・募集要項(PDF
・申請用紙(Word
------------------------------------------------------------------------------------------

以上

2019/2020年度 日本ロシア文学会国際交流助成について

この制度は、国際学会での報告や国際公開研究会・ミニシンポ等を行った学会員に対し、部分的な助成を行うことを目的としています。

今年度の申請締め切りは2020年5月31日です。

詳しくは次のリンク先のファイルにてご確認ください:2019-20年度国際交流支援案内(〆切2020年5月31日)HP掲載版.docx

国際交流委員会
委員長・楯岡求美
intrex[at]yaar.jpn.org ※[at]を半角@にしてください。

または 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
     東京大学文学部 スラヴ語スラヴ文学研究室

木二会『ロシア語研究』第29号刊行のお知らせ

ロシア語研究会「木二会」の年報『ロシア語研究』第29号の刊行をお知らせします。

今号は、2018年に上智大学を定年退職された井上幸義先生を記念し、「井上幸義名誉教授記念号」として雑誌を発行しました。井上先生には特別論文をご執筆いただきました。

原稿題目等につきましては、次のリンク先の目次をご覧ください:目次.pdf

頒価は手渡しの場合1,300円、郵送の場合1,500円(送料含む、郵便局より発送します)です。ご購入をご希望の方は、編集委員会アドレス(roshiago.kenkyu.ec@gmail.com)までご連絡ください。

また、日ソ様、ナウカ・ジャパン様からもご購入が可能です。書店様からご購入の場合は1,980円(税込)となります。公費の場合には書店様を通じてお申し込みください。詳細はお問い合わせください。

ロシア語研究会 木二会
代表 堤正典

【リマインド】日本ロシア文学会大賞候補者推薦のお願い

PDF版

2019年10月30日
日本ロシア文学会会員の皆様
大賞選考委員会

日本ロシア文学会大賞候補者推薦のお願い


標記の件につき、会員の皆様からのご推薦をお待ち申し上げます。なお、以下の諸点にご留意下さい。

 (1) 推薦権は日本ロシア文学会会員が持つ。自薦は認めない。

 (2) 推薦すべき候補がいる場合、本年12 月末日までに所定の書式によって推薦書を事務局に提出する。推薦は一人の推薦権者について各年度一件に限る。なお、推薦書は日本ロシア文学会事務局宛に電子メール添付で送付する(yaar@yaar.jpn.org)。

 (3) 推薦書には推薦理由を記すとともに、候補者の履歴、業績一覧等、評価のために参考となる事項を記すものとする。

 書式ダウンロード日本ロシア文学会大賞(2020年度)推薦.docx
 提出締切2019年12月31日
 提出先:日本ロシア文学会事務局(電子メール添付で送付)
 電子メールアドレス:yaar@yaar.jpn.org
以上

ロシア文化史に関する講演会のご案内

早稲田大学ロシア東欧研究所および北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(SRC)は、歴史言語学者でロシア文献学も専門とするYaroslav Gorbachov氏をお迎えし、以下の講演会を予定しております。ご関心がおありの方はどうぞふるってご参加ください。

野町素己(北海道大学)

論題:Old Russian Literacy: Sources and Interpretations
講師:Dr. Yaroslav Gorbachov (SRC visiting fellow)
日時:2019年12月14日(土)16:00ー18:00
会場:早稲田大学本部キャンパス 14号館804教室

これからの日本社会における公共サインのあり方と研究の展望

12月20日(金)第7回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会

「これからの日本社会における公共サインのあり方と研究の展望」

講師:本田 弘之 教授 (北陸先端科学技術大学院大学)
日時:2019年12月20日(金) 18:00ー20:00
会場:桜美林大学 新宿キャンパス J301教室(東京都新宿区百人町3丁目23-1)

主催:筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」
共催:日本言語政策学会多言語対応研究会 
協力:筑波大学グローバル・コモンズ機構
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター社会貢献委員会
筑波大学地域研究イノベーション学位プログラム
問合せ: TEL 029-853-4251 / info#@#genis.jinsha.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)