ブログ

2010年7月の記事一覧

ロシア古典文学ゆかりの地探訪


日露青年交流センターでは,2010年9月11日から19日にかけて開催される「ロシア古典文学ゆかりの地探訪」の参加者を募集しています。対象となるのは,ロシア文学,ロシア語,ロシア文化を専攻する30歳以下の大学院生または大学院修了者です。応募締め切りは8月2日です。詳しくは以下のURLをご覧ください。http://www.jrex.or.jp/ja/bosyu.html

国際交流基金講演会「後藤新平と日露関係のイメージ」

「後藤新平と日露関係のイメージ」―日露協力の未来を切り拓くために―

本講演会では、戦時下あるいは戦後の混乱期にあっても、日露協調に尽くした後藤新平の
知られざる業績について、昨年、『後藤新平と日露関係』(第21回アジア・太平洋賞受賞)を
上梓した拓殖大学ワシーリー・モロジャコフ教授をお招きしてお話頂きます。

新進気鋭のロシア人日本研究者である同教授から、外交における「隣人愛」の重要性と、国
家間のイメージが、誰によって、どのように形成されていくかについて伺う貴重な機会となりま
すので、万障お繰り合わせの上、ぜひ多数のご参加をお待ちしております。

 日 時 2010年7月21日水曜日 18時30分 から 20時 (受付18時から)
 会 場 ジャパンファウンデーション JFICホール [さくら](2階)
アクセス
  東京都新宿四谷4-4-1
 主 催 国際交流基金
 協 力 藤原書店
 言 語 日本語 (他言語への通訳は用意致しておりません)
 参加費 入場無料
 お申し込み方法 ご参加希望の方は、件名を「後藤新平セミナー登録希望」として、(ocajpf.go.jp)もしくは Fax(03-5369-6041)にて、 (1)お名前、(2)ご役職、(3)ご所属、(4)ご連絡先を明記の上、お申し込み下さい。

詳細は次のリンクをご覧ください。
URL:  http://www.jpf.go.jp/j/intel/new/1007/07-01.html
PDFファイル:モロジャコフ教授講演会(7月21日).pdf

講師 ワシーリー・モロジャコフ (拓殖大学 日本文化研究所客員教授)
1968年モスクワ生まれ。1993年モスクワ国立大卒、1996年同大学院博士課程修了。
歴史学博士(Ph.D.、モスクワ国立大学、1996)、国際社会科学博士(Ph.D.、東京大学、
2002)、政治学上級博士(LL.D.、モスクワ国立大学、2004)。2003年から拓殖大学
日本文化研究所主任研究員、客員教授。法政大学日ロ関係研究所特任研究員も兼務。
日本近現代史・国際関係史専攻。

コメンテーター 石川 一洋 (NHK 解説委員)
東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業。1982年NHK入局。秋田放送局記者(1982-
85)、青森放送局三沢通信部記者(1985-88)、報道局取材センター国際部記者(1988-92)、
モスクワ支局記者(1992-96)、報道局国際部記者(1996-98)、報道局国際部デスク・日露
プロジェクト統括(1998-2002)、モスクワ支局長(2002-2007)を経て、2007 年秋より
解説委員。


【お問い合わせ先】
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
日本研究・知的交流部 欧州・中東・アフリカチーム
担当:藤原 花 (Hana_Fujiwarajpf.go.jp)
Tel: 03-5369-6071 / Fax: 03-5369-6041

講演「東アジアにおけるロシア語教育」のお知らせ

講演「東アジアにおけるロシア語教育―韓国での体験から―」(神奈川大学)


日時: 2010年9月23日(木)16:20?17:50
会場: 神奈川大学横浜キャンパス17号館315


講師 Сластушинская, Магдалена Мирославовна マグダレナ・スラストゥシンスカヤ氏
(韓国ソウル大学ロシア語科客員教員)

講師マグダレナ・スラストゥシンスカヤ氏は1980年生まれ、モスクワ大学准博士。現在、韓国
ソウル大学ロシア語科客員教員。講演では、韓国での教育体験、東アジアにおけるロシア語
教育のあり方について講じていただきます。


主催:神奈川大学人文学会 人文学会講演会
共催:神奈川大学ユーラシア研究センター ・日本ロシア語教育研究会
------------------------------------------
連絡先
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
神奈川大学 (東急東横線白楽駅 徒歩13分)TEL045-481-5661(代表)

ワークショップ「モダリティ研究と言語教育」のお知らせ

神奈川大学共同研究奨励助成プロジェクト
統語論的アプローチと語用論的アプローチによるモダリティの対照研究
モダリティ・プロジェクト ワークショップ2010
――モダリティ研究と言語教育――


日時:2010年7月24日(土)
会場:神奈川大学 横浜キャンパス1号館 804
来聴歓迎 参加無料 事前申込不要


総合司会 富谷玲子(神奈川大学)


10:30               開会挨拶 佐藤裕美(神奈川大学)
10:40-12:30      第一部「モダリティ研究の意義」
                        「文法形式に見られる話者の関わり」 砂川有里子(筑波大学)
                       「談話から見た推量的モダリティの呼応:
                       その動機付けと日本語教育への応用の可能性」
                       アンドレイ・ベケシュ(リブリャナ大学)
第一部総括 武内道子(神奈川大学名誉教授)
休憩

13:30-17:50      第二部「モダリティと言語教育」
13:30-15:00      「てしまう」のモダリティ性と日本語教育における課題
                       黒沢晶子(山形大学)
                       推量形式に関する日韓対照研究―韓国語教育の観点から―
                       文彰鶴(神奈川大学)
                       推量モダリティの文脈依存性に関する日中対照研究 彭国躍(神奈川大学)
15:00-15:20     休憩
15:20-16:30(つづき)
                       ロシア語におけるモダリティとアスペクト
                       ―日露対照研究とロシア語教育の観点から― 堤正典(神奈川大学)
                       英語法助動詞の諸相と英語教育 久保野雅史/佐藤裕美(神奈川大学)
第二部総括 富谷玲子(神奈川大学)
16:30-17:30     ディスカッション
17:30             閉会挨拶

懇親会(1号館802) 18:00開始(20:00終了)


-----------------------------------------------------------------------
問い合わせ:
神奈川大学言語研究センター
 〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
(東急東横線白楽駅徒歩13分)電話045-481-5661 (内線4470 / 4471)


スラヴ人文学会第2回シンポジウムのお知らせ

スラヴ人文学会第2回シンポジウム(東京外国語大学)


日時: 2010年7月10日(土)12:30?17:00
会場: 東京外国語大学研究講義棟226教室


 12:30--12:35 事務局長挨拶
 12:35--13:10 個人研究報告
                       司会:小林潔(神奈川大学)
                       報告:小田桐奈美(筑波大学大学院)
                       「旧ソ連地域における国家語概念に関する一考察」

 13:10--14:50 ワークショップ ―ロシア語教授法の共有―
                      司会:白村直也(東京外国語大学大学院、以下同)
                      報告:笹山啓「動詞の体―入門編―」
                      岩崎真理子・神田智子「テクストに学ぶ会話表現」
                      佐藤貴之「演劇的要素導入の試み」
                      討論:堤正典(神奈川大学教授)、菅井健太(東京外国語大学大学院)

 15:20--17:00  共同協議 ―ロシア文化における「古典」をめぐって―
                      司会:前田和泉(東京外国語大学准教授、文学)
                      報告:杉谷倫枝(東京大学非常勤講師、文学)
                      本田晃子(東京大学大学院、建築)
                      討論:大須賀史和(横浜国立大学准教授、思想)