学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

カテゴリ:国際交流委員会

国際若手セミナー「文学と芸術における自伝的神話」

国際若手セミナー「文学と芸術における自伝的神話」

2017年4月26ー27日、世界文学研究所(モスクワ)で若手研究者セミナー「文学と芸術における自伝的神話」が開催されます。外国の若手研究者(ポスドク・院生含む)の参加を歓迎するとのことです。

エントリー締切は2017年3月10日です。

詳しくは次のファイルをご覧ください:Инф.письмо_2017.docx

国際交流委員会

2016年度国際交流助成報告(その2)

ロシア文学会では2016年度、7件の国際交流助成を行いました(国際学会参加5件、公開研究会・シンポジウム等2件)。助成対象者である田中沙季氏、光井明日香氏、坂中紀夫氏、金沢友緒氏の国際学会報告を掲載します:

 田中沙季「
第31回スターラヤ・ルッサ国際学会『ドストエフスキーと現代』参加報告記」2016Tanaka_Saki.pdf
 光井明日香「第 5回大学院生のため中欧言語会議に参加して」2016Mitsui_Asuka.pdf
 坂中紀夫「ロマン・キム国際会議報告記」2016Sakanaka_Norio.pdf
 金沢友緒「第14回国際18世紀学会に参加して」2016Kanazawa_Tomoo.pdf

なお、助成報告(その1)はこちらをご覧ください。

2016年度国際交流助成報告(その1)

ロシア文学会では2016年度、7件の国際交流助成を行いました(国際学会参加5件、公開研究会・シンポジウム等2件)。助成対象者である泊野竜一氏の国際学会報告、および、鴻野わか菜氏の公開レクチャー報告を掲載します:
 泊野竜一「第40回国際学会『ドストエフスキーと世界文化』に関する報告」2016Tomarino_Ryuichi.pdf
 鴻野わか菜「アンナ・パーニナ氏公開レクチャー『映画翻訳を語る』」2016Kono_Panina.pdf

なお、助成対象の1つである国際セミナー「現代スラヴ・アスペクト研究の動向」については、金子百合子氏による報告記がすでに掲載されております。詳細はこちらをご覧ください。

国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」

国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」

2016年10月13---15日にエカテリンブルグで国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」が開催されます。

エントリーの締め切りは2016年8月末です。日本からの参加者を歓迎するとのことです。
詳しくはこちらをご覧ください:Дергачевские чтения_2016-1.doc