学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
2012年度 ロシア語正課外教育活動 予定リスト
2012年度 ロシア語正課外教育活動 予定リスト
(活動名称,実施時期,教育機関名,実施者,URLの順に掲載)
【コンテスト・コンクール】
1 第12回新潟ロシア語スピーチコンテスト,2012/06/23,新潟市国際交流協会(新潟国際情報大学・新潟県立大学共催)
2 プーシキン・リハーサル(学内朗読コンクール),2012/07/21,関西大学
【企画制作】
1 外国語学部留学フェア,2012/04/25,神奈川大学,外国語学部
2 ロシア語フェスタ,2012/12月頃,慶應義塾大学,外国語教育センター
【動機付け教育活動】
1 ロシア総領事館訪問,2012/05/,関西外国語大学(国際交流事業)
2 全学ピロシキ実習,2012/05/17,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
3 大阪府中学生のためのサマー・セミナー,2012/08/,関西大学
4 検定対策合宿,2011/08/,関西大学,総合情報学部
6 関大3セミ(高大連携事業),2011/12/,関西大学
(活動名称,実施時期,教育機関名,実施者,URLの順に掲載)
【コンテスト・コンクール】
1 第12回新潟ロシア語スピーチコンテスト,2012/06/23,新潟市国際交流協会(新潟国際情報大学・新潟県立大学共催)
2 プーシキン・リハーサル(学内朗読コンクール),2012/07/21,関西大学
【企画制作】
1 外国語学部留学フェア,2012/04/25,神奈川大学,外国語学部
2 ロシア語フェスタ,2012/12月頃,慶應義塾大学,外国語教育センター
【動機付け教育活動】
1 ロシア総領事館訪問,2012/05/,関西外国語大学(国際交流事業)
2 全学ピロシキ実習,2012/05/17,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
3 大阪府中学生のためのサマー・セミナー,2012/08/,関西大学
4 検定対策合宿,2011/08/,関西大学,総合情報学部
6 関大3セミ(高大連携事業),2011/12/,関西大学
2011年度 ロシア語正課外教育活動リスト
2011年度 ロシア語正課外教育活動リスト
(活動名称,実施時期,教育機関名,実施者,URLの順に掲載)
【ロシア語劇】
1 『天使と20分』,2011/11/04,大阪大学,外国語学部
2 『愛』『鼻』 (ТЕАТРАЛ),2011/11/05,上智大学,外国語学部,http://teatral.web.fc2.com/performance.html
3 『Горе от ума--知恵の悲しみ--』,2011/11/22,東京外国語大学,http://www.adjustbook.com/lib/?us=1381&bk=2024#/p14_15/
4 『運命の皮肉』,2011/12/24,神戸市外国語大学,http://www.kobe-cufs.ac.jp/campuslife/gogekisai/index.html
【コンテスト・コンクール】
1 第21回創価大学創立者杯ロシア語スピーチコンテスト,2011/12/18,創価大学,http://sdai-supishin.jimdo.com/スピーチコンテスト/ロシア語/
2 プーシキン・リハーサル(学内朗読コンクール),2011/07/23,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
3 第11回新潟ロシア語スピーチコンテスト,2011/11/12,新潟市国際交流協会,http://www.pavc.ne.jp/~nigtief/mokuji/ruspconhokoku.pdf(新潟国際情報大学・新潟県立大学共催)
4 第40回全国ロシア語コンクール,2011/06/12,東京ロシア語学院,http://www.tokyorus.ac.jp/concours.html
5 第43回ロシア語弁論大会,2011/11/26,日本ユーラシア協会北海道連,http://jesdoren.org/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=15
6 第20回関西ロシア語コンクール,2011/11/27,日本ユーラシア協会大阪府連,http://www011.upp.so-net.ne.jp/jes/top.htm
【企画制作】
1 ドイツ・イタリア・ロシア留学フェア,2011/04/20,神奈川大学,外国語学部,http://www.kanagawa-u.ac.jp/international/news/2011/04/14/002931/(DAAD(ドイツ学術交流会)・神奈川大学人文学会共催)
2 ロシア詩の集い,2011/07/09,札幌大学,外国語学部,http://www.su-rus.net/archives/569
3 第14回はこだてロシアまつり,2011/07/16,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1108-2.html
4 ロシアの夕べ,2011/08/05,岩手大学,ロシア語言語文化専門領域
5 АБВД-Day,2011/11/09,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1111-7.html
6 ロシア語フェスタ,2011/12/10,慶應義塾大学,外国語教育センター,http://www.flang.keio.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=324
7 第28回ヨールカ祭,2011/12/17,札幌大学,外国語学部,http://www.sapporo-u.ac.jp/news/ffl/2011/1205125419.html
8,春を呼べ! マースレニッツァ,2012/02/18,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1103-4.html
9 海外研修,2012/08/,北海学園大学,サハリン大学・ヴラヂーミル大学
【合宿・キャンプ】
1 ロシア語合宿 in 根室,2011/09/07,札幌大学,外国語学部,http://www.su-rus.net/archives/613
【動機付け教育活動】
1 留学follow up course,中京大学,国際教養学部,留学後の動機付け活動
2 ロシア総領事館訪問,2011/05/,関西外国語大学,東日本震災関連交流事業
3 ロシア語集中講座,富山高等専門学校,国際ビジネス学科,http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/local/action/pdfs/school3.pdf(ロシア海洋大学事前研修)
4 全学ピロシキ実習,2011/05/14,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
5 検定対策合宿・.検定直前ゼミ,2011/08/,関西大学,総合情報学部
(活動名称,実施時期,教育機関名,実施者,URLの順に掲載)
【ロシア語劇】
1 『天使と20分』,2011/11/04,大阪大学,外国語学部
2 『愛』『鼻』 (ТЕАТРАЛ),2011/11/05,上智大学,外国語学部,http://teatral.web.fc2.com/performance.html
3 『Горе от ума--知恵の悲しみ--』,2011/11/22,東京外国語大学,http://www.adjustbook.com/lib/?us=1381&bk=2024#/p14_15/
4 『運命の皮肉』,2011/12/24,神戸市外国語大学,http://www.kobe-cufs.ac.jp/campuslife/gogekisai/index.html
【コンテスト・コンクール】
1 第21回創価大学創立者杯ロシア語スピーチコンテスト,2011/12/18,創価大学,http://sdai-supishin.jimdo.com/スピーチコンテスト/ロシア語/
2 プーシキン・リハーサル(学内朗読コンクール),2011/07/23,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
3 第11回新潟ロシア語スピーチコンテスト,2011/11/12,新潟市国際交流協会,http://www.pavc.ne.jp/~nigtief/mokuji/ruspconhokoku.pdf(新潟国際情報大学・新潟県立大学共催)
4 第40回全国ロシア語コンクール,2011/06/12,東京ロシア語学院,http://www.tokyorus.ac.jp/concours.html
5 第43回ロシア語弁論大会,2011/11/26,日本ユーラシア協会北海道連,http://jesdoren.org/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=15
6 第20回関西ロシア語コンクール,2011/11/27,日本ユーラシア協会大阪府連,http://www011.upp.so-net.ne.jp/jes/top.htm
【企画制作】
1 ドイツ・イタリア・ロシア留学フェア,2011/04/20,神奈川大学,外国語学部,http://www.kanagawa-u.ac.jp/international/news/2011/04/14/002931/(DAAD(ドイツ学術交流会)・神奈川大学人文学会共催)
2 ロシア詩の集い,2011/07/09,札幌大学,外国語学部,http://www.su-rus.net/archives/569
3 第14回はこだてロシアまつり,2011/07/16,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1108-2.html
4 ロシアの夕べ,2011/08/05,岩手大学,ロシア語言語文化専門領域
5 АБВД-Day,2011/11/09,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1111-7.html
6 ロシア語フェスタ,2011/12/10,慶應義塾大学,外国語教育センター,http://www.flang.keio.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=324
7 第28回ヨールカ祭,2011/12/17,札幌大学,外国語学部,http://www.sapporo-u.ac.jp/news/ffl/2011/1205125419.html
8,春を呼べ! マースレニッツァ,2012/02/18,ロシア極東連邦総合大学函館校,http://www.fesu.ac.jp/news/1103-4.html
9 海外研修,2012/08/,北海学園大学,サハリン大学・ヴラヂーミル大学
【合宿・キャンプ】
1 ロシア語合宿 in 根室,2011/09/07,札幌大学,外国語学部,http://www.su-rus.net/archives/613
【動機付け教育活動】
1 留学follow up course,中京大学,国際教養学部,留学後の動機付け活動
2 ロシア総領事館訪問,2011/05/,関西外国語大学,東日本震災関連交流事業
3 ロシア語集中講座,富山高等専門学校,国際ビジネス学科,http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/local/action/pdfs/school3.pdf(ロシア海洋大学事前研修)
4 全学ピロシキ実習,2011/05/14,関西大学,http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/language.html#04
5 検定対策合宿・.検定直前ゼミ,2011/08/,関西大学,総合情報学部
2012年度 日本ロシア文学会関東支部研究発表会・総会のご案内
2012年度 日本ロシア文学会関東支部研究発表会・総会のご案内
日時:2012年6月2日(土)10:30-17:45
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階 シンポジウムスペース
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」下車
出口1より徒歩3分(http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html)
10:30 開会の辞 支部長:金田一真澄[慶應大]
【修士論文の発表】
(1)10:40 戦間期リトアニアにおける商工業界と少数民族─リトアニア人実業家連合が描いたユダヤ人像
(発表者:重松尚[東大院]/司会:櫻井映子[東京外大・非])
(2) 11:10 トゥルゲーネフ『ファウスト』にみる物語の方法
(発表者:金沢友緒[東大院]/司会:澤田和彦[埼玉大])
(3) 11:40 ドストエフスキーの創作におけるтипとпрототипの諸問題
(発表者:中村秀隣[東大院]/司会:桜井厚二[早大・非])
12:10 昼休み+関東支部総会(80分)
関東支部総会は同じ会場で12時30分を目処に開催致します。昼食と総会を同じ時間帯に設定しておりますので、お弁当を持参してくださっても結構です。
(4) 13:30 「変容する幼子」─アンドレイ・ベールィ『コーチク・レターエフ』試論
(発表者:東 和穂[東大院]/司会:佐藤千登勢[法政大])
(5) 14:00 虚構の境界測定─ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』読解
(発表者:澤 直哉[早大院]/司会:沼野充義 [東大])
(6) 14:30 クルグズにおけるロシア語作家の系譜─チンギス・アイトマートフを中心に
(発表者:松下聖[筑波大院]/司会:沼野充義[東大])
(7) 15:00 ロシア観察者・研究者大庭柯公─日露文化交流史の観点から
(発表者:松枝佳奈[東大院]/司会:沼野恭子[東京外大])
15:30 休憩(15分)
【博士論文の発表】
(8) 15:45 ロシアの民間信仰における妖怪の機能と物質文化―蒸風呂小屋の妖怪バンニク信仰を中心に
(発表者:山田徹也[早大・非]/司会:熊野谷葉子[慶應大])
(9) 16:15 イヴァン・トゥルゲーネフの詩学─ジャンルと心理の相関関係において
(発表者:粕谷典子[早大・非]/司会:斎藤陽一[新潟大])
(10)16:45 ブーニンの「眼」
(発表者:宮川絹代[東大・非]/司会:沼野恭子[東京外大])
(11)17:15 ヴェネディクト・エロフェーエフ研究─引用の詩学と戦略
(発表者:神岡理恵子[早大・非]/司会:前田和泉[東京外大])
17:45 閉会の辞
18:00 懇親会
会費:一般 3000円、大学院生 1000円
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 生協(発表会場の隣りの建物1階)
問合わせ:日本ロシア文学会関東支部事務局
法政大学国際文化学部
佐藤千登勢
E-mail : robunkanto@gmail.com
日時:2012年6月2日(土)10:30-17:45
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階 シンポジウムスペース
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」下車
出口1より徒歩3分(http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html)
10:30 開会の辞 支部長:金田一真澄[慶應大]
【修士論文の発表】
(1)10:40 戦間期リトアニアにおける商工業界と少数民族─リトアニア人実業家連合が描いたユダヤ人像
(発表者:重松尚[東大院]/司会:櫻井映子[東京外大・非])
(2) 11:10 トゥルゲーネフ『ファウスト』にみる物語の方法
(発表者:金沢友緒[東大院]/司会:澤田和彦[埼玉大])
(3) 11:40 ドストエフスキーの創作におけるтипとпрототипの諸問題
(発表者:中村秀隣[東大院]/司会:桜井厚二[早大・非])
12:10 昼休み+関東支部総会(80分)
関東支部総会は同じ会場で12時30分を目処に開催致します。昼食と総会を同じ時間帯に設定しておりますので、お弁当を持参してくださっても結構です。
(4) 13:30 「変容する幼子」─アンドレイ・ベールィ『コーチク・レターエフ』試論
(発表者:東 和穂[東大院]/司会:佐藤千登勢[法政大])
(5) 14:00 虚構の境界測定─ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』読解
(発表者:澤 直哉[早大院]/司会:沼野充義 [東大])
(6) 14:30 クルグズにおけるロシア語作家の系譜─チンギス・アイトマートフを中心に
(発表者:松下聖[筑波大院]/司会:沼野充義[東大])
(7) 15:00 ロシア観察者・研究者大庭柯公─日露文化交流史の観点から
(発表者:松枝佳奈[東大院]/司会:沼野恭子[東京外大])
15:30 休憩(15分)
【博士論文の発表】
(8) 15:45 ロシアの民間信仰における妖怪の機能と物質文化―蒸風呂小屋の妖怪バンニク信仰を中心に
(発表者:山田徹也[早大・非]/司会:熊野谷葉子[慶應大])
(9) 16:15 イヴァン・トゥルゲーネフの詩学─ジャンルと心理の相関関係において
(発表者:粕谷典子[早大・非]/司会:斎藤陽一[新潟大])
(10)16:45 ブーニンの「眼」
(発表者:宮川絹代[東大・非]/司会:沼野恭子[東京外大])
(11)17:15 ヴェネディクト・エロフェーエフ研究─引用の詩学と戦略
(発表者:神岡理恵子[早大・非]/司会:前田和泉[東京外大])
17:45 閉会の辞
18:00 懇親会
会費:一般 3000円、大学院生 1000円
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 生協(発表会場の隣りの建物1階)
問合わせ:日本ロシア文学会関東支部事務局
法政大学国際文化学部
佐藤千登勢
E-mail : robunkanto@gmail.com
文化間・民族的諸関係の文脈における言語
Заочная конференция 「文化間・民族的諸関係の文脈における言語」のお知らせ
カザン医科大学から Заочная конференция "Язык в контексте межкультурных и национальных взаимосвязей" に関するお知らせが届いています。詳しくは20120429.pdf
海外の学会(2012年秋)
国際学会の情報です。詳しくは添付のファイルをご覧ください。
Алексей Толстой: города и годы
Москва, 9-11 ноября 2012 года.20120426_1.pdf
Взаймодействие литератур в мировом литературном процессе. Проблемы теоретической и исторической поэтики
Польша, 17-22 сентября 2012 года.20120426_2.pdf
Язык как система и деятельность-3
Ростов, 3-6 октября 2012 года.20120426_3.pdf
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
8
6
6
1