ブログ
2012年5月の記事一覧
2012年度 日本ロシア文学会関東支部研究発表会・総会のご案内
2012年度 日本ロシア文学会関東支部研究発表会・総会のご案内
日時:2012年6月2日(土)10:30-17:45
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階 シンポジウムスペース
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」下車
出口1より徒歩3分(http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html)
10:30 開会の辞 支部長:金田一真澄[慶應大]
【修士論文の発表】
(1)10:40 戦間期リトアニアにおける商工業界と少数民族─リトアニア人実業家連合が描いたユダヤ人像
(発表者:重松尚[東大院]/司会:櫻井映子[東京外大・非])
(2) 11:10 トゥルゲーネフ『ファウスト』にみる物語の方法
(発表者:金沢友緒[東大院]/司会:澤田和彦[埼玉大])
(3) 11:40 ドストエフスキーの創作におけるтипとпрототипの諸問題
(発表者:中村秀隣[東大院]/司会:桜井厚二[早大・非])
12:10 昼休み+関東支部総会(80分)
関東支部総会は同じ会場で12時30分を目処に開催致します。昼食と総会を同じ時間帯に設定しておりますので、お弁当を持参してくださっても結構です。
(4) 13:30 「変容する幼子」─アンドレイ・ベールィ『コーチク・レターエフ』試論
(発表者:東 和穂[東大院]/司会:佐藤千登勢[法政大])
(5) 14:00 虚構の境界測定─ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』読解
(発表者:澤 直哉[早大院]/司会:沼野充義 [東大])
(6) 14:30 クルグズにおけるロシア語作家の系譜─チンギス・アイトマートフを中心に
(発表者:松下聖[筑波大院]/司会:沼野充義[東大])
(7) 15:00 ロシア観察者・研究者大庭柯公─日露文化交流史の観点から
(発表者:松枝佳奈[東大院]/司会:沼野恭子[東京外大])
15:30 休憩(15分)
【博士論文の発表】
(8) 15:45 ロシアの民間信仰における妖怪の機能と物質文化―蒸風呂小屋の妖怪バンニク信仰を中心に
(発表者:山田徹也[早大・非]/司会:熊野谷葉子[慶應大])
(9) 16:15 イヴァン・トゥルゲーネフの詩学─ジャンルと心理の相関関係において
(発表者:粕谷典子[早大・非]/司会:斎藤陽一[新潟大])
(10)16:45 ブーニンの「眼」
(発表者:宮川絹代[東大・非]/司会:沼野恭子[東京外大])
(11)17:15 ヴェネディクト・エロフェーエフ研究─引用の詩学と戦略
(発表者:神岡理恵子[早大・非]/司会:前田和泉[東京外大])
17:45 閉会の辞
18:00 懇親会
会費:一般 3000円、大学院生 1000円
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 生協(発表会場の隣りの建物1階)
問合わせ:日本ロシア文学会関東支部事務局
法政大学国際文化学部
佐藤千登勢
E-mail : robunkanto@gmail.com
日時:2012年6月2日(土)10:30-17:45
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階 シンポジウムスペース
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」下車
出口1より徒歩3分(http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html)
10:30 開会の辞 支部長:金田一真澄[慶應大]
【修士論文の発表】
(1)10:40 戦間期リトアニアにおける商工業界と少数民族─リトアニア人実業家連合が描いたユダヤ人像
(発表者:重松尚[東大院]/司会:櫻井映子[東京外大・非])
(2) 11:10 トゥルゲーネフ『ファウスト』にみる物語の方法
(発表者:金沢友緒[東大院]/司会:澤田和彦[埼玉大])
(3) 11:40 ドストエフスキーの創作におけるтипとпрототипの諸問題
(発表者:中村秀隣[東大院]/司会:桜井厚二[早大・非])
12:10 昼休み+関東支部総会(80分)
関東支部総会は同じ会場で12時30分を目処に開催致します。昼食と総会を同じ時間帯に設定しておりますので、お弁当を持参してくださっても結構です。
(4) 13:30 「変容する幼子」─アンドレイ・ベールィ『コーチク・レターエフ』試論
(発表者:東 和穂[東大院]/司会:佐藤千登勢[法政大])
(5) 14:00 虚構の境界測定─ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』読解
(発表者:澤 直哉[早大院]/司会:沼野充義 [東大])
(6) 14:30 クルグズにおけるロシア語作家の系譜─チンギス・アイトマートフを中心に
(発表者:松下聖[筑波大院]/司会:沼野充義[東大])
(7) 15:00 ロシア観察者・研究者大庭柯公─日露文化交流史の観点から
(発表者:松枝佳奈[東大院]/司会:沼野恭子[東京外大])
15:30 休憩(15分)
【博士論文の発表】
(8) 15:45 ロシアの民間信仰における妖怪の機能と物質文化―蒸風呂小屋の妖怪バンニク信仰を中心に
(発表者:山田徹也[早大・非]/司会:熊野谷葉子[慶應大])
(9) 16:15 イヴァン・トゥルゲーネフの詩学─ジャンルと心理の相関関係において
(発表者:粕谷典子[早大・非]/司会:斎藤陽一[新潟大])
(10)16:45 ブーニンの「眼」
(発表者:宮川絹代[東大・非]/司会:沼野恭子[東京外大])
(11)17:15 ヴェネディクト・エロフェーエフ研究─引用の詩学と戦略
(発表者:神岡理恵子[早大・非]/司会:前田和泉[東京外大])
17:45 閉会の辞
18:00 懇親会
会費:一般 3000円、大学院生 1000円
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 生協(発表会場の隣りの建物1階)
問合わせ:日本ロシア文学会関東支部事務局
法政大学国際文化学部
佐藤千登勢
E-mail : robunkanto@gmail.com
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
9
7
6
4