ブログ
2020年1月の記事一覧
研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」
日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお知らせします。
--------------------------------
研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」
2月2日(日)研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」
日時 2020年2月2日(日)13:30-17:00
場所 東京大学本郷キャンパス法文1号館216号室
趣旨説明 13:30-13:40 研究代表者 越野剛(東京大学)
基調講演 13:40-15:00 講師 中川成美(立命館大学)
研究報告1 15:10-16:00
報告者 新谷和輝(東京外大・院生)「1960年代キューバ映画と社会主義圏の交流」
研究報告2 16:10-17:00
報告者 梶彩子(東京外大・院生)「ソ連の革命バレエ『赤いけし』の変容と伝播」
主催 科学研究費基盤(B)「社会主義文化のグローバルな伝播と越境?「東」の公式文化と「西」の左翼文化」(19H01248)
社会主義文化と身体・伝播・越境
日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお 知らせします。
詳細については次のファイルもご参照下さい:社会主義文化と身体・伝播・越境.pdf
日時:2020 年 2 月 22 日(Sat.)13:30-18:00
詳細については次のファイルもご参照下さい:社会主義文化と身体・伝播・越境.pdf
「社会主義文化と身体・伝播・越境」
日時:2020 年 2 月 22 日(Sat.)13:30-18:00
場所: LMJ 東京研修センター3L 会議室 http://www.lmj-tkc.co.jp/access
(東京都文京区本郷 1-11-14 小倉ビル 本郷三丁目駅 丸の内線? 大江戸線?出口 徒歩 9 分)
ゲストスピーカー:
孫松榮(SING Song-Yong)/国立台南芸術大学動画芸術与影像美学研究所(Tainan National University of the Arts)
本田晃子(HONDA Akiko)/岡山大学社会文化科学研究科(Okayama University)
アナスタシア・フィオードロワ(FEDOROVA Anastasia)/ロシア・国立研究大学高等経済学院東洋学・西洋古典学研究所(National Research University Higher School of Economics (Russia))
タイムテーブル:
13:00 開場
13:30-13:40 趣旨説明
13:40-15:10 孫松榮(SING Song-Yong)
遷徙電影的行動主義:?史,政治,人民 移動する映画の行動主義:歴史、政治、人民
報告 60 分(中国語報告・日本語逐次通訳あり)・質疑応答
15:20-16:20 本田晃子(HONDA Akiko)
社会主義リアリズム文化における身体イメージのヒエラルキー
報告 30 分・質疑応答
16:30-17:30 アナスタシア・フィオードロワ(FEDOROVA Anastasia)
ソビエト初トーキー映画『人生案内』(1931) その製作と海外進出をめぐって
報告 30 分・質疑応答
17:30-17:50 総合討論
司会・進行:
田村容子(TAMURA Yoko)/金城学院大学(Kinjogakuin University)
越野剛(KOSHINO Go)/東京大学(The University of Tokyo)
通訳:
唐顥芸(TANG Hauyun)/同志社大学(Doshisha University)
主催:
JSPS 科研費基盤研究(B)18H00660
「社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究」
(研究代表者:田村容子)
JSPS 科研費基盤研究(B)19H01248
「社会主義文化のグローバルな伝播と越境 「東」の公式文化と「西」の左翼文化」
(研究代表者:越野剛)
НЛО誌編集部・ヨーロッパ大学共催会議「信頼の人類学」
日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお知らせします。
--------------------------------
Новое литературное обозрение誌編集部・ヨーロッパ大学共催会議
日時: 2020年5月15-16日
開催地: モスクワ
テーマ: 「信頼の人類学」
応募締切: 2020年2月10日
--------------------------------
以上
日本ロシア文学会 広報委員会
「ドストエーフスキイの会」第255回例会のご案内
「ドストエーフスキイの会」第255回例会のご案内
下記の要領で例会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:2020年1月25日(土)午後2時―5時
場 所:早稲田大学文学部戸山キャンパス31号館2階208教室
報告者:杉里直人氏
題 目:『カラマーゾフの兄弟』を翻訳して
以上
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
9
1
2
2