ブログ

2019年5月の記事一覧

歌舞伎座「六月大歌舞伎」優待チケットのご案内

日本ロシア文学会広報委員会より、歌舞伎座「六月大歌舞伎」についてお知らせいたします。

歌舞伎座6月公演にて、江戸時代にロシアに渡った大黒屋光太夫を描く新作歌舞伎(作・演出:三谷幸喜)が上演されることになりました。

ロシアに関連した作品ということで、歌舞伎座の担当者様より優待チケットのご案内をいただきました。

観劇をご希望の方は、学会メーリングリスト([robun:00129]歌舞伎座「六月大歌舞伎」についてのお知らせ)に添付しましたPDFファイルをご確認の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。

学会員の方で、当該メールが届いていない方は広報委員会(pr@yaar.jpn.org)までご一報いただければ幸いです。

広報委員会

P・N・メドヴェージェフの著作集全2巻の刊行のお知らせ

信州大学名誉教授の佐々木寛先生より、バフチン・サークルの一員であるP・N・メドヴェージェフの著作集全2巻の刊行のお知らせをいただきました。

サンクトペテルブルクの版元ロストク社のサイト(
http://rostokbooks.ru)より注文可能です。

詳しい情報については次のファイル(PDF2点)もご参照ください:
Аннотация.PDF
СОДЕРЖАНИЕ ПЕРВОГО И ВТОРОГО ТОМА.pdf

広報委員会

劇団地点「シベリアへ!シベリアへ!シベリアヘ!」

劇団地点 チェーホフ作品公演のお知らせ(5月27日―6月2日、7月4?16日)

これまでチェーホフの四大戯曲を上演し、ロシア、クロアチア、アゼルバイジャンなどでも公演を行ってきた劇団地点(京都)が新作「シベリアへ!シベリアへ!シベリアヘ!」を上演します。「三人姉妹」の再演と合わせてぜひご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------
2019.5.27-6.2&7.13-16 「シベリアへ!シベリアへ!シベリアヘ!」
---------------------------------------------------------------------------
サハリン行きは、文学的にはなんの成果も伴わなかったという指摘がある一方で、作家・チェーホフの「重要な転機」であるという指摘もあります。どちらにせよ、チェーホフが〈四大戯曲〉を書いたのはこの旅から帰った後のことでした。

戯曲『三人姉妹』には「モスクワへ!モスクワへ!モスクワへ!」という大都会モスクワへ憧れる有名な台詞がありますが、チェーホフは東の果てを目指しました。作家の心中に燃え上がったシベリアへの思いへ寄り添いながら、中心ではなく周縁へ、曠野を抜けていく旅をしたいと思います。ぜひご同行ください!

※5月28日(火)の上演後、演出の三浦基さんと高田映介さん(チェーホフ研究)、中村唯史さん(ロシア・ソ連文学研究)のアフタートークがあります。

---------------------------------------------------------------------------
2019.7.4-11『三人姉妹』(KAAT神奈川芸術劇場)
---------------------------------------------------------------------------
生き続けなければならない人間の、持て余された人生たちが、そのまま運動量に変換され、場に充満する。

三浦基の永遠の代表作、待望の再演!!

2019.8.22-25に京都芸術センターでも上演します。

グローバル化する時代のウクライナ文化 過去、現在と未来

同志社大学グローバル地域文化学部小規模講演会
「グローバル化する時代のウクライナ文化 過去、現在と未来 キエフ公国時代から現代のモダンアートまで」

講師:オリガ・ホメンコ 
(キエフ・モヒーラ・アカデミー国立大学准教授・ハーバード大学ウクライナ研究所客員教授)

日時:2019年6月28日(金)18:30-20:00

会場:同志社大学今出川キャンパス 志高館 SK118

報告言語:日本語

入場無料・予約不要

問い合わせ:中野幸男(同志社大学)yunakano@mail.doshisha.ac.jp

関西支部 2019 年春季総会・研究発表会

関西支部 2019 年春季総会・研究発表会および支部総会が下掲の要領で行われます。

日時:6月15 日(土)14時30分より
会場:関西大学千里山キャンパス岩崎記念館 4 階 F401 教室

発表要旨を含め、詳細については次のリンク先(PDF)からご確認ください:2019年関西支部春季総会・研究発表会プログラム.pdf

関東支部春季研究発表会のお知らせ

6月1日(土)12時45分より早稲田大学にて関東支部春季研究発表会が行われます。
ふるってご出席くださいますようお願い申し上げます。
プログラムなど詳細はこちらの支部報(PDF)をご覧ください。

中島由美一橋大学名誉教授 特別講義のお知らせ

本学会員の中島由美一橋大学名誉教授が、このたびマケドニア学術アカデミーより、国際ブラジェ・コネスキ記念ゴールドメダルを授与されました。

これは、マケドニア研究およびスラヴ研究に功績のあった研究者に授与される賞です。
これをお祝いして、下記のように中島先生記念特別講義を行います。

ご都合のつく方はどうぞおいでください。

日時 6月17日(月)13:00-14:40
場所 東京大学(本郷)文学部3号館7階スラヴ語スラヴ文学演習室
タイトル「小さな国の言語にとりくむ」(変更の可能性あり)
講師 中島由美一橋大学名誉教授
司会 三谷惠子(スラヴ研究室)

2019年度中村・鈴川基金奨励研究員の募集

2019年度中村・鈴川基金奨励研究員の募集

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターでは、2019年度中村・鈴川基金奨励研究員の募集をしています。詳細は下記URLをご参照ください。


以上

追記 4月23日に掲載しました本エントリーのタイトルを「2019年度鈴川・中村基金奨励研究員の募集」としておりました。正しくは「2019年度中村・鈴川基金奨励研究員の募集」です。修正して再掲いたします。(2019年5月7日)