ブログ
2018年11月の記事一覧
国松夏紀先生の特別講演のご案内
関西支部では、国松夏紀先生の特別講演を催します。
次の添付ファイルをご覧下さい:関西支部2018年秋季総会・研究発表会.pdf
ご自由にご来聴いただけますが、懇親会の参加をお考えの方は
事務局(服部文昭)までお申し込み下さい(11月29日木曜日締切)。
hattori.fumiaki.4x@kyoto-u.ac.jp
日本ロシア文学会会則規定等改訂のお知らせ
10月28日に行われた2018年度総会において、日本ロシア文学会会則規定の改訂が承認されました。
次のリンク先の制定項目、および、各項目における修正点・改訂点をご確認ください。
<制定>
<改訂・修正>
・「「倫理委員会」に関する内規」
次のリンク先の制定項目、および、各項目における修正点・改訂点をご確認ください。
<制定>
・「「倫理委員会」に関する内規」
・「会誌原稿執筆要項」(第9項削除)
海上保安大学校「ロシア語」担当教員の公募
海上保安大学校にて「ロシア語」(教授、准教授または講師)の公募が出ています。
詳細は次のURLからご確認ください:
プラトーノフ学会のお知らせ
2019年9月23-25日にIMLIでプラトーノフ学会が開かれます。
詳細は次のファイルをご覧ください:Информационное_письмо_IX Платоновская конференция.doc
日本ロシア文学会大賞(2019年度)受賞候補者推薦のお願い
日本ロシア文学会では2014年度より「日本ロシア文学会大賞」を設け、ロシア語、ロシア文学、ロシア文化の研究、教育、普及、翻訳に携わり多大な業績をあげられた会員の功績を、顕彰することとなりました。
2014年度に井桁貞義氏が第1回大賞を受賞されて以来、これまで吉岡ゆき氏(第2回)、諫早勇一氏(第3回)、桑野隆氏(第4回)の各氏が受賞されました。第5回大賞は澤田和彦氏が受賞され、2018年度の大会初日に授賞式と受賞記念講演が行われました(受賞記念講演の模様はこちら)。
現在、この日本ロシア文学会大賞の2019年度受賞候補者の推薦を受け付けています。会員の皆様には、下記により、この賞の受賞にふさわしい候補者を広くご推薦くださいますよう、お願いいたします。
なお推薦書の書式中「候補者の略歴」「候補者の代表的な業績」欄につきましては、お分かりの範囲で簡略に書いてくださって結構です。
記
1)別掲の「日本ロシア文学会大賞に関する内規」「日本ロシア文学会大賞 細則」に従って推薦する。(「学会会則規定等」のページでご覧ください。)
2)推薦募集の締め切りは2018年12月31日とする。
4)推薦書は日本ロシア文学会事務局宛に電子メール添付で送付する(yaar@yaar.jpn.org)。
以上
日本ロシア文学会大賞選考委員会委員長 諫早勇一
---------------------------------------------------
日本ロシア文学会事務局
yaar@yaar.jpn.org
---------------------------------------------------
研究会「ルースキイ・ミールの多様性」のお知らせ
科学研究費助成事業「ルースキイ・ミール――文化共生のダイナミクス」(研究代表者:諫早勇一・名古屋外国語大学教授)の2018年度研究会が下記の要領で開催されます。
日時:2018年12月1日(土) 13時30分開始
会場:京都大学人文科学研究所本館・1階 セミナー室1
-------------------------------------------------------------------------------------------------
○第一部 研究報告
報告 [1] 東和穂(東京大学大学院博士課程)
「アフリカのアンドレイ・ベールイ:ロシア語世界の縁から」
報告 [2] 小川佐和子(京都大学人文科学研究所・助教)
「1920年代のフランス映画界における亡命ロシア人の動向」
○第二部 特別講演
講演 [1] 澤田和彦・埼玉大学名誉教授
「『日本の白系ロシア人』:ロシアで発見された新史料」
講演 [2] ルカーシュ・バプカ スラブ図書館長(プラハ)
「Славянская библиотека в Праге ー сокровищница среднеевропейского славяноведения」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
詳細につきましては、次のPDFファイルでご確認ください:ルースキイ・ミール2018年度研究会.pdf
関西支部 2018 年 秋季総会・研究発表会のお知らせ
日本ロシア文学会 関西支部 2018 年 秋季総会・研究発表会が次の要領で行われます。
会場:京都大学 総合人間学部1階
日時:2018年12月8日(土) 14 時開始
----------------------------------------------------------------------------------------------------
発表1
大平 陽一 氏「プラハ国民劇場の亡命ロシア人ダンサー」
司会者:小川 佐和子 氏
発表2
占部 歩 氏「ペレーヴィンとカルヴィーノ ―可能性の網の目としての空虚な場所―」
司会者:中村 唯史 氏
特別講演
国松 夏紀 氏「ドストエフスキー『悪霊』から削除された/入らなかった1章“У Тихона”
(「スタヴローギンの告白」)のテキストを巡って」
----------------------------------------------------------------------------------------------------
詳細は次のプログラム(PDF)にてご確認ください:関西支部2018年秋季総会・研究発表会.pdf
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
9
9
8
9