学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
2019年6月の記事一覧
東京大学大学院総合文化研究科のロシア語教員公募
東京大学大学院総合文化研究科教養学部付属教養教育高度化機構にて、ロシア語を第一言語とする特任准教授または特任講師の公募が公表されています。
次のURLよりご確認ください:http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/20190618113919.html
広報委員会
次のURLよりご確認ください:http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/20190618113919.html
広報委員会
上智大学外国語学部ロシア語学科教員公募情報
上智大学よりロシア語学科の教員公募情報が寄せられました。
上智大学外国語学部ロシア語学科教員公募情報【2019年8月21日(水)必着】
詳細は次のURLよりご確認ください:
夢見る力―未来への飛翔 ロシア現代アートの世界
市原湖畔美術館・次回企画展のお知らせ
夢見る力――未来への飛翔 ロシア現代アートの世界
夢見る力――未来への飛翔 ロシア現代アートの世界
会期:2019年8月4日(日)ー10月27日(日)
*******************************************************
市原湖畔美術館では、この度、鴻野わか菜氏をゲストキュレーターに迎え、ロシア現代アーティスト6名によるグループ展を開催いたします。
2019年は、ソ連の月探査機が月の裏側の撮影に初めて成功してから60周年、人類の月面着陸から50周年にあたります。
本展では、インスタレーション、ドローイング、映像などのロシア現代アートの先端的な作品を通じて、「ロシア文化がいかに宇宙的なものを追求してきたか」という歴史と現在を示すと同時に、人類における宇宙の意味について問いかけ、その応答を試みます。
幻想的な展示空間を通じ、訪れた人たちは広大な世界とのつながりを実感すると同時に、アートと人間の「夢みる力」を体感する場となることでしょう。
詳細につきましては、以下ページをご覧ください。
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』
劇団山の手事情社様より下掲のチェーホフ劇のご案内(PDF)を頂きました。
詳細は次のURLからご確認ください:http://www.yamanote-j.org/performance/19287.html
-------------------------------------------------------------------------------------
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』(チェーホフ『かもめ』)のお知らせ
劇団山の手事情社は1984年に旗揚げし、今年創立35周年を迎えます。国内のみならず、この10年のあいだ、ヨーロッパ三大演劇祭の一つ、ルーマニアのシビウ国際演劇祭に5年間連続招聘されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
詳細は次のURLからご確認ください:http://www.yamanote-j.org/performance/19287.html
劇団山の手事情社 創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』(チェーホフ『かもめ』)のお知らせ
劇団山の手事情社は1984年に旗揚げし、今年創立35周年を迎えます。国内のみならず、この10年のあいだ、ヨーロッパ三大演劇祭の一つ、ルーマニアのシビウ国際演劇祭に5年間連続招聘されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
このたび初めてチェーホフに挑戦。『過妄女』【かもめ】を上演します。旗揚げ以来取り組み、深化している《山の手メソッド》を用いて稽古方法を紹介する『methods』【メソッズ】との連続上演。短期間で演劇のウラとオモテをご覧いただけます。
日時:2019年6月21日(金)ー4日(月)/26日(水)ー30日(日)
会場:下北沢 ザ・スズナリ
会場:下北沢 ザ・スズナリ
-------------------------------------------------------------------------------------
「ポスト革命期ロシア文化のまなざし」報告論集刊行
日本ロシア文学会主催若手ワークショップ
「ポスト革命期ロシア文化のまなざし」報告論集刊行のお知らせ
2019年3月30日に行われた本学会主催の若手ワークショップ「ポスト革命期ロシア文化のまなざし―革命から大テロルまで」の報告論集が刊行されました。
次のリンク先からダウンロードの上、ご覧ください:
広報委員会
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
6
6
7
4