学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
2019年12月の記事一覧
「2020年度日本ロシア文学会賞」候補ご推薦のお願い
「2020年度日本ロシア文学会賞」候補ご推薦のお願い
日本ロシア文学会では、会員による研究を奨励するため、日本ロシア文学会賞を設けています。
つきましては、下記の要領で候補作をご推薦くださいますようお願い申し上げます。
1.推薦要件、対象者、対象期間について
【推薦要件】
「日本ロシア文学会賞選考要領」を参照の上ご推薦ください。
【対象者】
論文の場合は、基本的に若手・新進の学会員を対象とします。明確な年齢の基準は設けませんが、専任職に就いていない者や、大学院生などを中心に考え、過去の受賞者は対象外とします。
著書の場合は、論文の場合よりも若干年齢が高めの者、専任職に就いている者も対象とします。また、過去に論文に対して学会賞を受賞している場合も対象外にはしません。
【対象期間】
「日本ロシア文学会賞選考要領」の規定により、本年度の対象図書は、「2019年12月31日を期限とし、その期限以前およびおよそ2年以内に刊行されたもの」、論文については、「2019年12月末日を期限とし、その期限以前およそ1年以内に発表されたもの」が対象となります。
2.【推薦書式】推薦にあたっては下のリンクから書式をダウンロードし、必要事項を記入の上、学会事務局宛に郵送またはE-mailでご送付ください。
3.【締切】2020年1月31日 (郵送の場合は消印有効)
4.【送付先】
(郵送)日本ロシア文学会事務局 The Secretariat of JASRLL
〔書記〕〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 安達大輔研究室内
(E-mail)prize@yaar.jpn.org
* なお送付にあたっては、郵送の場合は封筒おもてに「日本ロシア文学会賞推薦」と朱書、メール送付の場合は、件名を「日本ロシア文学会賞推薦」としてください。
学会賞選考委員長
学会賞選考委員長
ヨコタ村上 孝之
新潟国際情報大学国際学部の専任教員公募
新潟国際情報大学国際学部は下記の要領で専任教員(ロシア語ほか)を公募しています。
1.担当科目 「ロシア語」「現代ロシア論」「ゼミナール」「卒業論文指導」「派遣留学事前研修」その他
2.採用後の所属 国際学部 国際文化学科
3.募集人数 1名
4. 採用時の資格
教授、准教授、または講師
5. 応募資格及び条件
1) ロシア語、あるいは広くロシアないし旧ソ連地域を研究対象とする者
2) 博士の学位を有する者、またはこれに相当する研究・教育歴を有する者
3) ロシアへの留学業務を担当できる者
4) 採用後は新潟市内、またはその近郊に居住する者
6. 提出書類
1)履歴書(写真貼付・形式自由) 1通
2)研究業績一覧(形式自由・外部資金による研究一覧を記入のこと) 1通
3)主要な著書または論文(抜刷、コピー可)
教授、准教授の場合 5点、 講師の場合 3点
※それぞれにつき1,000字程度の日本語の要旨を付すこと
4)ロシア語による自己紹介(3?5分)を録音した電子媒体(USB、CD-R等) 1点
5)最終学歴証明書、および学位取得証明書 各1通
6)「現代ロシア論」の講義案(半期15回分)を、A4版3枚以内にまとめたもの
7)本人が望む場合には、その他の資料を提出することができる
8)上記提出書類の返送用封筒(宛先を明記し、返信用切手等を貼付のこと)
7. 提出期限
2020年1月27日(月)(※必着)
※書類審査の後、候補者は面接を行う。また模擬講義を依頼する場合がある。
8. 着任時期
2020年4月1日(水)
9. 提出先
〒950-2292 新潟市西区みずき野3丁目1番1号
新潟国際情報大学 国際学部長 佐々木 寛
(封筒に『国際学部教員応募書類在中』と朱書きで明記のうえ、書留便で送付のこと)
10. 照会先
新潟国際情報大学 総務課
〒950-2292 新潟市西区みずき野3丁目1番1号
Tel 025-239-3111(代表) Fax 025-239-3690 E-mail somu@nuis.ac.jp
11. 備考
なお、本学の定年は70歳である。また、給与は本学規定による。
SRCセミナー Late Stalinism: the Aesthetics of Politics
スラブ・ユーラシア研究センターでは、特任教授(外国人招へい教員)として滞在中のエフゲーニー・ドブレンコ教授によるセミナーを開催いたします。全二巻、1300頁以上に及ぶ浩瀚な新著『後期スターリニズム』(ロシア語。英語版も近く刊行予定)の内容を中心にお話しいただく予定です。平日の午前中ではありますが、皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時: 2019年12月10日 (火)10:30-12:00
会 場: 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(SRC)小会議室(401)
報告者: Evgeny Dobrenko (シェフィールド大学/SRC)
題 目: Late Stalinism: the Aesthetics of Politics
詳細は下記URLをご覧ください。
以上
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
8
1
8
1