学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
2018年1月の記事一覧
2017/2018年 度日本ロシア文学会国際交流助成について
2017/2018年 度日本ロシア文学会国際交流助成について
この制度は、国際学会での報告や国際公開研究会・ミニシンポ等の実施を予定している学
会員に対し、部分的な助成を行うことを目的としています。
今年度の申請締め切りは2018年5月31日です。
国際交流委員長
楯岡求美
kumit@l.u-tokyo.ac.jp
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学文学部 スラヴ語スラヴ文学研究室
日本ロシア文学会関西支部会報 2017/2018 (No.1)
日本ロシア文学会関西支部会報 2017/2018 (No.1)を掲載しました。
次のURLからご覧ください:http://yaar.sakura.ne.jp/nc3/varia/sibuho/kansai/kansai_sibu_kaiho_2017_2018_1.pdf
次のURLからご覧ください:http://yaar.sakura.ne.jp/nc3/varia/sibuho/kansai/kansai_sibu_kaiho_2017_2018_1.pdf
第9回東アジア学会”Globalization and Modern Eurasia"のお知らせ
第9回東アジア学会 ”Globalization and Modern Eurasia:History, Trends, Challenges for Change"のお知らせ
The Mongolian Association for Central and Eastern Europe (MACEES) and the
Institute of International Affairs, Mongolian Academy of Sciences will co-host the 9th East
Asian Conference on Slavic-Eurasian Studies in Ulaanbaatar, Mongolia on June 30 - July 1,
2018.
2018年6月30日から7月1日まで、ウランバートルにて上記学会が催されます。
詳細は次のリンク先PDFファイルにてご確認下さい:http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/text/Revised_Call_For_Papers_EAC%20IX-1.pdf
応募締切:2018年3月2日2018年6月30日から7月1日まで、ウランバートルにて上記学会が催されます。
詳細は次のリンク先PDFファイルにてご確認下さい:http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/text/Revised_Call_For_Papers_EAC%20IX-1.pdf
以上
早大露文会秋季公開講演会のお知らせ
早稲田大学文学部ロシア語ロシア文学コース、早稲田大学ロシア文学会では秋季公開講演会を開催いたします。
今回は、「ナウカの歴史と『窓』―日本のロシア語図書普及を辿ってー」と題して(株)ナウカ出版編集者の宮本立江氏に、また「エッセイ集『雪とインク』(未刊)」と題して翻訳家の岡田和也氏にご講演いただきます。なお、講演会の後には懇親会も予定しておりますので、講演会ともども皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講演会:
日時:2018年1月27日(土)午後15時‐17時
会場:早稲田大学文学学術院(文学部キャンパス) 31号館2階208教室
講演者:
・宮本立江氏(編集者、(株)ナウカ出版)
「ナウカの歴史と『窓』―日本のロシア語図書普及を辿ってー」
・岡田和也氏(翻訳家)
「エッセイ集『雪とインク』(未刊)」
懇親会:
日時:同日午後17時30分より
場所:酒菜 そうせき(東西線早稲田駅より徒歩1分、夏目坂を上る)Tel.: 03-3207-3361
会費:4000円(但し学部生・院生は2000円)
問い合わせ先:robun@list.waseda.jp/03-5286-3740(露語露文コース室)
井上幸義教授 最終講義「ロシア語学とロシア文学の狭間で」
井上幸義教授 最終講義「ロシア語学とロシア文学の狭間で」のお知らせ
今年3月で定年を迎えられる上智大学外国語学部ロシア語学科・
井上幸義教授の最終講義を下記の要領で行います。
今年3月で定年を迎えられる上智大学外国語学部ロシア語学科・
井上幸義教授の最終講義を下記の要領で行います。
事前の申し込み等は不要ですので、みなさま多数ご来聴いただきますよう
ご案内申し上げます。
記
上智大学 井上幸義教授 最終講義「ロシア語学とロシア文学の狭間で」
上智大学 井上幸義教授 最終講義「ロシア語学とロシア文学の狭間で」
日時:2018年2月24日(土)14:30ー16:00
場所:上智大学四谷キャンパス 6号館(ソフィアタワー)6-301教室
懇親会:17:00ー、2号館5階教職員食堂(参加費:3000円)
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
7
8
3
8