ロシア関連一般書籍 Новые поступления
ロシア関連一般書籍
タイトル | 世界のなかの日本文学----旧ソ連諸国の文学教育から |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 野中進、籾内裕子、沼野恭子 |
出版社 | 埼玉大学教養学部・人文社会科学研究科 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年6月 |
タイトル | チェーホフの『谷間』を読む(『名作に学ぶロシア語』読本シリーズ) |
---|
著者 | 望月恒子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年4月 |
タイトル | 異郷に生きる VI 来日ロシア人の足跡 |
---|
著者 | 中村喜和,長縄光男,沢田和彦,ポダルコ・ピョートル |
---|---|
訳者 | |
編者 | 中村喜和,長縄光男,沢田和彦,ポダルコ・ピョートル |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年9月 |
タイトル | ロシア語のメール・手紙の書き方 |
---|
著者 | 大森雅子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年11月 |
タイトル | 学問、芸術および啓蒙について 考訂定本・翻訳・原典批評 |
---|
著者 | N.M.カラムジーン,杉山 春子 |
---|---|
訳者 | |
編者 | 杉山 春子 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年11月 |
タイトル | ロシア革命100年の謎 |
---|
著者 | 亀山 郁夫、沼野 充義 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 河出書房新社 |
---|---|
刊行年月日 | 2017年10月 |
タイトル | 風刺画とアネクドートが描いたロシア革命 |
---|
著者 | 若林 悠(著)、桑野 隆 (監修) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 現代書館 |
---|---|
刊行年月日 | 2017年10月 |
タイトル | 異郷に生きるIV |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 中村喜和,長縄光男,ポダルコ・ピョートル |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | 一冊目のロシア語(改訂版) |
---|
著者 | 中澤英彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | ロシアの物語空間 |
---|
著者 | 近藤昌夫・角伸明・樫本真奈美・高田映介・新井美智代 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 20170410 |
タイトル | ロシア 春のソナタ、秋のワルツ |
---|
著者 | 安達紀子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 新評論 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | 露語からチェコ語へ ーロシア語学習者のためのチェコ語入門ー 文法編 |
---|
著者 | 浦井康男 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 外研刊行会 |
---|---|
刊行年月日 | 2018年3月 |
タイトル | 自叙の迷宮―近代ロシア文化における自伝的言説 |
---|
著者 | 中村唯史,大平陽一,三浦清美,奈倉有里,武田昭文,梅津紀雄 |
---|---|
訳者 | |
編者 | 中村唯史,大平陽一 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 2018年3月 |
タイトル | 北方を旅する |
---|
著者 | 北村清彦(編著) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 北海道大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年3月31日 |
タイトル | Russian Culture Under the Sign of Revolution: Far East, Close Russia: The Evolution of Russian Culture. Vol. 2 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | Valerij Gretchko, SooHwan Kim, Susumu Nonaka |
出版社 | Logos |
---|---|
刊行年月日 | 2018年3月 |
タイトル | アメリカのナボコフ――塗りかえられた自画像 |
---|
著者 | 秋草俊一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2018年5月 |
タイトル | 漱石と「露西亜の小説」(ユーラシア・ブックレットNo.151) |
---|
著者 | 大木昭男 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | Linguistic Regionalism in Eastern Europe and Beyond: Minority, Regional and Microliterary Languages (Series: Studies on Language and Culture in Central and Eastern Europe) |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | Dieter Stern, Motoki Nomachi and Bojan Belic |
出版社 | Peter Lang |
---|---|
刊行年月日 | 2018年10月 |
タイトル | BRICs経済図説(ユーラシア・ブックレットNo.152) |
---|
著者 | 吉井昌彦・西島章次・加藤弘之・佐藤隆広 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | ロシア・アヴァンギャルドの宇宙論的音楽論――言語・美術・音楽をつらぬく四次元思想 |
---|
著者 | 高橋 健一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年1月 |
タイトル | ロシアの旧秘密都市(ユーラシア・ブックレットNo.153) |
---|
著者 | 片桐俊浩 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | イヴァン雷帝の『絵入り年代記集成 |
---|
著者 | 栗生沢猛夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年1月 |
タイトル | チェブラーシカ(ユーラシア・ブックレットNo.154) |
---|
著者 | 佐藤千登勢 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | トルコから見たユーラシア ―経済連携を中心に―(ユーラシア・ブックレットNo.155) |
---|
著者 | 長場紘 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | ロシア・インテリゲンツィヤの運命 |
---|
著者 | 松原広志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年4月 |
タイトル | ロシア語表現ハンドブック |
---|
著者 | 熊野谷葉子 スニトコ・タチアナ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年7月 |
タイトル | Сокровенные тропы: Поэтика стиля Андрея Платонова (Дальний Восток, близкая Россия.Вып. 3) |
---|
著者 | Сусуму Нонака |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | Белград: Логос |
---|---|
刊行年月日 | 2019年7月 |
タイトル | 「罪と罰」の受容と「立憲主義」の危機 |
---|
著者 | 高橋誠一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年2月 |
タイトル | ロシア・中欧・バルカン世界のことばと文化 |
---|
著者 | 桑野隆・長與進(編著) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月10日 |
タイトル | Slavic on the Language Map of Europe: Historical and Areal-Typological Dimensions |
---|
著者 | Andrii Danylenko, Motoki Nomachi |
---|---|
訳者 | |
編者 | Andrii Danylenko, Motoki Nomachi |
出版社 | De Gruyter |
---|---|
刊行年月日 | 2019年10月 |
タイトル | 白系ロシア人とニッポン |
---|
著者 | ポダルコ・ピョートル |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年7月 |
タイトル | УКРАЇНА ПОЗА УКРАЇНОЮ Енциклопедичний словник мистецького, культурного і громадського життя української еміграції в міжвоєнній Чехословаччині (1919ー1939) |
---|
著者 | Оксана Пеленська |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | Národní knihovna České republiky |
---|---|
刊行年月日 | 2019年 |
タイトル | 現代ロシア語文法(改訂新版) |
---|
著者 | 城田俊 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | ブロニスワフ・ピウスツキ伝 〈アイヌ王〉と呼ばれたポーランド人 |
---|
著者 | 沢田和彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年12月 |
タイトル | 古代スラヴ語の世界史 |
---|
著者 | 服部 文昭 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年1月 |
タイトル | イリーナさんというひと ソ連という時間をさがして |
---|
著者 | 太田丈太郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年3月 |
タイトル | 呪われたナターシャ 現代ロシアにおける呪術の民族誌 |
---|
著者 | 藤原潤子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 人文書院 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月10日 |
タイトル | 「世界文学」はつくられる――1827-2020 |
---|
著者 | 秋草俊一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東京大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年7月 |
タイトル | ドストエフスキーとの59の旅 |
---|
著者 | 亀山郁夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | The Frigate Pallada: A World of Empires: The Russian Voyage of the Frigate Pallada |
---|
著者 | Edyta M. Bojanowska |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | Belknap Press |
---|---|
刊行年月日 | 2018年4月 |
タイトル | フロイトとドストエフスキイ―精神分析とロシア文化 |
---|
著者 | 岩本和久 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年8月 |
タイトル | ロシア語使える文型80 |
---|
著者 | 佐山豪太(村田真一監修) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年8月 |
タイトル | 2時間で逢える 日本ーウラジオストク |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 皓星社 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年6月 |
タイトル | まほうの木 |
---|
著者 | アンドレイ・ウサチョフ(作) イーゴリ・オレイニコフ(絵) 藤原潤子(文) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店新社 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年11月 |
タイトル | CDブック はじめてのロシア語 |
---|
著者 | 藻利佳彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナツメ社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年8月 |
タイトル | Грамматика в обществе, общество в грамматике. Исследования по нормативной грамматике славянских языков |
---|
著者 | Мотоки Номати, Сиори Киёсава他 |
---|---|
訳者 | |
編者 | Мотоки Номати, Сиори Киёсава |
出版社 | Издательский Дом ЯСК (Языки славянских культур) |
---|---|
刊行年月日 | 2021年3月 |
タイトル | ロシア万華鏡──社会・文学・芸術 |
---|
著者 | 沼野恭子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 五柳書院 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年3月 |
タイトル | ロシア語ことわざ60選 |
---|
著者 | 船木裕 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年9月 |
タイトル | 司馬遼太郎とロシア |
---|
著者 | 高橋誠一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 一九世紀ロシアと作家ガルシン |
---|
著者 | 大山麻稀子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | トルストイ・クロニクル |
---|
著者 | 藤沼貴 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 新ロシア経済図説 |
---|
著者 | 岡田進 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 南東欧経済図説 |
---|
著者 | 小山洋司 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 磔のロシア |
---|
著者 | 亀山郁夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 岩波現代文庫 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年11月 |
タイトル | ドストエフスキー |
---|
著者 | 山城むつみ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 講談社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年11月25日 |
タイトル | ロシア語の余白 |
---|
著者 | 黒田龍之助 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 現代書館 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年12月8日 |
タイトル | 『ナボコフ 訳すのは「私」――自己翻訳がひらくテクスト』 |
---|
著者 | 秋草俊一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東京大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年2月 |
タイトル | ウラジーミル・ソロヴィヨフ―幻視者・詩人・哲学者― |
---|
著者 | 御子柴道夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 岩波書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年2月22日 |
タイトル | ドストエフスキイと日本文化 |
---|
著者 | 井桁貞義 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 教育評論社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月 |
タイトル | 昇曙夢 翻訳・著作選集 全7巻 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 源貴志・塚原孝 |
出版社 | クレス出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月25日 |
タイトル | チェーホフ、チェーホフ! |
---|
著者 | 桜井郁子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 影書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月25日 |
タイトル | ゴーゴリ『鼻』全文読解 |
---|
著者 | 井上幸義 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月25日 |
タイトル | CDブック これなら覚えられる! ロシア語単語帳 |
---|
著者 | 柳町裕子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | NHK出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月25日 |
タイトル | 総合ロシア語入門 |
---|
著者 | 安岡治子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月 |
タイトル | ロシアの大人の部屋 |
---|
著者 | 豊田菜穂子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 辰巳出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月25日 |
タイトル | シベリア野鳥紀行(ユーラシア・ブックレット161) |
---|
著者 | 福田俊司 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | 変わるロシアの教育(ユーラシア・ブックレット162) |
---|
著者 | 岩崎正吾,関啓子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | ロシア語セカンド・ステップVol.2 ―名詞の変化マスター―(ユーラシア・ブックレット163) |
---|
著者 | 源貴志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | 皇帝たちのサンクト・ペテルブルグ(ユーラシア・ブックレット164) |
---|
著者 | 宇多文雄 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | ロシアン・ビューティー(ユーラシア・ブックレット165) |
---|
著者 | 中尾ちゑ子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | 宣教師ニコライとその時代 |
---|
著者 | 中村健之介 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 講談社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月20日 |
タイトル | 書きなおすナボコフ、読みなおすナボコフ |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 若島正,沼野充義 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年5月 |
タイトル | 対訳チェーホフ読本 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 阿部昇吉 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年6月 |
タイトル | カラー版 ロシア語が面白いほど身につく本 |
---|
著者 | 中野久夫,オレグ・ヴィソーチン |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 中経出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月 |
タイトル | 露西亜文学 |
---|
著者 | 井筒俊彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月5日 |
タイトル | ロシアのシベリア進出史 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 安村仁志 |
出版社 | 成文堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年5月 |
タイトル | スラヴ語入門 |
---|
著者 | 三谷惠子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三省堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年8月 |
タイトル | 黒澤明で『白痴』を読み解く |
---|
著者 | 高橋誠一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年8月 |
タイトル | 表で学ぶロシア語文法の基礎 |
---|
著者 | 宇多文雄 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月 |
タイトル | 時事ロシア語(第2版) |
---|
著者 | 加藤栄一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月 |
タイトル | なまけもののエメーリャ: ロシアの民話 |
---|
著者 | 山中 まさひこ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 小学館 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月 |
タイトル | 研究社 和露辞典 <改訂版> |
---|
著者 | 藤沼 貴 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年8月 |
タイトル | ロシア古文鑑賞ハンドブック |
---|
著者 | 中沢敦夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年11月 |
タイトル | ロシア文化の方舟 ―ソ連崩壊から二〇年― |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 野中進、三浦清美、ヴァレリー・グレチュコ、井上まどか |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年12月 |
タイトル | 評伝ゲルツェン |
---|
著者 | 長縄光男 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | ロシア語 名言・名句・ことわざ辞典 |
---|
著者 | 八島雅彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年12月 |
タイトル | 初級ロシア語文法 |
---|
著者 | 黒田龍之助 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | ロシア語の教科書 |
---|
著者 | 古賀義顕・鴻野わか菜 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | 世界は文学でできている |
---|
著者 | 沼野充義 |
---|---|
訳者 | |
編者 | 沼野充義 |
出版社 | 光文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | バフチン |
---|
著者 | 桑野隆 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 平凡社新書 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年12月 |
タイトル | 知っておきたいロシア文学 |
---|
著者 | 宇佐美森吉,宇佐美多佳子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 明治書院 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | ロシア語史入門 |
---|
著者 | 佐藤純一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 大学書林 |
---|---|
刊行年月日 | 2112年1月 |
タイトル | ロシア人が日本人によく聞く100の質問 |
---|
著者 | 渡部克義,ヴァレリー・グレチュコ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | ロシア語 文法と練習 |
---|
著者 | 秦野一宏,セルゲイ・トルストグゾフ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | 基礎徹底マスター! ロシア語練習ドリル |
---|
著者 | 源貴志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | NHK出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年3月17日 |
タイトル | ロシア語 |
---|
著者 | 上原順一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 大阪大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年4月 |
タイトル | ドストエーフスキー覚書 |
---|
著者 | 森有正 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 筑摩書房(ちくま学芸文庫) |
---|---|
刊行年月日 | 2012年4月 |
タイトル | ドストエフスキー『悪霊』の衝撃 |
---|
著者 | 亀山郁夫,リュドミラ・サラスキナ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 光文社(光文社新書) |
---|---|
刊行年月日 | 2012年4月17日 |
タイトル | ロシア語音声概説 |
---|
著者 | 神山孝夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年6月 |
タイトル | バッチリ話せるロシア語 |
---|
著者 | 小林潔,ミハイル・トゥルヒーン |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年6月 |
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
4
7
7
7