学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
カテゴリ:広報委員会
東京大学公開講座「ドストエフスキー、トルストイ、チェーホフ」
第8回 東京大学文学部公開講座
「ドストエフスキー、トルストイ、チェーホフ――ロシア文学の鬱蒼たる森を探索する」
いまだに世界文学の巨木のようにそびえ立つ文豪ドストエフスキーとトルストイ。
その後に森のキノコのように生え出てきたチェーホフ。
いまでも人気の高いこの3人のロシア作家について、その魅力と現代的意義を考えます。
【講 師】 沼野 充義 教授 (現代文芸論)
【日 時】 2017年6月24日(土) 14:00ー15:30 (13:30開場)
【場 所】 東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
入場無料
事前申し込みの必要はありません。
満席の場合、入場をお断りする場合がございますのでご了承ください。
ロシア文学・文化セミナー「ベセーダ」のお知らせ
ロシア文学・文化セミナー「ベセーダ」のお知らせ
2017年7月15日(土)、13時より東京大学(本郷キャンパス)にてロシア文学・文化
セミナー「ベセーダ」が開かれます(使用言語:ロシア語)。専門的関心をお持ちの
方の参加をお待ちしています。予約不要です。
詳細は次のファイルをご覧ください:Programme_Beseda170715ver.2.pdf
2017年6月13日改変(添付ファイルを改訂・更新)
第67回 定例総会 研究発表会のページ
秋月準也氏が小田島雄志・翻訳戯曲賞を受賞
日本ロシア文学会会員の秋月準也氏がブルガーコフの『ゾーヤ・ペーリツ のアパート』の翻訳で「第9回小田島雄志・翻訳戯曲賞」(2016年)を受賞しま した。
「小田島雄志・翻訳戯曲賞」は毎年優れた翻訳戯曲を提供した方を対象に 小田島雄志氏本人が選考を行います。贈呈式は2017年1月10日に行われる予定です。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/daigakuin/daigakuin-news08.html
「小田島雄志・翻訳戯曲賞」は毎年優れた翻訳戯曲を提供した方を対象に 小田島雄志氏本人が選考を行います。贈呈式は2017年1月10日に行われる予定です。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/daigakuin/daigakuin-news08.html
国際セミナー:Beseda 2016: Russian Culture Old and New, Tradition and Evolution
12月3日(土)に早稲田大学(戸山キャンパス)にて、ロシア文学に関する国際セミナーを開きます。詳細は次のファイルをご覧ください:Programme_Beseda 2016.12.pdf
ロシアからは2名、日本からは3名の報告があります。
ロシアからは2名、日本からは3名の報告があります。
討論時間も多めにとっています。ロシア語での議論の練習としても良い機会とのことですので,この機会に,周囲のご同僚・院生の皆さんにてお誘いあわせのうえご参加下さい。
Beseda 2016: Russian Culture Old and New, Tradition and Evolution
The seminar will be held at Waseda University (Tokyo) on Saturday, December 3, 2016.
The seminar will be held at Waseda University (Tokyo) on Saturday, December 3, 2016.
The aim of the seminar is to reflect upon several aspects of Russian literature and culture from the viewpoint of the interaction of Old and New, or tradition and evolution. In order to make our disscusion more fruitful, we will invite five speakers who are specialists in various time periods and research fields from Russia and Japan. It is hoped that the resulting dialogue between these experts will help open up new avenues of study and create some interesting findings. We welcome all who have interest in this subject. The seminar is supported by Japan Society for the Promotion of Science (Kakenhi No. 26284045, 26580065).
広報委員会
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
7
3
9
8