学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР
釧路公立大学の公募について
釧路公立大学にてロシア関連教員の公募が出ています。
詳細は次のURLからご確認ください:
公開講義「ソヴィエト文化の秘められたポエティクス」のお知らせ
公開講義「ソヴィエト文化の秘められたポエティクス:文学と映画の2つの『昼の星』」を、1月25日(金)17時30分から、京都大学総合研究2号館1階第9演習室で開催します。聴講無料、予約不要、途中入場可です。ご関心のある方はぜひお越しください。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。
関西支部 会報 2018/2019 (No.1)掲載のお知らせ
「2019年度日本ロシア文学会賞」候補ご推薦のお願い
「2019年度日本ロシア文学会賞」候補ご推薦のお願い
日本ロシア文学会では、会員による研究を奨励するため、日本ロシア文学会賞を設けています。
つきましては、下記の要領で候補作をご推薦くださいますようお願い申し上げます。
1.推薦要件、対象者、対象期間について
【推薦要件】
「日本ロシア文学会賞選考要領」を参照の上ご推薦ください。
【対象者】
論文の場合は、基本的に若手・新進の学会員を対象とします。明確な年齢の基準は設けませんが、専任職に就いていない者や、大学院生などを中心に考え、過去の受賞者は対象外とします。
著書の場合は、論文の場合よりも若干年齢が高めの者、専任職に就いている者も対象とします。また、過去に論文に対して学会賞を受賞している場合も対象外にはしません。
【対象期間】
「日本ロシア文学会賞選考要領」の規定により、本年度の対象図書は、「2018年12月31日を期限とし、その期限以前およそ2年以内に刊行されたもの」、論文については、「12月末日を期限とし、その期限以前およそ1年以内に発表されたもの」が対象となります。
2.【推薦書式】推薦にあたっては下のリンクから書式をダウンロードし、必要事項を記入の上、学会事務局宛に郵送またはE-mailでご送付ください。
3.【締切】2019年1月31日(郵送の場合は消印有効)
4.【送付先】
(郵送)〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学人文社会科学研究科 野中進研究室気付
*封筒に「学会賞推薦書在中」と朱書きしてください
(E-mail)prize@yaar.jpn.org
*件名を「日本ロシア文学会賞推薦」としてください。
学会賞選考委員長
井上幸義
会誌第51号への投稿エントリー締切のお知らせ
会誌『ロシア語ロシア文学研究』第51号への投稿エントリーは
2018年11月30日(金)をもちまして締め切りました。
ご応募ありがとうございました。 2018年11月30日(金)をもちまして締め切りました。
国松夏紀先生の特別講演のご案内
関西支部では、国松夏紀先生の特別講演を催します。
次の添付ファイルをご覧下さい:関西支部2018年秋季総会・研究発表会.pdf
ご自由にご来聴いただけますが、懇親会の参加をお考えの方は
事務局(服部文昭)までお申し込み下さい(11月29日木曜日締切)。
hattori.fumiaki.4x@kyoto-u.ac.jp
日本ロシア文学会会則規定等改訂のお知らせ
10月28日に行われた2018年度総会において、日本ロシア文学会会則規定の改訂が承認されました。
次のリンク先の制定項目、および、各項目における修正点・改訂点をご確認ください。
<制定>
<改訂・修正>
・「「倫理委員会」に関する内規」
次のリンク先の制定項目、および、各項目における修正点・改訂点をご確認ください。
<制定>
・「「倫理委員会」に関する内規」
・「会誌原稿執筆要項」(第9項削除)
海上保安大学校「ロシア語」担当教員の公募
海上保安大学校にて「ロシア語」(教授、准教授または講師)の公募が出ています。
詳細は次のURLからご確認ください:
プラトーノフ学会のお知らせ
2019年9月23-25日にIMLIでプラトーノフ学会が開かれます。
詳細は次のファイルをご覧ください:Информационное_письмо_IX Платоновская конференция.doc
日本ロシア文学会大賞(2019年度)受賞候補者推薦のお願い
日本ロシア文学会では2014年度より「日本ロシア文学会大賞」を設け、ロシア語、ロシア文学、ロシア文化の研究、教育、普及、翻訳に携わり多大な業績をあげられた会員の功績を、顕彰することとなりました。
2014年度に井桁貞義氏が第1回大賞を受賞されて以来、これまで吉岡ゆき氏(第2回)、諫早勇一氏(第3回)、桑野隆氏(第4回)の各氏が受賞されました。第5回大賞は澤田和彦氏が受賞され、2018年度の大会初日に授賞式と受賞記念講演が行われました(受賞記念講演の模様はこちら)。
現在、この日本ロシア文学会大賞の2019年度受賞候補者の推薦を受け付けています。会員の皆様には、下記により、この賞の受賞にふさわしい候補者を広くご推薦くださいますよう、お願いいたします。
なお推薦書の書式中「候補者の略歴」「候補者の代表的な業績」欄につきましては、お分かりの範囲で簡略に書いてくださって結構です。
記
1)別掲の「日本ロシア文学会大賞に関する内規」「日本ロシア文学会大賞 細則」に従って推薦する。(「学会会則規定等」のページでご覧ください。)
2)推薦募集の締め切りは2018年12月31日とする。
4)推薦書は日本ロシア文学会事務局宛に電子メール添付で送付する(yaar@yaar.jpn.org)。
以上
日本ロシア文学会大賞選考委員会委員長 諫早勇一
---------------------------------------------------
日本ロシア文学会事務局
yaar@yaar.jpn.org
---------------------------------------------------
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
8
1
2
4
3