ロシア関連一般書籍 Новые поступления
ロシア関連一般書籍
タイトル | プリーシヴィンの日記 1914-1917 |
---|
著者 | プリーシヴィン |
---|---|
訳者 | 太田正一編訳 |
編者 | 太田正一編訳 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2018年2月 |
タイトル | プーシキンを読む―研究のファースト・ステップ CDつき |
---|
著者 | 坂庭淳史 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年4月 |
タイトル | ペテルブルク・ロシア |
---|
著者 | 近藤昌夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年1月 |
タイトル | ホフマニアーナ |
---|
著者 | アンドレイ・タルコフスキー |
---|---|
訳者 | 前田和泉 |
編者 |
出版社 | エクリ |
---|---|
刊行年月日 | 2015年9月 |
タイトル | マヤコフスキー事件 |
---|
著者 | 小笠原豊樹 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 河出書房新社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年11月 |
タイトル | ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』 |
---|
著者 | 高野史緒 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店(ユーラシア・ブックレット) |
---|---|
刊行年月日 | 2013年5月25日 |
タイトル | モスクワのトルゥブナヤ広場にて |
---|
著者 | アントン・P・チェーホフ |
---|---|
訳者 | 児島宏子 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年6月 |
タイトル | ユーラシア・ブックレット第36回配本5点[No.176-180] |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年11月 |
タイトル | ユーラシア地域大国の文化表象 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 望月哲男 |
出版社 | ミネルヴァ書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年3月 |
タイトル | ラフマニノフの想い出 |
---|
著者 | M・シャギニャン他 |
---|---|
訳者 | 監訳:沓掛良彦, 翻訳:平野恵美子・前田ひろみ, 翻訳協力:高橋健一郎 |
編者 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 2017年7月 |
タイトル | リュヴェルスの少女時代 |
---|
著者 | ボリース・パステルナーク |
---|---|
訳者 | 工藤正廣 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年5月 |
タイトル | レクイエム |
---|
著者 | アンナ・アフマートヴァ |
---|---|
訳者 | 木下晴世 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2017年10月 |
タイトル | ロシア 春のソナタ、秋のワルツ |
---|
著者 | 安達紀子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 新評論 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | ロシアあるいは対立の亡霊 「第二世界」のポストモダン |
---|
著者 | 乗松享平 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 講談社 |
---|---|
刊行年月日 | 2015年12月 |
タイトル | ロシアのオリエンタリズム |
---|
著者 | デイヴィド・シンメルペンニンク=ファン=デル=オイェ |
---|---|
訳者 | 浜由樹子 |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年6月 |
タイトル | ロシアのシベリア進出史 |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 安村仁志 |
出版社 | 成文堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年5月 |
タイトル | ロシアの大人の部屋 |
---|
著者 | 豊田菜穂子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 辰巳出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年3月25日 |
タイトル | ロシアの失墜 |
---|
著者 | E・J・ディロン |
---|---|
訳者 | 成田富夫 |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年6月 |
タイトル | ロシアの旧秘密都市(ユーラシア・ブックレットNo.153) |
---|
著者 | 片桐俊浩 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | ロシアの民話 別巻 |
---|
著者 | アファナーシエフ |
---|---|
訳者 | 金本源之助 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年11月 |
タイトル | ロシアの民話 2 |
---|
著者 | アファナーシエフ |
---|---|
訳者 | 金本源之助 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | ロシアの民話 3 |
---|
著者 | アファナーシエフ |
---|---|
訳者 | 金本源之助 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | ロシアの物語空間 |
---|
著者 | 近藤昌夫・角伸明・樫本真奈美・高田映介・新井美智代 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 20170410 |
タイトル | ロシアの空の下 |
---|
著者 | 中村喜和 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 風行社 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年2月28日 |
タイトル | ロシアの結婚儀礼 |
---|
著者 | 伊賀上菜穂 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 彩流社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年4月 |
タイトル | ロシアン・ビューティー(ユーラシア・ブックレット165) |
---|
著者 | 中尾ちゑ子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | ロシア・アヴァンギャルドの宇宙論的音楽論――言語・美術・音楽をつらぬく四次元思想 |
---|
著者 | 高橋 健一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 水声社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年1月 |
タイトル | ロシア・インテリゲンツィヤの運命 |
---|
著者 | 松原広志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年4月 |
タイトル | ロシア・中欧・バルカン世界のことばと文化 |
---|
著者 | 桑野隆・長與進(編著) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月10日 |
タイトル | ロシア万華鏡──社会・文学・芸術 |
---|
著者 | 沼野恭子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 五柳書院 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年3月 |
タイトル | ロシア人が日本人によく聞く100の質問 |
---|
著者 | 渡部克義,ヴァレリー・グレチュコ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | ロシア人たちのベルリン―革命と大量亡命の時代 |
---|
著者 | 諫早勇一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年3月 |
タイトル | ロシア出版文化史 十八世紀の印刷業と知識人 |
---|
著者 | ゲーリー・マーカー |
---|---|
訳者 | 白倉克文 |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年6月 |
タイトル | ロシア原初年代記を読む |
---|
著者 | 栗生沢猛夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2015年2月 |
タイトル | ロシア古文鑑賞ハンドブック |
---|
著者 | 中沢敦夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年11月 |
タイトル | ロシア帝国の民族知識人―大学・学知・ネットワーク |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 橋本伸也 |
出版社 | 昭和堂 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年5月 |
タイトル | ロシア文化の方舟 ―ソ連崩壊から二〇年― |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 野中進、三浦清美、ヴァレリー・グレチュコ、井上まどか |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年12月 |
タイトル | ロシア極東ハンドブック |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 堀内賢志、齋藤大輔、濱野剛 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年 |
タイトル | ロシア社会思想史 上巻 |
---|
著者 | イヴァーノフ=ラズームニク |
---|---|
訳者 | 佐野努・佐野洋子 |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年3月 |
タイトル | ロシア社会思想史 下巻 |
---|
著者 | イヴァーノフ=ラズームニク |
---|---|
訳者 | 佐野努・佐野洋子 |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年3月 |
タイトル | ロシア語 |
---|
著者 | 上原順一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 大阪大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年4月 |
タイトル | ロシア語 名言・名句・ことわざ辞典 |
---|
著者 | 八島雅彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年12月 |
タイトル | ロシア語 文法と練習 |
---|
著者 | 秦野一宏,セルゲイ・トルストグゾフ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | ロシア語ことわざ60選 |
---|
著者 | 船木裕 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年9月 |
タイトル | ロシア語で読むグリム童話 |
---|
著者 | ポレヴォイ |
---|---|
訳者 | 八島雅彦 |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | ロシア語のメール・手紙の書き方 |
---|
著者 | 大森雅子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年11月 |
タイトル | ロシア語の余白 |
---|
著者 | 黒田龍之助 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 現代書館 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年12月8日 |
タイトル | ロシア語の教科書 |
---|
著者 | 古賀義顕・鴻野わか菜 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | ロシア語セカンド・ステップVol.2 ―名詞の変化マスター―(ユーラシア・ブックレット163) |
---|
著者 | 源貴志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | ロシア語作文・会話教程 |
---|
著者 | 宇多文雄 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年7月 |
タイトル | ロシア語使える文型80 |
---|
著者 | 佐山豪太(村田真一監修) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年8月 |
タイトル | ロシア語史入門 |
---|
著者 | 佐藤純一 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 大学書林 |
---|---|
刊行年月日 | 2112年1月 |
タイトル | ロシア語学術文体演習 基礎編 |
---|
著者 | V.E.モローゾフ |
---|---|
訳者 | 小石吉彦 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年7月 |
タイトル | ロシア語対訳名場面でたどる『罪と罰』 |
---|
著者 | フョードル・ドストエフスキー |
---|---|
訳者 | 望月 哲男 |
編者 |
出版社 | NHK出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2018年6月 |
タイトル | ロシア語表現とことんトレーニング |
---|
著者 | 守屋愛 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年8月 |
タイトル | ロシア語表現ハンドブック |
---|
著者 | 熊野谷葉子 スニトコ・タチアナ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2019年7月 |
タイトル | ロシア語音声概説 |
---|
著者 | 神山孝夫 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 研究社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年6月 |
タイトル | ロシア革命100年の謎 |
---|
著者 | 亀山 郁夫、沼野 充義 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 河出書房新社 |
---|---|
刊行年月日 | 2017年10月 |
タイトル | ロープシン遺稿詩集 |
---|
著者 | ロープシン |
---|---|
訳者 | 川崎浹 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年11月 |
タイトル | ワーニカ (チェーホフ・コレクション) |
---|
著者 | アントン・チェーホフ |
---|---|
訳者 | 児島宏子 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | 一九世紀ロシアと作家ガルシン |
---|
著者 | 大山麻稀子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 一冊目のロシア語(改訂版) |
---|
著者 | 中澤英彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年4月 |
タイトル | 万物は流転する |
---|
著者 | ワシーリー・グロスマン |
---|---|
訳者 | 斎藤紘一 |
編者 |
出版社 | みすず書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年12月 |
タイトル | 世界のなかの日本文学----旧ソ連諸国の文学教育から |
---|
著者 | |
---|---|
訳者 | |
編者 | 野中進、籾内裕子、沼野恭子 |
出版社 | 埼玉大学教養学部・人文社会科学研究科 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年6月 |
タイトル | 世界は文学でできている |
---|
著者 | 沼野充義 |
---|---|
訳者 | |
編者 | 沼野充義 |
出版社 | 光文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | 二一世紀ロシア小説はどこへ行く |
---|
著者 | ボリス・ラーニン,貝澤哉 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店(ユーラシア・ブックレット) |
---|---|
刊行年月日 | 2013年5月25日 |
タイトル | 二人のキャプテン |
---|
著者 | ヴェニアミン・カヴェーリン |
---|---|
訳者 | 入谷郷 |
編者 |
出版社 | 郁朋社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年5月 |
タイトル | 人生と運命 2 |
---|
著者 | ワシーリー・グロスマン |
---|---|
訳者 | 斎藤紘一 |
編者 |
出版社 | みすず書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年2月 |
タイトル | 人生と運命1 |
---|
著者 | ワシーリー・グロスマン |
---|---|
訳者 | 斎藤紘一 |
編者 |
出版社 | みすず書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | 人生と運命3 |
---|
著者 | ワシーリー・グロスマン |
---|---|
訳者 | 斎藤紘一 |
編者 |
出版社 | みすず書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年3月9日 |
タイトル | 令嬢たちの知的生活 |
---|
著者 | 中神美砂 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店(ユーラシア・ブックレット) |
---|---|
刊行年月日 | 2013年5月25日 |
タイトル | 住宅貧乏都市モスクワ |
---|
著者 | 道上真有 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店(ユーラシア・ブックレット) |
---|---|
刊行年月日 | 2013年5月25日 |
タイトル | 俺の職歴 ゾーシチェンコ作品集 |
---|
著者 | ミハイル・ゾーシチェンコ |
---|---|
訳者 | ロシア文学翻訳グループ クーチカ |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年4月 |
タイトル | 再考 ロシア・フォルマリズム |
---|
著者 | 貝澤哉・中村唯史・野中進 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | せりか書房 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年9月 |
タイトル | 出身国 |
---|
著者 | ドミトリイ・バーキン |
---|---|
訳者 | 秋草俊一郎 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2015年5月 |
タイトル | 分身 あるいはわが小ロシアの夕べ |
---|
著者 | ポゴレーリスキイ |
---|---|
訳者 | 栗原成郎 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年2月 |
タイトル | 初級ロシア語20課 |
---|
著者 | 桑野隆 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年10月 |
タイトル | 初級ロシア語文法 |
---|
著者 | 黒田龍之助 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年1月 |
タイトル | 北方を旅する |
---|
著者 | 北村清彦(編著) |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 北海道大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年3月31日 |
タイトル | 南東欧経済図説 |
---|
著者 | 小山洋司 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 口が覚えるロシア語 |
---|
著者 | 臼山利信 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 三修社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年11月 |
タイトル | 古代スラヴ語の世界史 |
---|
著者 | 服部 文昭 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 白水社 |
---|---|
刊行年月日 | 2020年1月 |
タイトル | 古典として読む『イワンの馬鹿』 |
---|
著者 | 法橋和彦 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年9月 |
タイトル | 司馬遼太郎とロシア |
---|
著者 | 高橋誠一郎 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | ユーラシア・ブックレット |
---|---|
刊行年月日 | 2010年10月 |
タイトル | 名スピーチで学ぶロシア語 |
---|
著者 | 阿部昇吉 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年3月 |
タイトル | 向こう岸から |
---|
著者 | アレクサンドル・ゲルツェン |
---|---|
訳者 | 長縄光男 |
編者 |
出版社 | 平凡社(平凡社ライブラリー) |
---|---|
刊行年月日 | 2013年11月 |
タイトル | 呪われたナターシャ 現代ロシアにおける呪術の民族誌 |
---|
著者 | 藤原潤子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 人文書院 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月10日 |
タイトル | 国家建設のイコノグラフィー ソ連とユーゴの五カ年計画プロパガンダ |
---|
著者 | 亀田真澄 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 成文社 |
---|---|
刊行年月日 | 2014年3月 |
タイトル | 地下室の記録 |
---|
著者 | ドストエフスキー |
---|---|
訳者 | 亀山郁夫 |
編者 |
出版社 | 集英社 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年3月 |
タイトル | 基礎徹底マスター! ロシア語練習ドリル |
---|
著者 | 源貴志 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | NHK出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年3月17日 |
タイトル | 変わるロシアの教育(ユーラシア・ブックレット162) |
---|
著者 | 岩崎正吾,関啓子 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月 |
タイトル | 大学のロシア語I |
---|
著者 | 沼野恭子,匹田剛,前田泉,イリーナ・ダフコワ |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 東京外国語大学出版会 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年4月 |
タイトル | 大尉の娘 |
---|
著者 | アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・プーシキン |
---|---|
訳者 | 川端香男里 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2013年11月 |
タイトル | 女が嘘をつくとき |
---|
著者 | リュドミラ・ウリツカヤ |
---|---|
訳者 | 沼野恭子 |
編者 |
出版社 | 新潮社 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年5月31日 |
タイトル | 学問、芸術および啓蒙について 考訂定本・翻訳・原典批評 |
---|
著者 | N.M.カラムジーン,杉山 春子 |
---|---|
訳者 | |
編者 | 杉山 春子 |
出版社 | ナウカ出版 |
---|---|
刊行年月日 | 2016年11月 |
タイトル | 宇宙飛行士オモン・ラー |
---|
著者 | ヴィクトル・ペレーヴィン |
---|---|
訳者 | 尾山慎二 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年6月 |
タイトル | 宣教師ニコライとその時代 |
---|
著者 | 中村健之介 |
---|---|
訳者 | |
編者 |
出版社 | 講談社 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年4月20日 |
タイトル | 家と幻影 リーリャ・ブリークの家 |
---|
著者 | インナ・ゲンス=カタニャン |
---|---|
訳者 | 黒田陽子 |
編者 |
出版社 | 未知谷 |
---|---|
刊行年月日 | 2011年2月 |
タイトル | 寝台特急 黄色い矢 |
---|
著者 | ヴィクトル・ペレーヴィン |
---|---|
訳者 | 中村唯史,岩本和久 |
編者 |
出版社 | 群像社 |
---|---|
刊行年月日 | 2010年12月 |
タイトル | 対訳 イワンの馬鹿 |
---|
著者 | レフ・トルストイ |
---|---|
訳者 | 阿部昇吉 |
編者 |
出版社 | 東洋書店 |
---|---|
刊行年月日 | 2012年7月 |
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
7
1
6
7
3
1
8