掲載依頼情報
掲載依頼情報
神戸市外国語大学の専任教員の募集
神戸市外国語大学のロシア学科(ロシア文化学・ロシア言語文化)にて専任教員を公募しています。詳しくは次のURLを御覧ください。
http://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2013/15900.html
http://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2013/15900.html
МАПРЯЛ第13回大会エントリーの受付開始
2015年9月13-20日、グラナダ(スペイン)で開かれる第13回マプリャール国際会議「世界文化の中のロシア語・ロシア文学」について、エントリーが始まりましたので、あらためてお知らせします:http://ru.mapryal.org/
ゲオルギー・ガーチェフに関する国際会議
2014年5月13―14日、モスクワにてゲオルギー・ガーチェフに関する国際会議があります。
エントリーの締め切りは2014年4月22日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140513Gachev conference_Moskva.pdf; Заявка на конференцию.doc
エントリーの締め切りは2014年4月22日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140513Gachev conference_Moskva.pdf; Заявка на конференцию.doc
ロシア語検定に関するセミナー
2014年6月23日―7月4日にモスクワでロシア語検定(ТРКИ)に関するセミナーがあります。
エントリーの締め切りは2014年5月26日です(査証発行が必要な場合)。
くわしくはファイルをご覧ください:140623seminar_Moskva.pdf
エントリーの締め切りは2014年5月26日です(査証発行が必要な場合)。
くわしくはファイルをご覧ください:140623seminar_Moskva.pdf
東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)公募
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論)より准教授・専任講師
公募のお知らせが届いております。
詳しくは次のURLをご覧ください。
公募のお知らせが届いております。
詳しくは次のURLをご覧ください。
日本ナボコフ協会大会のおしらせ
日時:2014年4月26日(土)
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟115番教室
特別企画:「ナボコフとロシア文学」14:00?18:00
詳細はウェブサイトをご覧ください(http://vnjapan.org/main/news.html )
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟115番教室
特別企画:「ナボコフとロシア文学」14:00?18:00
詳細はウェブサイトをご覧ください(http://vnjapan.org/main/news.html )
スラブ学研究・若手向け国際会議
2014年5月20―21日、モスクワのスラブ学研究所で若手向けの国際会議「スラブ世界―共通性と多様性」があります。
エントリーの締め切りは2014年4月31日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140520conference_Moscow.pdf
エントリーの締め切りは2014年4月31日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140520conference_Moscow.pdf
上智大学外国語学部専任教員公募
МАПРЯЛ関連企画『AUDEAMUS』のお知らせ
В рамках договоренности между руководством Санкт-Петербургского государственного университета и Россотрудничества высылаем пакет информационных материалов о Санкт-Петербургском государственном университете и о тех возможностях, которые университет предлагает иностранным абитуриентам.
Проект AUDEAMUS
Проект, реализуемый на базе Санкт-Петербургского государственного университета, целью которого является разработка и аудиозапись авторских курсов лекций по русскому языку, литературе, истории России, искусствознанию, семиотике и культуре, а также создание на их основе инновационных учебно-методических комплексов.
http://www.russianlectures.ru/
Данная информация также размещена на сайте Международной ассоциациипреподавателей русского языка и литературы (МАПРЯЛ)
http://ru.mapryal.org/spbu2014/
По всем вопросам, связанным с организацией информационной кампании, обращайтесь, пожалуйста, по электронному адресу:
partners@mapryal.org
partners@mapryal.org
http://www.mapryal.org/
国際シンポジウム「ロシア文化の悲劇 国家崩壊期の芸術」
Global Symposium in NAGOYA 2014・3・8
ソ連崩壊から 25 年、ロシアの文化・芸術はいかに試練を乗り越えたか?
「ロシア文化の悲劇 国家崩壊期の芸術」
日時:2014 年 3月 8 日 (土)11 時ー18時
場所:名古屋ガーデンパレス
〒460-0003 名古屋市中区錦 3−11−13
電話: 052-957-1022
参加費:無料
参加を希望される皆さまへ メールまたはファックスにて下記までお申込みください。
名古屋外国語大学 グローバルシンポジウム「ロシア文化の悲劇」開催事務局
メール:info@kameyamakaken.sub.jp
FAX:0561ー75ー1750
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開会の言葉 亀山郁夫(名古屋外国語大学学長)
# 第1セッション(司会:沼野恭子 東京外国語大学大学院教授) 11:00ー12:30
・基調報告1 コンスタンチン・ボグダーノフ(ロシア科学アカデミーロシア文学研究所上級研究員)
「真実、歓喜と"ロシアのシャンソン"----現代ロシアの一つの音楽的伝統の歴史」
・基調報告2 ヴャチェスラフ・V・イワノフ(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)
「文化の悲劇――ペレストロイカ再考」<報告書代読:亀山郁夫>
# 第2セッション(司会:鴻野わか菜 千葉大学准教授) 13:00ー15:00
・基調報告3 エカチェリーナ・ジョーガチ(ロトチェンコ記念モスクワ写真大学教授)
「ペレストロイカから現代までの美術と政治」
・基調報告4 亀山 郁夫(名古屋外国語大学学長)
「国家崩壊後のロシアにおけるドストエフスキー文学とその表象化」
# 第3セッション(司会進行 沼野充義 東京大学大学院教授) 15:10ー16:30
ラウンドテーブル「ロシア文化の悲劇をめぐって」
《パネリスト》
コンスタンチン・ボグダーノフ(ロシア科学アカデミーロシア文学研究所上級研究員)
エカチェリーナ・ジョーガチ(ロトチェンコ記念モスクワ写真大学教授)
亀山郁夫(名古屋外国語大学学長)
鴻野わか菜(千葉大学准教授)
# 第4セッション 16:40ー17:50
・分科会討論A 岩本和久(稚内北星学園大学教授)
「ヴィクトル・ペレ―ヴィンと現代ロシア」
・分科会討論B 鴻野わか菜(千葉大学准教授)
「イリヤ・カバコフ/ソ連文化/グローバル・アート・ワールド」
学長招待レセプション18:00ー19:30
メイエルホリド演出『査察官』録音音源
メイエルホリド演出『査察官』録音音源
PDF雑誌『チェマダン』のブログ・サイトにて、メイエルホリド演出『査察官』
の録音音源の一部をアップしています。これは、ロシア国立文学博物 館所蔵の
音源の一つで、今回、ヴァレリー・ゾロトゥヒン氏の協力を得て、下記のURLで
公開する許可を得ました:
http://chemodan.jp/blog/revizor/
また、2月10日から15日にかけてメイエルホリド・センターで行われたメイ
エルホリド生誕140周年を記念するプログラムの中で、 ゾロトゥヒン氏がこの音
源を含めたいくつかの音源を公開し、大きなセンセーションを興しました。下記
のメイエルホリド・センターのサイトにその模様が記されています:
http://www.meyerhold.ru/news/530263a4eb6ef61c020000e9
貴重な音源ですので、是非、多くの方に聴いていただければ、『チェマダン』編
集部としても幸いに存じます。
また、ご意見・ご感想等をいただけるならば、ゾロトゥヒン氏に伝えしたいと思
いますので、下記のメールアドレスまでご送付ください:
zhurnal.chemodan[at]gmail.com
アイギ学会
2014年10月16―18日、モスクワの言語学研究所にて国際会議「二言語使用と詩―アイギをめぐるラウンドテーブル」があります。
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:141016conference_Moskva.pdf
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:141016conference_Moskva.pdf
ロトマン学会
2014年6月4―5日、クラクフのヤゲェウォ大学にてロトマンに関する国際学会があります。
エントリーの締め切りは2014年3月10日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140604conference_Krakow.pdf
エントリーの締め切りは2014年3月10日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140604conference_Krakow.pdf
語学教育エキスポ2014
「語学教育エキスポ2014」
日程:2014年3月9日(日)
場所:早稲田大学
共催:ロシア文学会ロシア語教育委員会
詳しくはこちらをご覧ください。(言語教育エキスポ2014開催案内(簡易版)[1].pdf)
日本外国語教育推進機構(JACTFL)シンポジウム
「第2回外国語教育の未来を拓くー グローバル時代を生き抜くための外国語教育 ー」
日時:2014年3月1日(土)10:00-17:00
会場:上智大学 中央図書館棟http://www.sophia.ac.jp/
協力:ロシア文学会
詳しくはこちらをご覧ください(http://www.jactfl.or.jp/?page_id=106)
KAAT×地点 共同制作作品第4弾『悪霊』
【公演名】
KAAT×地点 共同制作作品第4弾『悪霊』
【会場】
KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
【スケジュール】
3/10日(月)19:30※プレビュー公演
3/14日(金)19:30
3/15日(土)15:00
3/16日(日)15:00☆託児サービスあり(公演1週間前までに要予約・有料。イベント託児・マザーズTEL.0120-788-222)
3/17日(月)19:30
3/18日(火)休演
3/19日(水)19:30
3/20日(木)15:00
3/21日(金・祝)18:30
3/22日(土)18:30
3/23日(日)15:00
【作品情報】
巨星ドストエフスキーに挑む!
これまでKAATは地点ともに、芥川龍之介の小説をコラージュした『Kappa/或小説』(2011 年)、また、太宰治の短編小説を舞台化した『トカトントンと』(2012 年)、『駈込ミ訴ヘ』(2013 年)といった舞台を生み出し、小説を原作とした演劇作品の新しいあり方を提示してきました。これまでの成果をもって、今回初めて長篇の舞台化に挑戦します。
文学界の巨匠ドストエフスキーの小説「悪霊」は、ポリフォニック(多声的)とも評され、いくつものストーリーが複雑に絡み合った大作。旧世代と新世代の葛藤、秘密結社による殺人事件、悪魔的な魅力をもった主人公の淫蕩、無神論についての論考……文庫版で1,200 ページを裕に超える大作には複雑に絡み合った物語の糸が張り巡り、作家の思考が渦まいています。様々な文脈を背負った人々が一堂に会するという舞台の祝祭性によって、この複雑で狂おしい小説の世界観を出現させることができるのではないかと考えました。これまでの継続的な共同作業があったからこそ挑戦できる一大事業、どうぞその初演にご期待ください!
原作:F.ドストエフスキー
演出・構成:三浦基
出演:安部聡子 石田大 小河原康二 岸本昌也
窪田史恵 河野早紀 小林洋平 永濱ゆう子 根本大介
美術:木津潤平
衣裳:コレット・ウシャール
音響デザイン:徳久礼子
照明デザイン:山森栄治
衣裳スーパーバイザー:阿部朱美
舞台監督:小金井伸一
プロダクション・マネージャー:安田武司
技術監督:堀内真人
宣伝美術:松本久木
制作:伊藤文一、田嶋結菜
広報:井上はるか、久田絢子
営業:大沢清
主催:KAAT神奈川芸術劇場
平成25年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
【チケット】
一般3,500円、U24チケット1,750円、高校生以下割引1,000円、シルバー割引3,000円
プレビュー公演:一般2,000円、24歳以下1,000円
※全席自由/入場整理番号付き
※未就学のお子様のご入場はお断りしております。
・チケットぴあ Pコード:434-337
・チケットぴあ Pコード:434-337
0570-02-9999 http://t.pia.jp/t
・イープラス http://eplus.jp/kaat/
・ローソンチケット Lコード:39633
0570-084-003
0570-084-003
http://l-tike.com/
0570-000-407
オペレーター予約10:00-20:00
・tvkチケットカウンター
045-663-9999 (10:00-18:00)
ヤルタ・チェーホフ学会
2014年4月23―27日、ヤルタにて第35回チェーホフ会議が開かれます。
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140423conference_Yalta.pdf
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140423conference_Yalta.pdf
第一次世界大戦についての国際会議
2014年9月8―10日、モスクワにて国際会議「第一次世界大戦:20世紀のプロローグ」が開かれます。
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140908conference_Moscow.pdf
エントリーの締め切りは2014年3月1日です。
くわしくはファイルをご覧ください:140908conference_Moscow.pdf
マプリャール第13回国際会議のお知らせ
マプリャール第13回国際会議のお知らせ
マプリャール事務局より、グラナダ(スペイン)で開催予定の第13回国際会議
「世界文化の中のロシア語・ロシア文学」のお知らせが届きました。
詳しくは次のファイルを御覧ください:XIII kongress MAPRYAL info1.doc
日時:2015年9月13ー20日
会場:グラナダ(スペイン)
参加応募:2014年3月15日から2014年12月15日まで
備考:参加応募の受付は次のサイトからのみ可:http://www.mapryal.org/
第6回東アジア・スラヴ・ユーラシア会議
2014年6月27―28日、ソウルにて第6回東アジア・スラヴユーラシア学術会議が開かれます。
くわしくはファイルをご覧ください:140627conference_Seoul.pdf
くわしくはファイルをご覧ください:140627conference_Seoul.pdf
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会
(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
用語委員会編(1996年10月)
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
サイト内の記事が検索できます
第7回
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
富山大学名誉教授
詳細はこちらから
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
7
9
3
0
8
5
1