掲載依頼情報

掲載依頼情報

千葉大文学部公開教養講座「ロシア文学への誘い」

千葉大文学部公開教養講座「ロシア文学への誘い」

千葉大学文学部では、8月3日に公開教養講座「ロシア文学への誘い」を開催します。
予約不要、入場無料、通訳付ですので、お誘い合わせのうえご来場ください。

---------------------------------------------------------
日時:8月3日(月)10:30--13:00
ロシア語(逐次通訳付) 、予約不要・入場無料

講演者:ミハイル・オデスキー(国立ロシア人文大学教授)
モニカ・スピヴァク(アンドレイ・ベールイ博物館館長)
司会:鴻野わか菜(千葉大学文学部)

概要:ロシア文学研究者の第一人者であるモニカ・スピヴァク氏、ミハイル・
オデスキー氏をお招きし、ロシアの18世紀文学、象徴主義文学についての
入門的なレクチャーを開催致します。
どなたでも自由に聴講頂けます。

会場:千葉大学西千葉キャンパス 千葉大学アカデミック・リンク・センター
1階セミナー室(まなび)I棟
千葉市稲毛区弥生町1−33
(総武線各停「西千葉駅」より徒歩8分、京成「みどり台駅」より徒歩5分)

問い合わせ先:
電話043-290-2352(千葉大学人文社会科学系学務グループ)
鴻野わか菜
E-mail:  konochiba-u.jp
---------------------------------------------------------

参考:ICCEES幕張大会の開会式(15時〜)にご出席の予定の方も、千葉大学
西千葉キャンパスから幕張メッセまでは、車で20分、電車で40分で、時間に余裕が
ございますので、ぜひお立ち寄り下さい。



富山大学(人文学部)の公募のお知らせ

富山大学(人文学部)の公募のお知らせ

富山大学(人文学部)より教授、准教授または講師(外国語教育専任教員(ロシ
ア語))の公募のお知らせが届いています。

詳しくは次のURLをご覧になるか、以下の公募要領をご覧下さい

ヨシフ・ブロツキー(И. Бродский)生誕75周年企画

ヨシフ・ブロツキー生誕75周年企画のお知らせ

今年はブロツキーの生誕75周年にあたります。ペテルブルグでは
今月の24日(ブロツキーの誕生日)頃まで各種の催しが開催されています。
ご関心のある方は次のファイルをご覧ください:

ブロツキー(Иосиф Бродский)生誕75周年関連行事

以上


在外公館専門調査員試験のご案内

平成27年度春募集 在外公館専門調査員試験のご案内

ロシア・東欧諸国では、ロシア(モスクワ)、アゼルバイジャン、ウクライナ2ポスト、キルギスで募集をしております。

詳しくは一般社団法人国際交流サービス協会のホームページをご覧ください。

http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/zaigaikoukansencho-1/



一般社団法人国際交流サービス協会

人材事業部人材支援グループ

吉田 亜紀子

100-0013東京都千代田区霞が関二丁目21

電話:03-3580-1870Fax03-3580-1829

Mail addakiko.yoshidaihcsa.or.jp

senchoihcsa.or.jp

2015年度日本ナボコフ協会大会のご案内

2015年度日本ナボコフ協会大会のご案内

5月16日に以下のプログラムで開催されます。ふるってご参加ください。

入場無料・予約不要・一般来場歓迎


場所:創価大学中央教育棟西棟6階 AW607教室


第1部 研究発表 14:05-15:45

発表:秋草俊一郎(東京大学)

司会:中田晶子(南山大学)

ナボコフとロフリン


発表:柿沼伸明(神戸松陰女子学院大学)

司会:毛利公美(一橋大学ほか非常勤講師)

ナラトロジー的な見地から解釈するナボコフ文学


第2部 特別講演 16:00-17:00

講師:加藤光也(駒沢大学)

司会:若島正(京都大学)

ナボコフの『賜物』とジョイスの『若き日の芸術家の肖像』

ウクライナ映画 『ザ・トライブ』

全編手話のみ,字幕・吹き替えなしのウクライナ映画『ザ・トライブ』が4/18()よりユーロスペース,新宿シネマカリテほかにて公開されます。

オフィシャルサイトhttp://thetribe.jp/

Facebook https://www.facebook.com/thetribejp

Twitter https://twitter.com/thetribejp

 本作は2014年カンヌ映画祭批評家週間にてグランプリ含む3冠を受賞した作品です。

国際会議「スラヴの文学・言語に現れた第二次世界大戦」

2015年11月11―12日、モスクワ大学(ロシア)にて国際会議「スラヴの文学・言語に現れた第二次世界大戦」が開かれます。使用言語は全てのスラヴ諸語です。
エントリーの締切は2015年3月31日です。
くわしくはファイルをご覧ください:
151111conference_MGU.docx
151111zajavka_MGU.docx

チェーホフ『三人姉妹』公演のお知らせ

チェーホフ『三人姉妹』公演のお知らせ

2015年3月9日(月)-- 22日(日)にKAAT神奈川芸術劇場にて
「三人姉妹」の公演が行われます。詳しくは次のリンク先をご覧ください。
http://www.kaat.jp/d/SANNIN

本公演に関するお問合せ
KAAT神奈川芸術劇場
〒231-0023 横浜市中区山下町 281 TEL. 045-633-6500 FAX. 045-681-1691 
広報: 小沼知子 konuma@kanagawa-af.org
制作: 伊藤文一 b-ito@kanagawa-af.org



ロシア語研究会木二会3月の例会

ロシア語研究会木二会3月の例会について

ロシア語研究会木二会(もくじかい)の3月の例会を以下の通り開催致します.

発表者・発表題目:
ボトーエフ・イーゴリ(ブリヤート国立大学 東洋学部 准教授)
「ソ連文学における日露戦争の表象」(仮) 
日時:2015年3月14日(土) 15時から
場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟4階419室 語学研究所

若手スラヴィスト会議

2015年4月23―24日、ブダペシュト(ハンガリー)にて若手スラヴィスト会議が開かれます。スラヴの原語、文学、歴史、文学を専攻する世界の若手研究者と知り合いになるよいチャンスでしょう。
エントリーの締切は2015年3月25日です。
くわしくはサイトをご覧ください: http://szlavintezet.elte.hu/conf/youngslav/youngslav_5.shtml

 

第5回国際アスペクト会議

2015年11月13-15日に京都産業大学を会場に国際スラヴィスト委員会アスペクト研究部門による第5回国際アスペクト会議「The Aspectual Semantic Zone: Typology of Systems and Scripts of Diachronic Progresses」が開催されます。
エントリー締切りは2015年6月1日です。
詳細はファイル
2015 КИОТО, Международная конференция.pdf2015 КИОТО, ЗАЯВКА.docをご覧下さい。
以下のリンクにも情報が逐次アップされていきます。
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/lr/news/20150216_gakkai_henko.html