ブログ

カテゴリ:国際交流委員会

2018/2019年 度日本ロシア文学会国際交流助成について

この制度は、国際学会での報告や国際公開研究会・ミニシンポ等を行った学会員に対し、部分的な助成を行うことを目的としています。

今年度の申請締め切りは2019年5月31日です。

詳しくは次のリンク先のPDFファイルにてご確認ください:

国際交流委員長
楯岡求美
kumit@l.u-tokyo.ac.jp

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学文学部 スラヴ語スラヴ文学研究室

2017/2018年 度日本ロシア文学会国際交流助成について

2017/2018年 度日本ロシア文学会国際交流助成について

この制度は、国際学会での報告や国際公開研究会・ミニシンポ等の実施を予定している学
会員に対し、部分的な助成を行うことを目的としています。

今年度の申請締め切りは2018年5月31日です。

詳しくは次のリンク先のPDFファイルにてご確認ください:
2017/2018年 度日本ロシア文学会国際交流助成について

国際交流委員長
楯岡求美
kumit@l.u-tokyo.ac.jp

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学文学部 スラヴ語スラヴ文学研究室

シンポジウム「文化の汽水域ー東スラヴ世界の文化的諸相をめぐってー」

シンポジウム「文化の汽水域ー東スラヴ世界の文化的諸相をめぐってー」

日時:111日(水)12:40-17:35

場所:東京外国語大学(府中キャンパス)研究講義棟422総合文化研究所会議室

共催:東京外国語大学総合文化研究所

一般公開、入場無料、途中入退場自由
関心をお持ちの方の聴講を歓迎いたします。

 

【プログラム】

12:40-12:45  開会の挨拶

12:45-13:30 越野剛(北海道大学)
「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ作品の形式的側面について」

13:30-14:15 大森雅子(東京大学学術研究員)
「ミハイル・ブルガーコフの「まち」作家の原点としてのキエフ」

14:25-15:10 原真咲(東京外国語大学大学院博士後期課程)
「コサックのバーイダ、またはドメィトロー・ヴィシュネヴェーツィケィイ公のマニエリスト的転回」

15:10-15:55 オレスタ・ザブランナ(リヴィウ国立大学)
「現代ウクライナ語における属格の対象的用法イワーン・ネチューイ=レヴィーツィケィイの作品を基に―」

16:10-16:55 塩川伸明(東京大学名誉教授)
「グリゴリー・ヨッフェのベラルーシ論とアレクシエーヴィチ」

17:00-17:30 全体ディスカッション

17:30-17:35 沼野恭子(東京外国語大学):閉会の辞


東京外国語大学へのアクセス
キャンパスマップ
問い合わせ先:前田和泉(maeda@tufs.ac.jp
文化の汽水域:東スラヴ世界の文化的諸相をめぐって(ポスター).pdf



国際会議"Искусство как ночное медиа"エントリー募集

第6回国際会議 "Искусство как ночное медиа" エントリー募集のお知らせです。
詳しくは、主催者からの以下の案内をご覧ください。
------

Искусство как ночное медиа

Шестая Международная научная конференция  "Искусство как ночное медиа" состоится 6-8 декабря 2017 г.в помещении  Государственного института искусствознания (Москва, Козицкий пер., 5). Конференция продолжит разработку проблемного поля темы "Ночь как культурологический феномен" в Государственном институте искусствознания.

Планируется рассмотреть следующие основные темы:

Феноменология ночи.

Ночные культы и культуры.

Ночные образы в искусстве.

Феноменночи в современной культуре: ночь рекламы, ночь музыки, ночь театра,библионочь, ночь музеев, ночь искусств в России и за рубежом.

Ночь с  экономической и медицинской точек зрения.

Приглашаются искусствоведы, историки, культурологи, социологи, философы, экономисты и медики, занимающиеся проблемами ночи и ночного образа жизни человека.

Заявки на 15-минутное выступление подавать по адресу:  edukov@rambler.ru  Оргкомитет.


В Заявке
 указывается фио (полностью), место работы\учебы, должность, ученая  степень, телефон для связи и краткие тезисы (до 1000 знаков) выступления.

По итогам конференции планируется  сборник научных статей.

Будем благодарны, если Вы распространите эту информацию среди ученых и практиков, интересующихся этой темой.

Оргкомитет

------

第8回スラブ・ユーラシア研究東アジア大会のエントリー延長

2017年6月3-4日に、大韓民国ソウル市で、第8回第8回スラブ・ユーラシア研究東アジア大会が開催されますが、エントリーの〆切が2017年3月17日に延長されました。ぜひご参加をご検討ください。詳しくは次のファイルをご覧ください:Call for papers-The 8th EAC in Seoul(Revised).pdf

公開講義 「20世紀初頭ロシア美術における音楽というテーマ」

千葉大学文学部・公開レクチャー
「20世紀初頭ロシア美術における音楽というテーマ」
タマーラ・ガレーエワ博士(国立ウラル連邦大学・美術文化学部・准教授) 

20世紀初頭のロシアは、革命や世界戦争を背景に、「ロシア・ルネッサンス」「銀の時代」と呼ばれる文化復興の時代を迎えました。本レクチャーでは、「芸術世界」派などの銀の時代の美術をはじめ、フランスやドイツに亡命、移住した芸術家ワシーリ−・カンディンスキー、ウラジーミル・バラノフ=ロッシネー、セルゲイ・シャルシュンなどの作品もとりあげ、美術作品における音楽というテーマ、美術と音楽との関わりについてお話しいたします。20世紀初頭ロシア文化の諸相を比較文化的な視点から掘り下げる貴重なレクチャーとなります。

どなたでも自由にご聴講いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。ご来場をお待ちいたしております。

---------------------------------------------------------

日時:2017年1月11日(水)14:30-16:00 (開場 14:15)
予約不要・入場無料
ロシア語(日本語への通訳付)

講演者:タマーラ・ガレーエワ博士(国立ウラル連邦大学・美術文化学部・准教授)

司会:鴻野わか菜(千葉大学文学部・准教授)    

会場:千葉大学西千葉キャンパス アカデミック・リンク・センター1階、セミナー室(まなび)I棟
千葉市稲毛区弥生町1−33
(総武線各停「西千葉駅」より徒歩8分、京成「みどり台駅」より徒歩5分)
問い合わせ先:鴻野わか菜 E-mail:  kono@chiba-u.jp  (@を半角に変えて下さい)

主催:千葉大学文学部
協力:日本ロシア文学会

*本レクチャーは、H28年度千葉大学国際交流事業「海外との組織的教育研究交流支援プログラム」、科学研究費基盤研究(C)「現代ロシア文化における文学と視覚芸術の相互的影響の解明」の助成を得て開催されるものです。

---------------------------------------------------------
<タマーラ・ガレーエワ博士・略歴>

1977年、国立ウラル連邦大学文学部美術史学科卒業。1987年より国立ウラル連邦大学で教壇に立ち、現在は、美術文化学部准教授。2001年に学位論文「ボリス・グリゴーリエフの創作と20世紀初頭ロシア美術における位置」で博士号を取得。著書に『ボリス・グリゴーリエフ』、『甦った石ーエカチェリンブルクのリトグラフの歴史』等、共編著に『ウラルの映画・アニメーション作家』等がある。1920-1970年代のロシア亡命作家・美術作家についての多数の論文がある他、ウラルを中心とするロシア現代美術を専門とする。大学では、「ヴィザンチン芸術」、「西ヨーロッパの中世美術」、「ロシア亡命作家の芸術」、「エカチェリンブルクの現代美術」、「現代美術のプロジェクトのキュレーション」などの講義を担当。長年に渡ってB.U.カシキン美術館現代文化センターのセンター長を務め、エカチェリンブルクで現代美術普及に努めてきた。

公開教養講座 「ロシア、エカチェリンブルクの現代美術」

千葉大学文学部・公開教養講座「ロシア、エカチェリンブルクの現代美術」
タマーラ・ガレーエワ博士(国立ウラル連邦大学・美術文化学部・准教授) 

ロシア、ウラル地方のエカチェリンブルクから、美術史研究者でキュレーターのタマーラ・ガレーエワ博士をお招きし、ウラル地方を中心とするロシア現代美術の魅力を余すところなく語っていただきます。

日本でも注目されはじめたレオニート・チシコフ(いちはらアート×ミックス2014, 2017参加/絵本『かぜをひいたおつきさま』徳間書店)、ターニャ・バダニナ、ウラジーミル・ナセトキン(大地の芸術祭2015参加)をはじめ、まだ日本では紹介されたことのない作家も含めて、ウラル地方の様々な現代美術作家について詳しくお話し下さいます。ウラル現代美術が日本で語られる初の機会となります。

どなたでも自由にご聴講いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。ご来場をお待ちいたしております。

---------------------------------------------------------
日時:2017年1月12日(木)16:10-18:00 (開場 16:00)
予約不要・入場無料
ロシア語(日本語への通訳付)

講演者:タマーラ・ガレーエワ博士(国立ウラル連邦大学・美術文化学部・准教授)

司会:鴻野わか菜(千葉大学文学部・准教授)    

会場:千葉大学西千葉キャンパス 千葉大学文学部棟1階103講義室
千葉市稲毛区弥生町1−33
(総武線各停「西千葉駅」より徒歩8分、京成「みどり台駅」より徒歩5分)

問い合わせ先:鴻野わか菜 E-mail:  kono@chiba-u.jp  (@を半角に変えて下さい)

主催:千葉大学文学部
協力:日本ロシア文学会
*本公開講座は、H28年度千葉大学国際交流事業「海外との組織的教育研究交流支援プログラム」、科学研究費基盤研究(C)「現代ロシア文化における文学と視覚芸術の相互的影響の解明」の助成を得て開催されるものです。

---------------------------------------------------------
<タマーラ・ガレーエワ博士・略歴>

1977年、国立ウラル連邦大学文学部美術史学科卒業。1987年より国立ウラル連邦大学で教壇に立ち、現在は、美術文化学部准教授。2001年に学位論文「ボリス・グリゴーリエフの創作と20世紀初頭ロシア美術における位置」で博士号を取得。著書に『ボリス・グリゴーリエフ』、『甦った石ーエカチェリンブルクのリトグラフの歴史』等、共編著に『ウラルの映画・アニメーション作家』等がある。1920-1970年代のロシア亡命作家・美術作家についての多数の論文がある他、ウラルを中心とするロシア現代美術を専門とする。大学では、「ヴィザンチン芸術」、「西ヨーロッパの中世美術」、「ロシア亡命作家の芸術」、「エカチェリンブルクの現代美術」、「現代美術のプロジェクトのキュレーション」などの講義を担当。長年に渡ってB.U.カシキン美術館現代文化センターのセンター長を務め、エカチェリンブルクで現代美術普及に努めてきた。

国際若手セミナー「文学と芸術における自伝的神話」

国際若手セミナー「文学と芸術における自伝的神話」

2017年4月26ー27日、世界文学研究所(モスクワ)で若手研究者セミナー「文学と芸術における自伝的神話」が開催されます。外国の若手研究者(ポスドク・院生含む)の参加を歓迎するとのことです。

エントリー締切は2017年3月10日です。

詳しくは次のファイルをご覧ください:Инф.письмо_2017.docx

国際交流委員会

2016年度国際交流助成報告(その2)

ロシア文学会では2016年度、7件の国際交流助成を行いました(国際学会参加5件、公開研究会・シンポジウム等2件)。助成対象者である田中沙季氏、光井明日香氏、坂中紀夫氏、金沢友緒氏の国際学会報告を掲載します:

 田中沙季「
第31回スターラヤ・ルッサ国際学会『ドストエフスキーと現代』参加報告記」2016Tanaka_Saki.pdf
 光井明日香「第 5回大学院生のため中欧言語会議に参加して」2016Mitsui_Asuka.pdf
 坂中紀夫「ロマン・キム国際会議報告記」2016Sakanaka_Norio.pdf
 金沢友緒「第14回国際18世紀学会に参加して」2016Kanazawa_Tomoo.pdf

なお、助成報告(その1)はこちらをご覧ください。

2016年度国際交流助成報告(その1)

ロシア文学会では2016年度、7件の国際交流助成を行いました(国際学会参加5件、公開研究会・シンポジウム等2件)。助成対象者である泊野竜一氏の国際学会報告、および、鴻野わか菜氏の公開レクチャー報告を掲載します:
 泊野竜一「第40回国際学会『ドストエフスキーと世界文化』に関する報告」2016Tomarino_Ryuichi.pdf
 鴻野わか菜「アンナ・パーニナ氏公開レクチャー『映画翻訳を語る』」2016Kono_Panina.pdf

なお、助成対象の1つである国際セミナー「現代スラヴ・アスペクト研究の動向」については、金子百合子氏による報告記がすでに掲載されております。詳細はこちらをご覧ください。

国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」

国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」

2016年10月13---15日にエカテリンブルグで国際会議「ロシア文学:文化・民族的伝統の対話」が開催されます。

エントリーの締め切りは2016年8月末です。日本からの参加者を歓迎するとのことです。
詳しくはこちらをご覧ください:Дергачевские чтения_2016-1.doc

国際会議「世界の文化的コンテクストにおけるロシア文芸」

国際会議「世界の文化的コンテクストにおけるロシア文芸」のお知らせ

2016年4月17--20日、モスクワ近郊にてドストエフスキー基金主催の国際会議「世界の文化的コンテクストにおけるロシア文芸」があります。応募締切は2016年3月15日です。

くわしくはこちらをご覧ください: 160417Dostoevsky Fond.pdf
エントリーフォーム:160417Dostoevsky Fond application form.doc

以上

2014―2015年度国際交流助成のお知らせ

今年度もロシア文学会では、国際交流助成として「国際学会への参加」と「国際研究会・
(ミニ)シンポジウムの開催」への助成プログラムを行います。ふるってご応募ください。
くわしくはファイルをご覧ください:
2014-15年度国際交流支援案内.pdf
告知が大幅に遅れたことをお詫びいたします。

国際ワークショップ開催報告書

ロシア文学会国際交流助成の対象となった国際ワークショップ「ヨーロッパ言語地図の
中のスラヴ諸語:地域・類型論の諸問題」(2013年8月11―12日)について、主催者の
野町素己さんから報告書をいただきました。

次のPDFファイルをご覧ください:130811workshop_Nomachi.pdf

国際交流委員会

ヨーロッパ言語地図の中のスラヴ諸語

日時: 2013年8月11日(日)13時-、8月12日(月)10時-
タイトル: 「ヨーロッパ言語地図の中のスラヴ諸語:地域・類型論の諸問題」
会場: 北海道大学スラブ研究センター4階大会議室
主催: 北海道大学スラブ研究センター、科学研究費(基盤B)東欧革命以降のスラヴ世界におけるミクロ文語の総合的研究(代表:野町素己)
協賛: 日本ロシア文学会
後援: 日本ロシア文学会北海道支部、日本スラヴ学研究会、ペース大学ダイソン教養学部
連絡先: 野町素己 (mnomachi*slav.hokudai.ac.jp *を半角@に変えてご連絡ください。)

詳しくは以下のURLをご参照ください。http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2013.html#8

国際シンポジウムのお知らせ

August 25-29, 2013
Moscow, Russia
100th anniversary of Russian formalism (1913-2013)
Information:http://ru-formalism.rggu.ru/english/index-eng.html

 

Сентябрь 4-6, 2013
Оломоуц, Чехия
XXII Оломоуцкие дни русистов
Информация:olomoucke.dny@centrum.cz

 

Сентябрь 9-14, 2013
Москва, Россия
Международный конгресс "Современные формальные методы описания и анализа фольклорных текстов".
Информация:sergey.nekludov@gmail.com

 

Сентябрь 18-21, 2013
Москва, Россия
Международная научная конференция "Маяковский и его время"
Информация:veter_47@mail.ru

 

September 20-22, 2013
Harvard, USA
Graduate Student Conference "Post-Dissident Studies: Between Collaboration and Dissent in Central Europe"
Information:http://isites.harvard.edu/icb/icb.do?keyword=k4326&pageid=icb.page593051

 

Сентябрь 26-28, 2013
Москва, Россия
Международная научная конференция "Мифологические модели и ритуальное поведение в советском и постсоветском пространстве"
Информация:sovietmyth@gmail.com

 

October 12-14, 2013
Novi Sad, Serbia
Diachronic Slavonic Syntax
Information:http://www.dssl2.info

 

Октябрь 14-16, 2013
Москва, Россия
Творчество А.Ф. Лосева в контексте отечественной и европейской культурной традиции
Информация:tahogodi@mail.ru

 

October 18-19, 2013
Prague, Czech Republic
Popular Culture and Post-Socialist Societies
Information: pop-postsoc.webnode.cz

 

October 18-19, 2013
Seoul, Korea
Changes and Challenges in Glocalizing Russia and Northeast Asia
Information:songjoo1@gmail.com

 

October 23-25, 2013
Helsinki, Finland
The 13th Annual Aleksanteri Conference "Russia and the World".
Information:http://www.helsinki.fi/aleksanteri/conference2013

 

October 24-25, 2013
Salzburg, Austria
Fashion, Consumption and Everyday Culture in the Soviet Union between 1945 and 1985
Information:julia.hargassner@sbg.ac.at

 

October 25-26, 2013
Edinburgh, UK
‘Middle’ and ‘Creative’: Emerging Russian Social Groups in Language and Culture
Information:dashkova.centre@ed.ac.uk

 

October 25-27, 2013
Szczecin, Poland
8th Annual Meeting of the Slavic Linguistics Society
Information:sls2013@univ.szczecin.pl

 

Ноябрь 5-7, 2013
Москва, Россия
V международная научная конференция "Приговские чтения"
Информация:galievaz@yandex.ru

 

December 5-7, 2013
Leipzig, Germany
Formal Description of Slavic Languages
Information:http://conference.uni-leipzig.de/fdsl10

 

Декабрь 20-22, 2013
Москва, Россия
XXI международная конференция "Лотмановские чтения"
Информация:e.shumilova1726@gmail.com

 

Февраль 3-8, 2013
Москва, Россия
Третий Всероссийский конгресс фольклористов
Информация:folk-congress3@yandex.ru

 

February 7-8, 2014
Austin, USA
Food for Thought: Culture and Cuisine in Russia and Eastern Europe 1800-the present
Colloque international
Information:burgerm@austin.utexas.edu

 

July 23-27, 2014
Stockholm, Sweden
15th International Bakhtin Conference
Information:http://bakhtinconference.com

ロシア連邦政府によるロシア文学翻訳助成のお知らせ

ロシア連邦政府によるロシア文学翻訳助成のお知らせ


・対象:2013年--2014年に刊行されるもの
・申込〆切:2013年5月31日

-------------------------------------------------------------------------

SUPPORT FOR TRANSLATIONS INTO FOREIGN LANGUAGES OF
WORKS WRITTEN IN THE LANGUAGES OF THE PEOPLES OF
THE RUSSIAN FEDERATION

The Federal Agency for Press and Mass Communication (Rospechat’), through the
federal target program “Culture of Russia (2012-2018),” and the Institute for Literary
Translation, an autonomous nonprofit organization for furthering the development of
the theory and practice of literary translation, are prepared to support translation into
foreign languages of works written in Russian and other languages of the peoples of
the Russian Federation.
 
The program will be conductedduring2012-2018.
 
Information on the Institute for Literary Translation’s grant program
 
Criteria for reviewing proposals:
 
- importance and relevance of the translation into the proposed language
- originality and freshness of the literary work
- prizes received from Russian national competitions recognizing the best literary
works (Bolshaya Kniga (Big Book), Russian Booker, Malaya Rodina (Little Homeland),
The Art of Books, Debut, and others) and international literary awards
- new translations of Russian classics
 
The program may offer theseforms of support:
- full payment of a translation
- partial payment of a translation
 
To submit a proposal for the competition, a publisher must present thefollowing
documents
:
 
- a completed proposal form (download)
- a copy of the agreement to acquire the rights to use the work
- a copy of the agreement to acquire the rights to translate the work
- a detailed budget estimate for the publication
- a brief rationale/explanation for choosing the work for translation
- informational material about the publishing house
- the translator’s resume
 
All the documents listed above should be sent to the following email addresses:
maria@institutperevoda.ru and eugene@institutperevoda.ru
 
Applications will be accepted: January 1, 2013-March 31, 2013 (may be extended
till May 31, 2013)

Applications will be reviewed: April 1, 2013-June 30, 2013
The book should be published during 2013-2014.
 
All applications will be reviewed by the Institute for Literary Translation’s and approved
by Rospechat’s Expert Commission.
 
If a decision is made to support your proposal, an agreement will be concluded with
you.
 
 
Two appendices must also be completed:
Appendix 1(to be completed when the book appears in print)
 
The completed agreement and Appendix 2 should be sent for processing and approval
to Maria Skachkova at this electronic address: maria@institutperevoda.ru
 
After approval, originals of the agreement (two copies) and Appendix 2 should be sent
to this address: 109189, Russia, Moscow, Nikoloyamskaya st., 1 (улица
Николоямская, д. 1, Москва, 109189, Российская Федерация)
 
 
Activityunder the agreement includes:
 
- Sending the layout of the publication to the Institute, in PDF format, by electronic
mail, before the deadline specified in the agreement. Please see layout requirements
below.
- Printing and distributing the books
- Providing five copies of the book to the Institute for Literary Translation
 
The back of the title page of the printed or electronic edition should contain the Institute
for Literary Translation logo and the following text:
 
Published with the support of the Institute for Literary Translation (Russia)
 
Requirements for the layout:
 
- You can download the Institute for Literary Translation’s logo here, to place on the
back of the title page of the layout when the publication is printed.
- The following text should be placed on the back of the title page in the PDF-format
layout for the publication (but not in the printed edition):
 
Translation of this publication and the creation of its layout were carried out with the
financial support of the Federal Agency for Press and Mass Communication under the
federal target program “Culture of Russia (2012-2018).

第2回ロシア文学作品翻訳コンクールのお知らせ

エリツィン記念財団エリツィン基金
第2回ロシア文学作品翻訳コンクールのお知らせ(更新)


対象:古典から現代までの、詩を含む、ロシア文学作品の翻訳。
     2012-2013年に公刊されたもの

エントリー期間:2012年11月20日-2013年12月31日。自薦他薦を問わない。

詳細は次のPDFファイルをご覧ください。chitai_rossiyu_2012-2013.pdf

国際交流委員会

第2次国際交流助成について

日本ロシア文学会 第2次国際交流助成について


2次国際交流助成を実施します。
今次は、国際学会での報告への助成が、事後審査となります。

主な変更点は以下の通りです。
 
【国際学会での報告に関する助成】
(1)助成対象を、既に国際学会での報告を終え、報告記ないし学会印象記を執筆して
学会サイトに掲載した人とする。

(2)報告記ないし学会印象記の字数を[2,000字以上・上限なし。写真付きが望ましい]から
[800字以上・上限なし。写真付きが望ましい]に変更する。

(3)関連して、提出書類・資料の簡略化を図る(事後審査を原則とすることに鑑み、上記
「報告記ないし学会印象記」の他に、「学会プログラム」、「報告原稿」の3点のみとする)。

(4)申請〆切日は2013年5月31日
 
【公開研究会・(ミニ)シンポ等の実施に関する助成】
申請日が随時となります。
 
詳細は次のPDFファイルをご覧下さい(koryu_josei.pdf)。

国際中東欧学会(ICCEES)欧州地域コングレス

学会名:国際中東欧学会(ICCEES)欧州地域コングレス
開催日時:2013年4月5‐8日
場所:イギリス、ケンブリッジ大学Fitzwilliam College
申込締切:2012年9月14日(個人報告)、10月1日(パネル提案)
*欧州地域コングレスは5年に一度のICCEES大会の中間年に行われる催しで、今回は英国スラブ東欧学会(BASEES)との共催になっています。

海外の学会情報(2012年8月-2013年9月)

Август 24-26, 2012
Касимов, Россия
Международная конференция "Маргиналии-2012: границы культуры и текста"
Информация: mihej57@yandex.ru

September 7-9, 2012
Canterbury, UK
Biannual Conference of the European Network for Avant-Garde and Modernism Studies
Information: eam2012@kent.ac.uk by

Сентябрь 8-10, 2012
Ясная Поляна, Россия
Творческое наследие Л. Н. Толстого в контексте развития современной цивилизации
Информация: tolstovsky-chtenya@yandex.ru

Сентябрь 10-12, 2012
Гиссен, Германия
Международная научная конференция "Поэтика быта. Российская литература XVIII?XXI вв."
Информация: Christine.Bily@slavistik.uni-giessen.de

Сентябрь 12-15, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "История перевода: межкультурные подходы к изучению"
Информация: natalya.reinhold@gmail.com

September 24-26, 2012
Oxford, UK
Decadence or Renaissance? Russian Literature since 1991
Information: oliver.ready@sant.ox.ac.uk

September 27-29, 2012
Zagreb, Croatia
Slavic Cognitive Linguistics Conference
Information: http://languages.uchicago.edu/scla

October 5-9, 2012
Nanjing, China
11th World Congress of Semiotics
Information: www.semior2012.com

Октябрь 8-10, 2012
Москва, Россия
Международная конференция "Актуальная Цветаева"
Информация: irina.belyakova@gmail.com

Октябрь 15-17, 2012
Санкт-Петербург, Россия
Научная конференция “Певец во стане русских воинов”. Русская литература в 1812 году
Информация: sden-x@mail.ru

Октябрь 18-19, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Бёлль и Копелев: тогда и сегодня"
Информация: mail@dirk-kemper.de

Октябрь 18-20, 2012
Санкт-Петербург Россия
Научная конференция "Михаил Кузмин: литературная судьба и художественная среда"
Информация: irliran@mail.ru

October 19-20, 2012
Stockholm, Sweden
Socialist Realist Art: Production, Consumption, Aesthetics
Information: o.johnson@sheffield.ac.uk

Октябрь 30-ноябрь 3, 2012
Москва, Россия
IV международная научная конференция "Приговские чтения"
Информация: dbak@rggu.ru

Ноябрь 6-7 , 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция к 50-летию М.И. Шапира "Язык. Стих. Текст."
Информация: shapir.conference@gmail.com

Ноябрь 13-15, 1012
Москва, Россия
Комическое в русской литературе 20-21 вв.
Информация: DDNikolaev@mail.ru

Ноябрь 29-30, 2012
Ренн, Франция
Конструирование/деконструирование “нового человека” в СССР
Информация: autant.mathieu@wanadoo.fr

Декабрь 20-22, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Лотмановские чтения"
Информация: s.serebriany@gmail.com

May 9-13, 2013
Bremen, Germany
100 Years of Abstract Art: Theory and Practice
Information: abstraction@jacobs-university.de

July 21-27, 2013
19th International Congress of Linguists
Geneva, Switzerland
Information: http://www.cil19.org

Август 20-27, 2013
Минск, Белоруссия
15-й Международный съезд славистов
Информация: xvcongress.iml.basnet.by

Сентябрь 4-6, 2013
Оломоуц, Чехия
XXII Оломоуцкие дни русистов
Информация: olomoucke.dny@centrum.cz

現代世界における対照言語学

学会名:現代世界における対照言語学
開催日時:2012年10月11-13日
主催:イルクーツク工科大学国際コミュニケーション学科
後援:ロシア科学アカデミー言語学研究所、ロシア語ロシア文学教育者協会
申し込み〆切:2012年9月10日
詳細はこちら(20120628.pdf

文化間・民族的諸関係の文脈における言語

Заочная конференция 「文化間・民族的諸関係の文脈における言語」のお知らせ

カザン医科大学から Заочная конференция "Язык в контексте межкультурных и национальных взаимосвязей" に関するお知らせが届いています。詳しくは20120429.pdf

海外の学会(2012年秋)

国際学会の情報です。詳しくは添付のファイルをご覧ください。


Алексей Толстой: города и годы
Москва, 9-11 ноября 2012 года.20120426_1.pdf


Взаймодействие литератур в мировом литературном процессе. Проблемы теоретической и исторической поэтики
Польша, 17-22 сентября 2012 года.20120426_2.pdf


Язык как система и деятельность-3
Ростов, 3-6 октября 2012 года.20120426_3.pdf

海外の学会(2012-13)


海外のシンポジウムの日程と連絡先です。

Апрель 20-21, 2012
Хельсинки, Финляндия
Соединяя времена и народы. Яков Грот (1812-1893): к 200-летию со дня рождения
Информация:yakov-grot-2012@mail.ru


Апрель 25-29, 2012
Салоники, Греция
Русский язык и культура в зеркале перевода
Информация:info_rusperevod@mail.ru


April 28-29, 2012
New-York, USA
International Conference “Russian Emigration at the Crossroads of the XX-XXI Centuries” dedicated to the 70th anniversary of The New Review / Noviy Zhurnal.
Information:nr-office@newreviewinc.com


Май 2-7, 2012
Казань, Россия
Синтез документального и художественного в литературе и искусстве
Информация:synthesis2012@mail.ru


Май 10-13, 2012
Варшава, Польша
Русский язык в мировом и культурном пространстве Европы и мира
Информация:konferencja2012@onet.pl


May 11-13, 2012
Bloomington, USA
Formal Approaches to Slavic Linguistics
Information:http://www.indiana.edu/~iuslavic/fasl21.html


Май 24-26, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Отечественная война 1812 года. Экранизация памяти"
Информация:conferenceyear1812@gmail.com


Май 24-26, 2012
Москва, Россия
И.А. Гончаров в современном мире
Информация:ruslit@philol.msu.ru


Июнь 5-6, 2012
Санкт-Перетбург, Россия
Международная конференция "Пушкинские чтения-2012"
Информация:kaflit@yandex.ru


Июнь 14-15, 2012
Таганрог, Россия
Перспективы развития языкового образования в неязыковом вузе
Информация:krasnoshokova@tsure.ru


Август 24-26, 2012
Касимов, Россия
Международная конференция "Маргиналии-2012: границы культуры и текста"
Информация:mihej57@yandex.ru


September 7-9, 2012
Canterbury, UK
Biannual Conference of the European Network for Avant-Garde and Modernism Studies
Information:eam2012@kent.ac.ukby


Сентябрь 10-12 2012
Гиссен, Германия
Международная научная конференция "Поэтика быта. Российская литература XVIII-XXI вв."
Информация:Christine.Bily@slavistik.uni-giessen.de


Сентябрь 12?15, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "История перевода: межкультурные подходы к изучению"
Информация:natalya.reinhold@gmail.com


September 24-26, 2012
Oxford, UK
Decadence or Renaissance? Russian Literature since 1991
Information:oliver.ready@sant.ox.ac.uk


September 27-29, 2012
Zagreb, Croatia
Slavic Cognitive Linguistics Conference
Information:http://languages.uchicago.edu/scla


October 5-9, 2012
Nanjing, China
11th World Congress of Semiotics
Information:www.semior2012.com


Октябрь 8-10, 2012
Москва, Россия
Международная конференция "Актуальная Цветаева"
Информация:irina.belyakova@gmail.com


Октябрь 15?17, 2012
Санкт-Петербург, Россия
Научная конференция “Певец во стане русских воинов”. Русская литература в 1812 году
Информация:sden-x@mail.ru


Октябрь 18-19, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Бёлль и Копелев: тогда и сегодня"
Информация:mail@dirk-kemper.de


October 19-20, 2012
Stockholm, Sweden
Socialist Realist Art: Production, Consumption, Aesthetics
Information:o.johnson@sheffield.ac.uk


Ноябрь 13-15, 1012
Москва, Россия
Комическое в русской литературе 20-21 вв.
Информация:DDNikolaev@mail.ru


Декабрь 20-22, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Лотмановские чтения"
Информация:s.serebriany@gmail.com


May 9-13, 2013
Bremen, Germany
100 Years of Abstract Art: Theory and Practice
Information:abstraction@jacobs-university.de


July 21-27, 2013
19th International Congress of Linguists
Geneva, Switzerland
Information:http://www.cil19.org


Август 20-27, 2013
Минск, Белоруссия
15-й Международный съезд славистов
Информация: xvcongress.iml.basnet.by


Сентябрь 4-6, 2013
Оломоуц, Чехия
XXII Оломоуцкие дни русистов
Информация:olomoucke.dny@centrum.cz

日本ロシア文学会国際交流助成制度

「日本ロシア文学会国際交流助成制度」に関するお知らせ

学会員の国際学会での報告や、国外研究者を招請しての研究会・シンポ等の実施の支援を目的とした制度です。

申請資格:2012年12月までに国際学会等での報告や、研究会・シンポ等の実施を予定している学会員の方。
申請〆切日:2012年5月31日(木)

申請者が多いときには、選考を実施する場合があります。

詳しくは次のリンク先をご覧ください。
「国際学会等での報告に関する助成について」はこちら
「公開研究会・(ミニ)シンポジウム等の実施に関する助成について」はこちら

スレズネフスキーの遺産とスラヴ世界

リャザン国立大学スラヴ人文文化センターから、国際シンポジウム「I.スレズネフスキーの遺産とスラヴ世界言語・文化・教育、生誕200周年」の開催について連絡が届いたので、お知らせします。
興味をお持ちの方は添付ファイル(20120213.pdf)もご覧ください。
開催日時 2012年5月22-23日
参加希望者は申し込み書と報告テーゼを2012年4月1日までにSreznevskiy@mail.ruに送付。
参加登録料 20ドル

Nabokov Readings-12

サンクト・ペテルブルグ大学ナボコフ博物館から、Nabokov Readings-12 の開催について連絡が届いたので、お知らせします。興味をお持ちの方は添付ファイル(20120205.pdf)もご覧ください。
開催日時 第1回:2012年4月23日(使用言語:ロシア語)、第2回:同7月5日(使用言語:英語またはロシア語)
参加希望者は200語程度の要約をnabokovconference2012@gmail.comに送付。
〆切は第1回向け:2012年3月15日第2回向け:同5月15日

修士課程における外国文学教育の学術的・方法的諸問題

モスクワ教育大学から学会情報が届きました。pdfファイル(20111217.pdf)もご参照ください。

主催:モスクワ国立教育大学
テーマ:「修士課程における外国文学教育の学術的・方法的諸問題」
開催時期:2012年4月10?13日
申し込み〆切日:2012年2月7日
申し込み先:purishev2012@mail.ru

海外のシンポジウムのご案内(2012-13)

海外のシンポジウムの予定についてご紹介します。

---


January 5-8, 2012
Seattle, USA
AATSEEL Annual Conference
Information:http://www.aatseel.org


February 28-March 2, 2012
Tartu, Estonia
International conference “Cultural Polyglotism” dedicated to Juri Lotman's 90th anniversary
Information:http://www.ut.ee/SOSE/conference/2012_lotman/index.html


March 1-3, 2012
Porto, Portugal
1912-2012: A Time to Reason and Compare -- An International Conference on Modernism
Information:modernism@letras.up.pt


Март 14-17, 2012
Иркутск, Россия
Время и творчество Валентина Распутина: история, контекст, перспективы
Информация:novlit@slovo.isu.ru


Март 21-24, 2012
Москва, Россия
Славянские языки и культуры в современном мире
Информация:http://www.philol.msu.ru/~slavmir2012/


Март 29-31, 2012
Варшава, Польша
VI Международная конференция молодых филологов "Русская литература: тексты и контексты"
Информация:konferencjaru@gmail.com


March 31-April 2, 2012
Cambridge, UK
BASEES Annual Conference
Information:http://www.basees.org.uk/conference.shtml


Апрель 3-4, 2012
Москва, Россия
А.П. Сумароков и Н.М. Карамзин в литературном процессе России XVIII - первой трети XIX вв. От Классицизма к Романтизму
Информация:http://www.imli.ru/nauka/conference/sumarokov.php


Апрель 4-5, 2012
Москва, Россия
Международная научно-практическая конференция "Научное искусство"
Информация:sciart2012@gmail.com


Апрель 17-18, 2012
Минск, Белоруссия
Международная научная конференция "А. С. Пушкин и мировая литература"
Информация:rusforlit@rambler.ru


Апрель 20-21, 2012
Хельсинки, Финляндия
Соединяя времена и народы. Яков Грот (1812?1893): к 200-летию со дня рождения
Информация:yakov-grot-2012@mail.ru


Апрель 25-29, 2012
Салоники, Греция
Русский язык и культура в зеркале перевода
Информация:info_rusperevod@mail.ru


April 28-29, 2012
New-York, USA
International Conference “Russian Emigration at the Crossroads of the XX-XXI Centuries” dedicated to the 70th anniversary of The New Review / Noviy Zhurnal.
Information:nr-office@newreviewinc.com


Май 2-7, 2012
Казань, Россия
Синтез документального и художественного в литературе и искусстве
Информация:synthesis2012@mail.ru


Май 10-13, 2012
Варшава, Польша
Русский язык в мировом и культурном пространстве Европы и мира
Информация:konferencja2012@onet.pl


May 11-13, 2012
Bloomington, USA
Formal Approaches to Slavic Linguistics
Information:http://www.indiana.edu/~iuslavic/fasl21.html


Май 24-26, 2012
Москва, Россия
Международная научная конференция "Отечественная война 1812 года. Экранизация памяти".
Информация:conferenceyear1812@gmail.com


Май 24-26, 2012
Москва, Россия
И.А. Гончаров в современном мире
Информация:ruslit@philol.msu.ru


September 27-29, 2012
Zagreb, Croatia
Slavic Cognitive Linguistics Conference
Information:http://languages.uchicago.edu/scla


October 5 - 9, 2012
Nanjing, China
11th World Congress of Semiotics
Information:www.semior2012.com


Октябрь 15-17, 2012
Санкт-Петербург, Россия
Научная конференция “Певец во стане русских воинов”. Русская литература в 1812 году
Информация:sden-x@mail.ru


July 21-27, 2013
19th International Congress of Linguists
Geneva, Switzerland
Information:http://www.cil19.org


Сентябрь 1-10, 2013
Минск, Белоруссия
15-й Международный съезд славистов
Информация: xvcongress.iml.basnet.by