掲載依頼情報

カテゴリ:研究会・ワークショップ

日本18世紀ロシア研究会 第10回総会・研究発表会

日本18世紀ロシア研究会  第10回総会・研究発表会


日本18世紀ロシア研究会第10回大会についてご案内申し上げます。
ご関心のある方はぜひご参加下さい。

日時   平成24年9月25日(火) 12時 --  19時
会場   東京大学(本郷キャンパス) 山上会館
2階会議室201-- 202(総会及び研究発表会会場)
地階会議室001(懇親会会場)


プログラム

12:00 -- 12:05  開会の辞 川端香男里
12:05 -- 16:15  研究発表会

[第1部  自由論題報告]
12:05 --  12:55    森本(鳥山)頼子 
       「18世紀モスクワにおけるフランス・オペラ受容の実態―シェレメーチェフ家の
        農奴劇場(1775-1797)を中心に」

12:55 --  13:45    長縄光男
       「『ペテルブルグからモスクワへの旅』を巡って―ラジシチェフとプーシキン、
        そしてゲルツェン」

休憩

[第2部  共通論題報告]
論題  18世紀ロシアにおける「公」と「私」を論じる

14:15 --  15:35  報告者   安達大輔  金沢美知子  佐藤純一  土肥恒之
15:45 --  16:15  討論
16:25 --  16:55  総会
16:55 --  17:00  閉会の辞

17:15 --  19:00  懇親会

-------------------------------------------------------
連絡先  金沢美知子 (東京大学)
Tel : 03-5841-3845  Fax : 03-5841-8967
E-mail : knzwl.u-tokyo.ac.jp
URL:http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slav/jp18vekrus_top.html
近日中にポスターを掲示します。
会場案内図 : http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html

子どものバイリンガル・ロシア語と日本語 -- 課題 と 展望

日本ロシア語教育研究会主催 サマーセミナー2012


子どものバイリンガル・ロシア語と日本語 --- 課題 と 展望 ---

(ポスター http://rokyoken.web.fc2.com/kiroku2012.html#120923 )

日本ロシア語教育研究会,2012年度サマーセミナーのお知らせをいたします.

今回は日本初の試みとして,子どもたちのロシア語・日本語バイリンガル教育の問題を
テーマとした講演,研究発表,ディスカッションを開催いたします.

第1部では,日本のバイリンガル教育研究の第1人者であり,継承語教育に関して多くの
著作,講演等を行っておられる中島和子先生をお招きし,講演とフロアーからの質問に
答えていただく機会を設けます.

また,会全体を通じて,この問題の現状を理解し,焦眉の課題へのよりよい解決策を探り,
今後,日本における継承ロシア語教育がより豊かに発展することをめざして,フロアーと
共に考えていきたいと思います.

どうぞ奮ってご参加ください.

---------------------------------------------------------------------------
<日 時>2012年9月23日(日)
<場 所>創価大学 文系C棟 C-409教室(4階)
(東京都八王子市丹木町1-236)
---------------------------------------------------------------------------

<プログラム>
11:00 - 13:10
第1部 講 演他(司会 M.A. カザケーヴィチ 大阪大学)

1)講 演
「日ロバイリンガル育成のための継承ロシア語の保持・伸長
---心理的要因と社会的要因を中心に---」
講 師 中島 和子先生(トロント大学名誉教授)

2)全国ロシア語補習校の紹介

昼 食
別室にてロシア語補習校を紹介した資料,教材の展示・ロシア語書籍の販売

14:10 -  16:10
第2部 研究発表(司会 A.V. ハマノ 東京外国語大学)

1)「日本におけるロシア語話者「移民」‐子どもの継承ロシア語教育への展望:
保護者への意識調査」
O.S. バソワ(一橋大学大学院博士課程)
質疑応答・討論

2)「日本在住・ロシア語話者家庭の子弟におけるロシア語の教育とその継承」
S.V. シヴァコーヴァ(創価大学)
質疑応答・討論

3)「よりよい教科書を求めて」
E.V. タケダ(富山大学・補習校指導員)
質疑応答・討論

休 憩

16:30 -  17:30
第3部 討論とまとめ(司会 G.S.シャトーヒナ 日本外務省)

1)過去の経験と蓄積から -- すべきこととしてはいけないこと

2)まとめと展望

自由討論(-18:00)

会場所在地
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1 - 236 創価大学
Tel: 042-691-2211

お問い合わせ
大阪大学大学院言語文化研究科
M.A.カザケーヴィチ(margaritlang.osaka-u.ac.jp)
tel/fax 02-730-5497

参加希望の方は2012年9月15日までに上記までご連絡ください.当日参加も可能です.

外国語担当教員セミナーおよび高等学校韓国語中国語教師研修


2012年外国語担当教員セミナーおよび高等学校韓国語中国語教師研修


『外国語学習のめやす2012』に基づいた、多様な外国語教育関係者を対象とした
2012年外国語担当教員セミナーが関西大学にて催されます。

日時: 2012年8月3日(金) -- 5日(日)

会場: 関西大学千里山キャンパス

講師: 當作靖彦氏
(『外国語学習のめやす2012』監修:カリフォルニア大学サンディエゴ校教授)

『外国語学習のめやす2012』の理解を深め、今年のテーマである評価について
より詳しく考えるまたとないチャンスです。

定員まで残り15席ほどとなりましたので、お急ぎ是非ご応募ください。

詳細については次のPDFファイルをご覧下さい(news_kenshu2012.pdf)。

国際研究集会「移民と亡命からみた20世紀ロシア文学」

基盤研究(B)「辺境と異境 -- 非中心におけるロシア文化の比較研究」

平成24年度国際研究集会


Русская литература ХХ века в аспекте миграции и эмиграции


後援:グローバルCOE「境界研究の拠点形成―スラブ・ユーラシアと世界」

-----------------------------------------------------------------------------
日時: 2012年7月14日(土)
会場: 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟) W309室
-----------------------------------------------------------------------------

プログラム
10:30-10:35 開会の辞

10:35-12:05
基調講演
タマラ・ニーコノヴァ(ヴォロネジ大学)
Особенности литературного процесса русского зарубежья 1920-1930-х гг.

12:05-13:15  昼食

13:15-15:15 第1セッション
司会:越野剛(北海道大学)
コメンテーター:宮川絹代(東京大学)

報告:オリガ・ベールドニコヴァ(ヴォロネジ大学)
Творчество И. Бунина в контексте литературы русского зарубежья
1920-1930-х годов

報告:望月恒子(北海道大学)
≪Россия≫ и ≪русское≫ в романе И. Бунина ≪Жизнь Арсеньева≫

15:15-15:30 コーヒーブレイク

15:30-17:30 第2セッション
司会: 前田しほ(北海道大学)
コメンテーター:中村唯史(山形大学)

報告:ボリス・ラーニン(ロシア教育アカデミー)
Эстетические и политические итоги литературы третьей волны

報告:岩本和久(稚内北星学園大学)
Солженицын в Японии

---------------------------------------------
連絡先
佐光伸一(ssamitsuhotmail.com)
科学研究費補助金 基盤研究B
「辺境と異境 -- 非中心におけるロシア文化の比較研究」事務局
---------------------------------------------