掲載依頼情報

カテゴリ:研究会・ワークショップ

研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」

研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」
場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室
日時:8月20ー21日

詳細は次のリンク先をご覧ください:

8月20日:13:00ー18:00
【伝播する紅色文化】
13:40ー14:30 梅津紀雄(工学院大学):日ソ文化交流とうたごえ運動
14:40ー15:30 亀田真澄(東京大学):ライフスタイル表現としてのフォトエッセイーモスクワ、ベルリンからニューヨークへ

<休憩>
15:50ー16:40 杉村安幾子(金沢大学):中国人留学生の日本における社会主義受容――旧制高校留学生を中心に
16:40ー17:30 田村容子(福井大学):紅い革命バレエの系譜―ソ連・中国・ベトナムの社会主義バレエ

8月21日:10:30ー18:00
【紅色文化の中の女性と子供】
10:30ー11:20 越野剛(北海道大学):ソ連、中国、ロシア―戦争映画『朝焼けは静かに』のリメイク
11:20ー12:10 加部勇一郎(北海道大学):同じ顔の戦士たちー―アニメ『葫蘆兄弟』における継承と展開

<昼食休憩>

【アニメーションと社会主義】
13:30ー14:20 坂川直也(京都大学):抗米救国(ベトナム)戦時下、ベトナムのアニメ映画における戦争のイメージ
14:20ー15:10 南雲大悟(日本大学):中国のアニメ―“よい動漫”・“わるい動漫”

<休憩>

15:20ー16:10 井上徹(著述業):ソビエトアニメの日本への影響ー宮崎駿らの事例からー
16:10ー17:00 門間貴志(明治学院大学):北朝鮮のアニメ・映画

<休憩>

17:10ー18:00 アニメーション上映会
加部勇一朗(北海道大学)・大川良輔(室蘭工業大学)

乗松亨平 × 東浩紀「ソ連崩壊後のポストモダニズム

ゲンロン主催イベント

乗松亨平 × 東浩紀
「ソ連崩壊後のポストモダニズム
――『ロシアあるいは対立の亡霊』刊行記念トークショー」

3月30日(水)19:00--- @ゲンロンカフェ(東京・五反田)

詳しくは下記リンクをご参照ください。

近現代ロシア文化におけるプラトンおよび古代ギリシア表象の諸問題

研究会「近現代ロシア文化におけるプラトンおよび古代ギリシア表象の諸問題」

プログラム

日時:2016年3月2日(水)-- 3日(木)
場所:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス) 39号館6階 第7会議室

3月2日(水)
13:00-14:30
坂庭淳史(早稲田大学)
「ジョゼフ・ド・メーストルとロシアの保守思想:チャアダーエフとチュッチェフ」

14:40-16:10
兎内勇津流(北海道大学)
「ロシアにおけるフィラレート(ドロズドフ)神学の研究動向」(仮)

3月3日(木)
10:00-11:30
杉浦秀一(北海道大学)「ロシア哲学史におけるウラジーミル・ソロヴィヨフ」

13:00-14:30
下里俊行(上越教育大学)「N. I. ナデージュヂン:美学批評から民族学研究へ」

14:40-16:10
北見 諭(神戸市外国語大学)
「セルゲイ・ブルガーコフの「経済哲学」におけるマルクス主義、ソフィア論、否定神学」

16:10-
研究会打ち合わせ

ヴェーラ・マルコワを偲ぶ --- 音楽と朗読の夕べ

日本文学と詩歌の天才的ロシア語翻訳家 ヴェーラ・マルコワを偲ぶ
音楽と朗読の夕べ 
開催のお知らせ

ヴェーラ・マルコワ(1907-1995)は俳句や石川啄木、芥川龍之介、川端康成等のロシア語訳で知られる日本文学研究者・翻訳家で、優れた詩人でもあります。その功績により、1993年、日本政府より勲四等瑞宝章を受章しました。

この度、マルコワの生涯と業績を紹介する音楽と朗読の夕べを、下記の通り開催いたします。

プロコフィエフ等の音楽にのせて、マルコワによる俳句や和歌のロシア語訳を朗読します。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

日時:3月6日(日)19時 -- 21時(18時半開場)

場所:江東区立ティアラこうとう 小ホール
地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 A4出口 徒歩4分
http://www.kcf.or.jp/tiara/map.html

言語:ロシア語。日本語の解説がつきます。

入場料:大人1300円 学生800円
(会場や設備のレンタル費用に充てられます。商業的な利益は目的としておりません。)

お申し込み:席数に限りがありますので(100席)、なるべく事前のお申し込みをお願いいたします。

こちらのサイトからご登録いただくか、もしくはメール( veramarkova100@gmail.com)にてお名前、メールアドレス、ご参加の人数をお知らせ下さい。
 入場料は当日、会場でお願いいたします。

お問い合わせ先:「V・マルコワ夕べの会」
電話:090-7246-6119
e-mail: veramarkova100@gmail.com

中世スラヴテクストへの新たなアプローチ

3月15日、17日に中世スラヴテクストに関する研究会を開催します。ロシア科学アカデミー、ブルガリア科学アカデミーから研究者が参加します。ご来聴を歓迎いたします。

ワークショップ&セミナー
《中世スラヴテクストへの新たなアプローチ》
2016年3月15日(札幌)・17日(東京)

---------------------------------------------------------------------------
ワークショップ
---------------------------------------------------------------------------
 3月15日(火)北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター 15:00~18:00 401室 
『スラヴ世界の内と外から見たスラヴ・アポクリファ』
司会 三谷惠子

<討論者と報告>
アレクサンドル・ボブロフ (ロシア科学アカデミー・“プーシキン館”)
 “Новозаветные апокрифы в версиях Ефросина Белозерского”

三浦清美 (電気通信大学)
“К вопросу о древнерусском мифотворчестве и религиозном воображении в мире славянских срендевековых апокрифов”

服部文昭 (京都大学)
 “Слово о двенадцати снах Шахаиши”

-- 休憩 --

アニサヴァ・ミルテノヴァ(ブルガリア科学アカデミー・文学研究所)
 “Medieval Texts with a Multilingual Tradition: Apocrypha”

三谷惠子(東京大学)
“Apocrypha in Apocrypha: The Story about Twelve Fridays”

討論   

---------------------------------------------------------------------------
セミナー
---------------------------------------------------------------------------
3月17日(木)東京大学文学部3号館7階スラヴ語スラヴ文学演習室
15:30 -- 17:30
 
『中世スラヴテクスト:昔と今』
司会 三谷惠子

<講師>
アレクサンドル・ボブロフ
“Культурное и политическое значение монастырских книжных центров
Великого Новгорода”

アニサヴァ・ミルテノヴァ
“The Workplace of the Medievalist and Information Technologies: Digital Editions and Electronic Corpuses”

討論
服部文昭
三浦清美
 
通訳なし・事前申し込み不要・来聴を歓迎します
問合せ tridoline■mail.goo.ne.jp または slav■l-u.tokyo.ac.jp  (三谷惠子)
(■をアットマークに変えてください)

なお本ワークショップとセミナーは、スラブユーラシア研究センター平成27年度プロジェクト型共同研究『中世スラヴ語テクストの多元的研究 ---- スラヴ文献言語学の新たなアプローチをめさして----』の研究報告会を兼ねています。

近代ロシア文化の『自叙』の研究・平成27年度研究会

日時:2016年02月06日(土) 13:45 -- 18:00
場所:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)33号館231教室

「近代ロシア文化の『自叙』の研究:自伝的散文と回想を中心に」平成27年度研究会

【スケジュール】

#13時45分/14時45分
奈倉有里「アレクサンドル・ブローク:始まりの自叙」(司会:中村唯史)

#14時45分/15時45分
大平陽一「大御所の回想:若手の回想、児童の回想:第一波亡命ロシア人におけるロシア・イメージの世代差」(司会:中村唯史)

#16時/17時
武田昭久「自叙と擬態:ホダセーヴィチの『ヴァレリー・トラヴニコフの生涯』」(司会:野中進)

#17時/18時
福間加容「20世紀初頭の画家ペトロフ=ボトキンの自叙伝」(司会:梅津紀雄)

【その他】
どなたでも参加歓迎ですが、会場の関係で入構者の事前登録が必要です。参加を希望される方は、お手数ですが1月31日(日)までに下掲の連絡先までご一報ください。

連絡先:中村唯史 nakamura.tadashi.6r■kyoto-u.ac.jp
(■をアットマークに変えてください。)

日本ナボコフ協会2015年度秋の研究会

日本ナボコフ協会2015年度秋の研究会

11月21日(土)に以下の日程でおこなわれます。ふるってご参加ください。

<一般来聴歓迎・予約不要・無料>

日時: 11月21日(土) 14:10?17:30
場所: 佛教大学 紫野キャンパス
第1部 研究発表 (1号館3階 306教室 14:10 -14:50)

古川哲 (聖心女子大学非常勤講師)
「ナボコフとプラトーノフ:両者を比較する視点に関する探求」
司会:中村唯史 (京都大学教授)

休憩(14:50-15:00)

第2部 ワークショップ (1号館3階306教室 15:00-17:30)
Ada Part 1, Chapter 38を読む 京都『アーダ』読書会
報告者:若島正(座長)、Richard Smith、三浦笙子、中田晶子、
後藤篤、 寒河江光徳、メドロック麻弥

詳細は次のリンク先をご覧ください:http://vnjapan.org/main/news.html

セミナー「現代スラヴ・アスペクト研究の動向」申込延長

セミナー「現代スラヴ・アスペクト研究の動向」申し込み延長のお知らせ

2015年11月16日(月)に神戸市外国語大学でロシア語研究会「木二会」
主催の研究セミナーを開催いたします。会場の都合上、定員が50名(先着順)
なっておりますので、ご関心のある方はお早めに世話役までお申込み下さい。

セミナー名称:「現代スラヴ・アスペクト研究の動向」
日時:11月16日(月) 10:00−
場所:神戸市外国語大学三木記念会館
申込み・問合わせ先: 金子百合子(世話役)
ykaneko[at]inst.kobe-cufs.ac.jp ([a]をアットマークに変えてください。)

詳細はフライヤーをご覧下さい(拡散歓迎)。

皆さまのご参加をお待ちしております。