学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

カテゴリ:ロシア語教育委員会

日本ロシア語教育研究会 東日本地区研究例会

日本ロシア語教育研究会  東日本地区研究例会のお知らせ
Очередное собрание Восточного отделения Рокёкэн 2019

日本ロシア文学会の皆さま

日本ロシア語教育研究会では、以下の要領で東日本地区研究例会を開催します。
会員以外の方も参加できますのでご来場ください。

日本ロシア語教育研究会 東日本地区研究例会
日時:2019年6月22日(土)13:00ー17:00 
場所:筑波大学東京キャンパス 122番教室 
          (〒112-0012 東京都文京区大塚3丁目29-1)

12:30 開場
13:00 開会挨拶 横井幸子(代表)

13:10-13:40 佐山豪太  認知言語学に基づいた動詞接頭辞の意味分析

13:50-14:20 林田理惠 (大阪大学)、佐山豪太 (上智大学)    Japanese Russian as Foreign Language Learner Corpusの概要と今後の展望について

14:20-14:40 休憩

14:40-15:20 Шатохина Ганна Станиславовна(外務省研修所)  ロシア語オリンピックは日本人の語学学習におけるモチベーションを向上させるか

15:30-16:10 Салкиндер Мария Владимировна(東京外国語大学)  ロシア語教育に関するインターネット・リソースの開設について

16:20ー 新入会員挨拶・懇談

17:00 懇親会 


*報告要旨は例会前に研究会のウェブページ等でお示しする予定です 

*懇親会にて議論を深める予定です。会場未定、実費徴収。ご参加ください

*作業言語:日本語・ロシア語 

初歩のロシア語教育に用いる用語のガイドライン

初歩のロシア語教育に用いる用語のガイドライン

ロシア語教育に携わる会員からの要望を受けて、『初歩のロシア語教育に用いる用語のガイドライン』(日本ロシア文学会・用語委員会編、1996年10月)を掲載いたします。次のリンク先からダウンロードのうえ、学習・教育の場でお役立て下さい。


この復刻版(2009年4月,ロシア語教育委員会作成)は、冊子の原本を画像としてPDFにしたものです。そのため、文字をデータとしてコピーすることはできません。ご了承ください。PDFは見開きで一頁となっています(表紙は、右半分が表表紙、左半分が裏表紙です)。

原本中の以下の誤植についてご訂正下さい(PDFでは訂正されていません)。

・6頁右・下3行
(正)собирательное имя числительное

・7頁右・16行
(正)非他動詞
「活用」(4頁左・14行/6頁左3行)と「曲用」(4頁右4行/7頁左・下12行)を入れ換える

なお、『ガイドライン』作成に携わった当時の「用語委員会」のスタッフは次の通りです。
第一次委員会 佐藤純一(委員長)、山口巌、森安達也、米重文樹
第二次委員会 桑野隆(委員長)、佐藤純一、森俊一、中澤英彦、伊東一郎、村田真一、沼野充義

以上

言語教育エキスポ2014

言語教育エキスポ2014(2014年3月9日早稲田大学)でのシンポジウムを下記のリンクから
閲覧できます。
(先頭の数字をクリックしてください。全体は11に分かれています)

 
タイトル 「第2外国語の学習者の動機づけと教師の意識について英語以外の6言語
(仏独中西韓露)教育について,2012年に実施し
た全国調査の結果をもとに」

 ユーチューブで見ることができます。
 ・「各言語間の動機づけの特徴と研究のまとめ」
 ・「いまどきの仏独中西韓露語の授業現場」
 ・「教師の意識・教え方等と基本的心理的欲求・動機づけの関係」
 ・「6言語の学習動機の自由記述文の質的分析」
各演者のスライドは配布資料としてまとめてあります。