掲載依頼情報

カテゴリ:学会・シンポジウム

ロシア・アヴァンギャルド芸術100年

日時:  2013年10月31日(木)
時間: 17:00?19:45
場所: 上智大学中央図書館9階 L921
使用言語:  ロシア語 逐次通訳つき
事前申し込み不要 無料

第一部 報告(逐次通訳込み、100分程度)
1.ミハイル・ワイスコフ氏(ヘブライ大学)
「アヴァンギャルドとプロレタリア文化の諸問題」
2.エレーナ・トルスタヤ氏(ヘブライ大学)
「アレクセイ・トルストイの『苦悩の中をゆく』における未来派の肖像」
3.貝澤哉氏(早稲田大学)
「フォルマリズムはフォルムを拒否し破壊する」
第二部 詩の朗読会(40分程度)
セルゲイ・ビリュコフ氏(詩人、ハーレヴィッテンベルク・マーチン・ルーサー大学)
司会・コーディネータ  村田真一(上智大学)

主催:上智大学
協賛:日本ロシア文学会
科学研究費補助金・基盤研究B「近代ロシア文学における『移動の詩学』」

*お問い合わせ*
上智大学ヨーロッパ研究所
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学中央図書館7階 721B

ポスターをダウンロードできます(20131016_2.pdf

シンポジウム「子供のバイリンガル・日本語とロシア語」

日本ロシア語教育研究会主催シンポジウム第2回
「子供のバイリンガル・日本語とロシア語」


日本ロシア語教育研究会主催の第2回シンポジウムのお知らせです。

日時: 2013年10月6日(日) 10:00?17:30
会場: 東京外国語大学研究講義棟115教室

詳細は次のファイルをご覧ください:日本語版русская версия

アフマートヴァ生誕125周年記念国際学会

アンナ・アフマートヴァ生誕125周年記念国際学会のお知らせ


アンナ・アフマートヴァ生誕125周年となる来年、ペテルブルグの「アンナ・
アフマートヴァ博物館」と「ロシア国立博物館」が共同で、2014月6月23-24日に
国際学術会議「世界文学におけるアフマートヴァ」の開催を予定しており、日本
からの参加者を募っています。

(以上は、
在ペテルブルグ日本総領事館の山村嘉宏総領事より情報が
寄せられ
した)。

詳しくは次のファイル(PDF)をご覧ください。muzej_axm.pdf

第5回東アジア・スラブ・ユーラシア学会

第5回東アジア・スラブ・ユーラシア学会のお知らせが届いています。
***
標記の学会が8月9-10に大阪経済法科大学(八尾市)にて開かれます。海外より100人近い参加者、また国内よりも多数の研究者が、歴史・政 治・国際 関係・民俗・文学・言語などの領域で発表します。報告申し込みはすでに締め切っておりますが、みなさまのご自由なご来聴を歓迎いたします。暫定プ ログラム は添付ファイル(20130614_2.pdf)をご参照ください。なお、大会参加費として3000円を申し受けますことをあらかじめご了承ください。
運営委員会委員長 藤本和貴夫
同庶務委員 ヨコタ村上孝之

ポーランド国際学会「文化対話のなかのロシア」

国際学会のお知らせ
「文化対話のなかのロシア:文学、言語、フォークロア、思想」

 
・日時
2013年9月19-20日
 
・場所
ポーランド共和国トルン市ニコラウス・コペルニクス大学スラヴ人文学研究所
 
・申込
至急。公式のエントリー期限は過ぎていますが、なお参加者を歓迎するとのことです。
希望する方はまずБожена Жеймо(bo.zenapoczta.onet.pl)氏に連絡のうえ、
送金や報告要旨などをご準備ください。
 
詳しくは次のファイルを御覧ください。
概要:zapr.RossijaDialog.ru.pdf
エントリーシート:zayavka.konf.ru.doc