学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

連続講演&討論会:日露の美術工芸交流とマトリョーシカ

オンライン連続講演&討論会:日露の美術工芸交流とマトリョーシカ


第1回「マトリョーシカ日本起源説をめぐって」熊野谷葉子
日時:第1回 8月22日(土)14:00ー16:00 (第2回以降は調整中)
会場:Zoomミーティング
参加費:無料
申込:ミーティング管理のため参加ご希望の方は、 kumanoya@keio.jp へメールでお申込みください。
折り返しZoomのURLをお知らせします。
対象:どなたでも
備考:第2回以降の日程と講演者は調整中。決まり次第webサイト他でお知らせいたします。
主催:マトリョーシカと日露美術工芸研究会
後援:慶應義塾大学教養研究センター

フライヤーは次のリンク先からダウンロードできます:日露の美術工芸交流とマトリョーシカ

================
このオンライン連続講演&討論会は、2020年3月と6月に予定していた日露美術工芸とマトリョーシカに
関するシンポジウムの講演部分を、月1回を目安に一つずつオンラインで開催するものです。来往舎の
ギャラリーで予定していた貴重なマトリョーシカや日本の輸出美術工芸品の展示は先送りとなりますが、
連続講演の開催によって研究と交流を進め、来年度の展覧会開催につなげたいと思います。

マトリョーシカの起源は日本の入れ子人形である、という説があります。真偽は未だ不明ですが、
火のないところに煙は立ちません。この説が生まれた背景には、帝政末期からソ連時代のロシアと、
明治・大正・昭和に至る日本との、人やモノの交流があったのです。それは具体的にどんなものだったのか、
日露の美術工芸やマトリョーシカに関心を持つ様々な分野の専門家が集まって情報を提供しあい、議論し、
考えようという企画です。各回はZoomのミーティングによる約1時間の講演と1時間の自由討論から成り、
どなたでもどこからでも参加できます。


第12 回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会のご案内

第12 回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会のご案内


題目:ロシアの文化的アイデンティティとしての楽器「バラライカ」
講師:マキシム・クリコフ
音楽学博士(東京藝術大学)
ロシア民族音楽教室「マキシム」主宰

会場: Zoom Meeting
対象:本学学生・教職員, 一般
日時:8月24日(月)14:00−15:30

申込方法:
本講演会は Zoom を使用します。下記申込フォームにて参加登録をしていただくと、どなたでも無料でご参加いただけます。
ご登録後、講演会入室のための URL をお送りいたします。
Zoom 利用が初めての方: 招待メールが届きましたら、URL を クリックしてアプリのダウンロードとインストールをお願いいたします。
Zoom が繋がらないなどの相談は受けられませんので予めご了承ください。

<申込フォーム> https://forms.gle/XxnSZed86kgW42tXA 〆切: 8/24(月)13:30

主 催: 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)」
協 力: 筑波大学 グローバル・コモンズ機構 , グローバルコミュニケーション教育センター , SGU 事業推進室 , グローバルコミュニケーション教育センター社会貢献委員会,
地域研究イノベーション学位プログラム, 人文・文化学群, 社会・国際学群

問合せ : NipCA プロジェクト担当事務室
TEL : 029-853-4251 / Email: info@genis.jinsha.tsukuba.ac.jp

フライヤーは次のリンク先からご覧ください:第12回公開講演会.jpg

新型コロナで経済的被害を受けた会員の会費免除

新型コロナウィルス感染拡大のために経済的被害を受けられた会員の方に対する会費免除について

この度、日本ロシア文学会では、新型コロナウィルス感染拡大のために経済的被害を受けられた会員に対し、2019/2020年度の会費を免除いたします。

免除を希望される方は、以下の点を電子メールにて学会事務局までお知らせください。

(1) 氏名、(2) 会員種別(一般・学生)、(3) 所属先、(4) 住所、(5) 連絡先(電話番号、メールアドレスなど)、 (7) 具体的な被害状況


※申請期間は2020年8月1日(土)─ 2020年9月30日(水)といたします。
※申請時にすでに2019/2020年度の会費が納入済みの場合は、次年度の会費に充当させていただきます。
※申請・問い合わせ先 日本ロシア文学会事務局 yaar@yaar.jpn.org

日本ロシア文学会会長 三谷惠子


--------------------------------
日本ロシア文学会 広報委員会