学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

謎のロシア、魅惑の文化――ロシア文化史への新しいアプローチ

シンポジウムのお知らせ

謎のロシア、魅惑の文化――ロシア文化史への新しいアプローチ


日時:2019年2月15日(土)午後3時―6時15分
場所:東京大学・本郷キャンパス 法文2号館2階文学部1番大教室
アクセス:地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷3丁目」、南北線「東大前」などから徒
歩10分

この度、丸善出版より『ロシア文化事典』が出版されました。沼野充義・望月哲男・池田嘉郎を編集代表とし、200名以上のロシア研究者が分担して、芸術から日常生活まで、ロシア文化のあらゆる面にわたって解説したもので、この分野では日本で初めての大規模な総合事典です。

この出版を記念して、ロシア文化の多彩な魅力をめぐるシンポジウムを開催いたします。

入場自無料、予約不要。一般公開イベントです。皆さまのご来聴を歓迎します。

プログラム

総合司会 沼野恭子(東京外国語大学)

3:00 開会のご挨拶 編集代表:池田嘉郎・沼野充義・望月哲男 佐藤日登美(丸善出版)

3:10 プレゼンテーション ここが面白い! 『ロシア文化事典』
東京外国語大学・沼野恭子とゼミ生たち(魚住光泰、安島里奈、マリア・プロホロワ、石原知佳、土田真紀子、滝本理貢)

3:35 アプローチ[1] 竹田円(翻訳家)×沼野充義(東京大学)
「ロシアの黒人」フレデリック・トーマスの波瀾万丈の人生
(竹田氏はアレクサンドロフ『かくしてモスクワの夜はつくられ、ジャズはトルコにもたらされた』白水社、訳者)

3:55 アプローチ[2] 鴻野わか菜(早稲田大学) ロシア現代アートと宇宙

(4:15-4:30 休憩、『ロシア文化事典』他関連書籍展示)

4:30 パネル・デスカッション 池田嘉郎+村田優樹+松本祐生子(東京大学)
あたらしい人たちとあたらしい事典をつくる 

4:55 アプローチ[3] 亀山郁夫(名古屋外国語大学)《二枚舌》と真実―ショスタコーヴィチとスターリン

5:20 アプローチ[4] 望月哲男(中央学院大学) 『戦争と平和』と『罪と罰』――二人のロシア作家について考える

5:45 質疑応答・討論
6:15 閉会

共催:東京大学文学部現代文芸論・スラヴ語スラヴ文学研究室、東京外国語大学沼野恭子研究室
協力:丸善出版(株)、JIC 国際親善交流センター&ジェーアイシー旅行センター(株)
問合せ先:東京大学文学部現代文芸論研究室 電話03-5841-7955

ロシア語フォーラム「ロシア亡命文学を考える」のお知らせ


2020
219日(水)午後3時より、京都大学総合研究2号館で、公開フォーラム Обзор истории русской эмигрантской литературы を開催します。詳しくは以下をご覧ください。皆さまのご来場をお待ちしています。


15:00-16:15 Основной доклад/基調講演

MariaRubins / МарияРубинсUniversity College London / SRC of Hokkaido University):

Литературная диаспора в (пост) национальных контекстах
マリア・ルービンス (UCL北海道大学スラブ・ユーラシアセンター特任教授(外国人招へい教員)

「(ポスト)ナショナルな文脈における文学的ディアスポラ」



●16:15-16:30
 Перерыв/休憩

●16:30-17:00  Доклад/報告

Миягава Кинуё (Женский колледж Университета Саппоро):

Эмиграция и "еврейский вопрос" в жизни и творчестве И. А. Бунина

宮川絹代(札幌大学女子短期大学部) 「ブーニンにおける亡命と『ユダヤ問題』」



●17:00-17:30  Доклад
/報告

Накано Юкио (Досися Университет) : Три историка русской литературы: Дмитрий Святополк-Мирский, Глеб Струве и Марк Слоним (по архивным материалам)

中野幸男(同志社大学) 「3人のロシア文学史家:スヴャトポルク=ミルスキー、ストルーヴェ、スローニム(アーカイプ資料から)」



●17:30-18:30
 Дискуссия/質疑応答



2020
年 2月 19 日(水) 500分-1830

京都大学総合研究2号館(文学部校舎北向かい)・文学部第9演習室

聴講無料・予約不要 使用言語:ロシア

公開研究会「ロシア亡命文学を考える」フライヤー.pdf

 

 


 

国際ワークショップ&シンポジウム 「ドストエフスキーの世界性」

日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお知らせします。 
詳細については次のフライヤーをご参照ください:「ドストエフスキーの世界性」フライヤー(PDF)

--------------------------------

ドストエフスキー国際ワークショップ&シンポジウム

「ドストエフスキーの世界性」


日時:2020年2月22日(土)10:00-17:30
会場:名古屋外国語大学511教室


10:00-12:10
第1部 国際ワークショップ「多様なドストエフスキー」

 報告者:
  望月 哲男(MOCHIZUKI Tetsuo 中央学院大学)
  林 良児(HAYASHI Ryoji 名古屋外国語大学)
  梅垣 昌子(UMEGAKI Masako 名古屋外国語大学)
  オリガ・フォーキナ(Olga Fokina モスクワテレコム)


13:00-14:30
第2部 特別プログラム「賭博者の世界」

 紹介:「ドストエフスキーの『賭博者』」
  亀山 郁夫(KAMEYAMA Ikuo 名古屋外国語大学)

 講演:「プロコフィエフの『賭博者』」
  高橋 健一郎(TAKAHASHI Kenichiro 札幌大学)


15:00-17:30
第3部 国際シンポジウム「《信仰の象徴》としての『カラマーゾフの兄弟』」

 基調講演:
  パーヴェル・フォーキン
 (Pavel Evgenievich Fokin ロシア国立文学博物館)

 司会進行:
  沼野 充義(NUMANO Mitsuyoshi 東京大学)

 コメンテータ:
  望月 哲男(MOCHIZUKI Tetsuo 中央学院大学)

 パネリスト:
  番場 俊(BAMBA Satoshi 新潟大学)
  亀山 郁夫(KAMEYAMA Ikuo 名古屋外国語大学)


日本ドストエフスキー協会 シンポジウム参加申込フォーム

問合せ先 日本ドストエフスキー協会(dsjn_gg@nufs.ac.jp



--------------------------------
日本ロシア文学会 広報委員会
pr@yaar.jpn.org
...

シンポジウム「明治日本と帝政ロシアの美術工芸」

シンポジウム「明治日本と帝政ロシアの美術工芸:その共通点と交流をたどって」

http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/event/781

日時:3月3日(火)午後2時より
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎2階 大会議室

内容:

14:00 -15:00  講演:金子皓彦(日本輸出工芸研究会会長)
「日本の輸出工芸品:箱根寄木細工など」

15:05 - 15:45 報告:上野理恵(慶應義塾大学)
「ロシアのジャポニズム:工芸を中心に」

15:50 - 16:30  報告:熊野谷葉子(慶應義塾大学)
「マトリョーシカ誕生をめぐる伝説と謎」 

16:30 - 17:00 フリートーク(日露の美術工芸と交流の諸相)

入場無料・事前申込の必要もありませんが、終了後に懇親会を予定しておりますのでこちらに参加ご希望の方は下記連絡先までご一報ください。

ご質問・連絡先: 熊野谷葉子 kumanoya@keio.jp

研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」

日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお知らせします。 

--------------------------------

研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」


2月2日(日)研究会「社会主義文化のグローバルな伝播と越境」

日時 2020年2月2日(日)13:30-17:00
場所 東京大学本郷キャンパス法文1号館216号室

趣旨説明 13:30-13:40 研究代表者 越野剛(東京大学)
基調講演 13:40-15:00 講師 中川成美(立命館大学)

研究報告1 15:10-16:00
報告者 新谷和輝(東京外大・院生)「1960年代キューバ映画と社会主義圏の交流」

研究報告2 16:10-17:00
報告者 梶彩子(東京外大・院生)「ソ連の革命バレエ『赤いけし』の変容と伝播」

主催 科学研究費基盤(B)「社会主義文化のグローバルな伝播と越境?「東」の公式文化と「西」の左翼文化」(19H01248)