学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР

国際学術シンポジウム「チェーホフとサハリン島の文学」

国際学術シンポジウム「チェーホフとサハリン島の文学」

А.П.Чехов и литература Сахалина


日時:2017年1012日(木)13時40分ー18時
場所:東京大学(本郷キャンパス)文学部3号館7階スラヴ演習室
使用言語:ロシア語、通訳なし。
入場無料、予約不要。専門的関心をお持ちの方のご来聴を歓迎します。
 
-------------------------------------------------------------------
プログラム
-------------------------------------------------------------------
13時40分ー
開会の辞 沼野充義(東京大学)

第1部 司会 ヴァレリー・グレチコ(東大・早稲田等非常勤講師)
エヴゲニヤ・フィルソワ(チェーホフ『サハリン島』博物館館長代行)
 「チェーホフ『サハリン島』文学博物館の学術研究活動について」
アナスタシヤ・ステパネンコ(チェーホフ『サハリン島』博物館学術啓蒙部門主任研究員)
 「将来の本の草案としてのチェーホフ≪サハリンの脱走囚≫」
岩本和久(札幌大学教授)
 「チャコフスキー『こちらはもう朝だ』におけるチェーホフをめぐる議論」
楯岡求美(東京大学准教授)
 「日本の現代演劇とチェーホフ」
 
休憩 15時40分ー16時00分
 
16時00分ー
第2部 司会:アレクサンドル・メシェリャコフロシア国立人文大教授
沼野充義(東京大学教授)
「カモメは宇宙に行き、ハルキはサハリンに行く――チェーホフをめぐる嬉遊曲」
エレーナ・イコンニコワ(サハリン国立大学教授)
「ロシアと日本におけるチェーホフの『サハリン島』」
渡辺雅司(東京外国語大学名誉教授)
「チェーホフ『サハリン島』の<永遠>のテーマについて数言」

総括討論
-------------------------------------------------------------------
 
共催 東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室・スラヴ語スラヴ文学研究室
 
--------------------------------------
シンポジウムの趣旨 
北海道立文学館特別展「アントン・チェーホフの遺産」関連行事のためにサハリンから来日するロシア人チェーホフ研究者を招き、日本のロシア文学研究者とともに、チェーホフとサハリン、サハリン島の文学、さらには日本におけるチェーホフ受容などについて、多角的に検討し、意見を交換する。サハリンと日本の文学研究者間の交流活性化のための第一歩となることが期待される。
--------------------------------------
 
助成 科学研究費基盤研究(A)課題番号25243002「越境と変容―グローバル化時代におけるスラヴ・ユーラシア研究の超域的枠組みを求めて」

企画責任者 沼野充義
協力 北海道立文学館(理事長 工藤正廣)
問い合わせ先 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1東京大学文学部現代文芸論研究室
 mitsu@l.u-tokyo.ac.jp   電話・ファックス03-5841-7955
 
会場へのアクセス
地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷3丁目」、南北線「東大前」から徒歩10分。

JIC主催「ロシア映画祭」のお知らせ

JIC主催「ロシア映画祭」のお知らせ

本学会賛助会員,JIC(ジェーアイシー旅行センター)主催の「ロシア映画祭」についてお知らせします。

ロシア新人監督によって2015年ー17年に制作された最新のロシア映画が3つの会場で無料上映されます。

入場無料(自由席)
※座席数に限りがあるため事前の参加登録をお勧めします。 
チケットとしてこちらのチラシをプリントしてお持ちくださいチラシ(PDF: 848KB)
 
会場(3会場)いずれも18:30から
・10月2日:   お台場のユナイテッド・シネマ(アクアシティ内)
・10月3日,4日: 水道橋の全水道会館
・10月5日    ロシア大使館・付属学校のコンサートホール
・10月6日,7日: 水道橋の全水道会館

詳細は上掲の及び次のURLにてご確認ください:http://www.jic-web.co.jp/study/stay/event.html#kino

スラヴの叙事詩を聴く会のお知らせ(9月20日)

スラヴの叙事詩を聴く会のお知らせ(9月20日)

スラヴ諸民族は叙事詩の伝統で知られ、特に南スラヴと東スラヴでは20世紀にも多くの採録が行われました。この会では、19世紀末から現代までのスラヴの叙事詩に関するいろいろな音源を聴きながら、叙事詩の語りを考えます。

ロシア中世文学・フォークロア研究の権威である中村喜和一橋大学名誉教授、スラヴ諸民族のフォークロアと音楽研究で日本を代表する伊東一郎早稲田大学教授を迎え、『ロシア歌物語ひろい読み』の近著がある熊野谷葉子が司会と発表を務めます。

本会は、慶應義塾大学法学部人文科学研究会「ロシアの社会と文化」特別企画として行いますが、履修学生にかぎらず、参加は自由です。ロシア文化研究者やロシアに関心のある学生さんはもちろん、口承文芸、叙事詩、語りに関心を持つ方と共に、世界的な広がりのある議論をしたいと思います。

....................................................................................
開催要項
日時:2017年9月20日(水) 14:00ー17:00
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス独立館4階 D412教室
会場アクセス:日吉駅(東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン)下車すぐ。(https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html

プログラム

14:00 「スラヴの叙事詩を聴く会」について:熊野谷葉子
14:10-14:55 中村喜和「ブイリーナの最古の時期の録音」と質疑応答
14:55-15:40 熊野谷葉子「ロシア叙事詩のソ連時代の採録と近年の公開・研究状況」と質疑応答
―休憩―
15:50-16:35 伊東一郎「セルビアのユナチケ・ペスメとウクライナのドゥーマ」と質疑応答
16:35-17:00 自由討論「叙事詩研究への期待と展望」:司会 中川裕(千葉大学)

*終了後、日吉キャンパス周辺で懇親会を予定しております。お店の予約の都合上、懇親会に参加される方は、至急、熊野谷葉子kumanoya@keio.jpまで参加の意思をお伝えください。お問い合わせも熊野谷まで。

トークショー「バフチンからポストモダンへ」

バフチンからポストモダンへ----『ゲンロン6 ロシア現代思想I』刊行記念トークショー

以下の要領でトークショーが行われます。ふるってご参加ください。

『ゲンロン6 ロシア現代思想I』刊行記念トークショー
貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ」

日時:9月30日(土)19:00-